折口 信夫/[著] -- 中央公論社 -- 1998.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/オ39/301-34 1128617896 配架図 Digital BookShelf
1998/08/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-12-403381-8
タイトル 折口信夫全集
タイトルカナ オリグチ シノブ ゼンシュウ
巻次 34
著者名 折口 信夫 /[著], 折口信夫全集刊行会 /編纂
著者名典拠番号

110000250390000 , 210000712300000

出版地 東京
出版者 中央公論社
出版者カナ チュウオウ コウロンシャ
出版年 1998.8
ページ数 480p
大きさ 20cm
各巻タイトル 日記・書簡・補遺
各巻タイトル読み ニッキ ショカン ホイ
価格 ¥5340
内容注記 日記 書簡 足柄下郡史草稿 ごんぼの北枕 螻蛄と尺度 日向通信2 問答欄1 問答欄2 後期王朝文学史目安 土佐日記補註 文学部の諸君へ主として国文科に就いて 男鹿の「なまはげ」と矢嶋獅子 民族生活史より見たる農民の位置 学界における沖縄 過去及び将来における沖縄の宗教と芸術 古今集以後 漢字制限、カナヅカイ改正ニ対スル会談記事 万葉集歌解説 青年と文化 諏訪御船渡御採訪記 懸賞小説・選者の言葉 文学と芸能との関係 作詞「近江歌」
個人件名 折口/ 信夫
個人件名カナ オリグチ,シノブ
個人件名典拠番号 110000250390000
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『折口信夫全集 34』( 日記・書簡・補遺) 折口 信夫/[著], 折口信夫全集刊行会/編纂  中央公論社 1998.8(所蔵館:中央  請求記号:/J860/オ39/301-34  資料コード:1128617896)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102560907

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日記 ニッキ 11-43
書簡 ショカン 44-344
足柄下郡史草稿 アシガラシモグンシ ソウコウ 345-363
ごんぼの北枕 ゴンボ ノ キタマクラ 364
螻蛄と尺度 ケラ ト シャクド 365
日向通信 / 2 ヒュウガ ツウシン 365
問答欄 / 1 モンドウラン 366
問答欄 / 2 モンドウラン 367
後期王朝文学史目安 コウキ オウチョウ ブンガクシ メヤス 368-371
土佐日記補註 トサ ニッキ ホチュウ 372-374
文学部の諸君へ主として国文科に就いて ブンガクブ ノ ショクン エ シュ ト シテ コクブンカ ニ ツイテ 375-377
男鹿の「なまはげ」と矢嶋獅子 オガ ノ ナマハゲ ト ヤシマ ジシ 378-384
民族生活史より見たる農民の位置 ミンゾク セイカツシ ヨリ ミタル ノウミン ノ イチ 385-395
学界における沖縄 ガッカイ ニ オケル オキナワ 396-399
過去及び将来における沖縄の宗教と芸術 カコ オヨビ ショウライ ニ オケル オキナワ ノ シュウキョウ ト ゲイジュツ 400-411
古今集以後 コキンシュウ イゴ 412-425
漢字制限、カナヅカイ改正ニ対スル会談記事 カンジ セイゲン カナズカイ カイセイ ニ タイスル カイダン キジ 426
万葉集歌解説 マンヨウシュウカ カイセツ 427-446
青年と文化 セイネン ト ブンカ 447-454
諏訪御船渡御採訪記 スワ オフネ トギョ サイホウキ 455-462
懸賞小説 選者の言葉 ケンショウ ショウセツ センジャ ノ コトバ 463
文学と芸能との関係 ブンガク ト ゲイノウ トノ カンケイ 464
作詞「近江歌」 サクシ オウミウタ 465-466