吉田 晶/編 -- 塙書房 -- 1998.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2130/3615/98 1128613547 Digital BookShelf
1998/08/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-1154-4
タイトル 日本古代の国家と村落
タイトルカナ ニホン コダイ ノ コッカ ト ソンラク
著者名 吉田 晶 /編
著者名典拠番号

110001071290000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 1998.7
ページ数 665p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
内容注記 日本古代国家の形成過程に関する覚書 吉田晶∥著. 都市形成と国家論 都出比呂志∥著. 造山古墳被葬者考1 出宮徳尚∥著. 律令国家と村落首長制 大町健∥著. 日本古代村落についての一試論 堅田理∥著. 古代集落の変化と墨書土器 金原正∥著. 古代国家の農民像と地域社会 坂江渉∥著. 雪の古代史 関和彦∥著. 古代の農事と季節構造 藤井一二∥著. 古代の恋愛と顔・名・家 吉村武彦∥著. 律令税制と班田制をめぐる覚書 今津勝紀∥著. 「中皇命」と「仲天皇」 大平聡∥著. 長屋王家木簡削屑の奴婢 神野清一∥著. 奉翳美人の「男装」について 武田佐知子∥著. 若狭国の地名表記について 福岡猛志∥著. 律令制下における勅令の口頭伝達について 古市晃∥著. 孝徳立評について 松原弘宣∥著. 陪都難波京の成立 湊哲夫∥著. 七世紀後半の制定法について 山尾幸久∥著. 平安京周辺神社の二類型 榎村寛之∥著. 古代祈雨祭祀の展開と暦法の変遷 畑井出∥著. 『日本書紀』大化元年八月癸卯条「仏教興隆の詔」覚書 八重樫直比古∥著. 『像法決疑経』の中国‥日本に於ける受容 曽根正人∥著. 仁徳紀後半部の述作 瀬間正之∥著. 古奄美諸島社会史料研究の予備的考察 石上英一∥著. 津島部をめぐって 狩野久∥著.
内容紹介 吉田晶岡山大学名誉教授の古稀を記念して編まれた論文集。「日本古代国家の形成過程に関する覚書」「都市形成と国家論」など26編を収録。
一般件名 日本-歴史-古代
一般件名カナ ニホン-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

520103814270000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『日本古代の国家と村落』 吉田 晶/編  塙書房 1998.7(所蔵館:中央  請求記号:/2130/3615/98  資料コード:1128613547)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102559202

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本古代国家の形成過程に関する覚書 ニホン コダイ コッカ ノ ケイセイ カテイ ニ カンスル オボエガキ 吉田 晶/著 ヨシダ アキラ 3-34
都市形成と国家論 トシ ケイセイ ト コッカロン 都出 比呂志/著 ツデ ヒロシ 35-54
造山古墳被葬者考 / 1 ツクリヤマ コフン ヒソウシャコウ 出宮 徳尚/著 デミヤ トクヒサ 55-84
律令国家と村落首長制 リツリョウ コッカ ト ソンラク シュチョウセイ 大町 健/著 オオマチ ケン 85-106
日本古代村落についての一試論 ニホン コダイ ソンラク ニ ツイテ ノ イチ シロン 堅田 理/著 カタタ サダム 107-132
古代集落の変化と墨書土器 コダイ シュウラク ノ ヘンカ ト ボクショ ドキ 金原 正/著 キンバラ タダシ 133-162
古代国家の農民像と地域社会 コダイ コッカ ノ ノウミンゾウ ト チイキ シャカイ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 163-182
雪の古代史 ユキ ノ コダイシ 関 和彦/著 セキ カズヒコ 183-196
古代の農事と季節構造 コダイ ノ ノウジ ト キセツ コウゾウ 藤井 一二/著 フジイ カズツグ 197-214
古代の恋愛と顔・名・家 コダイ ノ レンアイ ト カオ ナ イエ 吉村 武彦/著 ヨシムラ タケヒコ 215-236
律令税制と班田制をめぐる覚書 リツリョウ ゼイセイ ト ハンデンセイ オ メグル オボエガキ 今津 勝紀/著 イマズ カツノリ 237-258
「中皇命」と「仲天皇」 ナカツスメラミコト ト ナカツスメラミコト 大平 聡/著 オオヒラ サトシ 259-282
長屋王家木簡削屑の奴婢 ナガヤオウ ケ モッカン サクセツ ノ ヌヒ 神野 清一/著 ジンノ キヨカズ 283-314
奉翳美人の「男装」について ホウエイ ビジン ノ ダンソウ ニ ツイテ 武田 佐知子/著 タケダ サチコ 315-342
若狭国の地名表記について ワカサノクニ ノ チメイ ヒョウキ ニ ツイテ 福岡 猛志/著 フクオカ タケシ 343-362
律令制下における勅令の口頭伝達について リツリョウセイカ ニ オケル チョクメイ ノ コウトウ デンタツ ニ ツイテ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 363-402
孝徳立評について コウトク リッピョウ ニ ツイテ 松原 弘宣/著 マツバラ ヒロノブ 403-430
陪都難波京の成立 バイト ナニワキョウ ノ セイリツ 湊 哲夫/著 ミナト テツオ 431-456
七世紀後半の制定法について ナナセイキ コウハン ノ セイテイホウ ニ ツイテ 山尾 幸久/著 ヤマオ ユキヒサ 457-480
平安京周辺神社の二類型 ヘイアンキョウ シュウヘン ジンジャ ノ ニ ルイケイ 榎村 寛之/著 エムラ ヒロユキ 481-500
古代祈雨祭祀の展開と暦法の変遷 コダイ キウ サイシ ノ テンカイ ト レキホウ ノ ヘンセン 畑井 出/著 ハタイ イズル 501-526
『日本書紀』大化元年八月癸卯条「仏教興隆の詔」覚書 ニホン ショキ タイカ ガンネン ハチガツ キボウジョウ ブッキョウ コウリュウ ノ ミコトノリ オボエガキ 八重樫 直比古/著 ヤエガシ ナオヒコ 527-548
『像法決疑経』の中国‥日本に於ける受容 ゾウボウ ケツギキョウ ノ チュウゴク ニホン ニ オケル ジュヨウ 曽根 正人/著 ソネ マサト 549-582
仁徳紀後半部の述作 ニントクキ コウハンブ ノ ジュツサク 瀬間 正之/著 セマ マサユキ 583-604
古奄美諸島社会史料研究の予備的考察 コアマミ ショトウ シャカイ シリョウ ケンキュウ ノ ヨビテキ コウサツ 石上 英一/著 イシガミ エイイチ 605-642
津島部をめぐって ツシマベ オ メグッテ 狩野 久/著 カノウ ヒサシ 643-662