千田 稔/編 -- 古今書院 -- 1998.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2901/3125/1 1128635034 Digital BookShelf
1998/09/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7722-1407-0
タイトル 風景の文化誌
タイトルカナ フウケイ ノ ブンカシ
巻次 1
著者名 千田 稔 /編
著者名典拠番号

110000558360000

出版地 東京
出版者 古今書院
出版者カナ ココン ショイン
出版年 1998.9
ページ数 262p
大きさ 20cm
各巻タイトル 都市・田舎・文学
各巻タイトル読み トシ イナカ ブンガク
価格 ¥3000
内容注記 景観と風景 「都市」-「鄙」関係の構造 五〇年後の平野村を歩く 千田稔∥著. 京・洛中の都市意匠 山崎正史∥著. イギリスのカントリーサイド文化 関戸明子∥著. 古代都市の起源を探る 樺山紘一∥対談 千田稔∥対談. 『万葉集』の山 千田稔∥著. 芭蕉の風景 香西克彦∥著. 宮本輝と「川」 広重友子∥著. 風景を思う、えがく、つくる 高橋徹∥対談 千田稔∥対談.
内容紹介 都市化の道を歩む人々の語る「田舎暮らし」は、幻の自然へのたわむれの思いであり、文学が描くのは虚構の風景である。「都市と田舎の風景」と「文学の風景」に関する諸論考を収める。
一般件名 風景論
一般件名カナ フウケイロン
一般件名典拠番号

511349200000000

分類:都立NDC10版 290.13
資料情報1 『風景の文化誌 1』( 都市・田舎・文学) 千田 稔/編  古今書院 1998.9(所蔵館:中央  請求記号:/2901/3125/1  資料コード:1128635034)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102568271

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
景観と風景 ケイカン ト フウケイ 千田 稔/著 センダ ミノル 1-14
「都市」-「鄙」関係の構造 トシ ヒナ カンケイ ノ コウゾウ 千田 稔/著 センダ ミノル 17-28
五〇年後の平野村を歩く ゴジュウネンゴ ノ ヒラノムラ オ アルク 千田 稔/著 センダ ミノル 29-66
京・洛中の都市意匠 キョウ ラクチュウ ノ トシ イショウ 山崎 正史/著 ヤマサキ マサフミ 67-92
イギリスのカントリーサイド文化 イギリス ノ カントリー サイド ブンカ 関戸 明子/著 セキド アキコ 93-126
古代都市の起源を探る コダイ トシ ノ キゲン オ サグル 樺山 紘一/対談 カバヤマ コウイチ 127-142
『万葉集』の山 マンヨウシュウ ノ ヤマ 千田 稔/著 センダ ミノル 145-156
芭蕉の風景 バショウ ノ フウケイ 香西 克彦/著 コウザイ カツヒコ 157-194
宮本輝と「川」 ミヤモト テル ト カワ 広重 友子/著 ヒロシゲ トモコ 195-228
風景を思う、えがく、つくる フウケイ オ オモウ エガク ツクル 高橋 徹/対談 タカハシ トオル 229-258