日本における死生観覚書
|
ニホン ニ オケル シセイカン オボエガキ |
野崎 守英/著 |
ノザキ モリヒデ |
5-34 |
“実存すること”と“癒すこと”
|
ジツゾン スル コト ト イヤス コト |
平山 正実/著 |
ヒラヤマ マサミ |
35-60 |
フランクルの医療フィロソフィーとスピリチュアル・ケア
|
フランクル ノ イリョウ フィロソフィー ト スピリチュアル ケア |
西村 義人/著 |
ニシムラ ヨシヒト |
61-88 |
日本の死生観
|
ニホン ノ シセイカン |
清水 正之/著 |
シミズ マサユキ |
89-106 |
論理の力動性
|
ロンリ ノ リキドウセイ |
板橋 勇仁/著 |
イタバシ ユウジン |
107-124 |
メルロ・ポンティにおけるリビドー的身体と言語
|
メルロ ポンティ ニ オケル リビドーテキ シンタイ ト ゲンゴ |
大滝 結/著 |
オオタキ ムスブ |
125-140 |
歴史が歴史となるところ
|
レキシ ガ レキシ ト ナル トコロ |
村井 則夫/著 |
ムライ ノリオ |
141-162 |
K・ヤスパース著・上妻精・盛永審一郎訳『真理について4』
|
ケー ヤスパース チョ コウズマ タダシ モリナガ シンイチロウ ヤク シンリ ニ ツイテ ヨン |
林田 新二/著 |
ハヤシダ シンジ |
163-168 |
竹内整一著『日本人は「やさしい」のか』
|
タケウチ セイイチ チョ ニホンジン ワ ヤサシイノカ |
田中 久文/著 |
タナカ キュウブン |
169-172 |
久野昭著『日本人の他界観』
|
クノ アキラ チョ ニホンジン ノ タカイカン |
井上 克人/著 |
イノウエ カツヒト |
173-178 |
清真人著『<受難した子供>の眼差しとサルトル』
|
キヨシ マヒト チョ ジュナン シタ コドモ ノ マナザシ ト サルトル |
川瀬 雅也/著 |
カワセ マサヤ |
179-182 |
竹田純郎・森秀樹編『<死生学>入門』
|
タケダ スミオ モリ ヒデキ ヘン シセイガク ニュウモン |
中山 剛史/著 |
ナカヤマ ツヨシ |
183-188 |