中川淳先生古稀祝賀論集刊行会/編 -- 日本加除出版 -- 1998.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3246/3115/98 1128786351 Digital BookShelf
1999/02/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8178-1199-4
タイトル 新世紀へ向かう家族法
タイトルカナ シンセイキ エ ムカウ カゾクホウ
タイトル関連情報 中川淳先生古稀祝賀論集
タイトル関連情報読み ナカガワ ジュン センセイ コキ シュクガ ロンシュウ
著者名 中川淳先生古稀祝賀論集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 日本加除出版
出版者カナ ニホン カジョ シュッパン
出版年 1998.11
ページ数 804p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 中川淳の肖像あり
価格 ¥13000
内容注記 オーストラリアの家事調停 小川富之∥著. 荻生徂徠の「戸籍」論 田代有嗣∥著. 法史からみた氏 井戸田博史∥著. フランス法における氏について 田中通裕∥著. エジプトの婚姻法 塙陽子∥著. 法制審身分法小委の一九七五年(昭和五〇)中間報告と夫婦財産「共有」制 伊藤昌司∥著. 民法七六〇条 松本タミ∥著. 婚姻破綻別居中の婚姻費用の分担義務について 後藤佳旦∥著. 積極的破綻主義の次に来るもの 小野幸二∥著. ドイツの認知訴訟と真実主義 松倉耕作∥著. 児童扶養手当法における婚外子差別の検討 二宮周平∥著. スウェーデンの単親家庭と家族福祉法制度 古橋エツ子∥著. 就職前の無権代理行為に対する後見人の追認拒絶 高森哉子∥著. 成年後見制度をめぐる立法上の課題 神谷遊∥著. 新ケベック民法典の成年者保護規定 大島俊之∥著. 相続回復請求権について 山川一陽∥著. ドイツにおける相続法の再生 新井誠∥著. 相続法再検討への素描的一試論 加藤美穂子∥著. 老人虐待と遺言による相続廃除の限界 桑原洋子∥著. 寄与分の申立人 辻朗∥著. 老親介護に関する一考察 本田弘子∥著. 死因贈与と遺言執行者 松尾知子∥著. 韓国家族法上の近親婚の範囲 韓【ホウ】【キ】∥著. 韓国親子法の変化と展望 李庚【キ】∥著. 韓国の婚外子と親権・後見・扶養の関係 金容旭∥著. 韓国養子制度の構造 金演∥著. 韓国における戸籍制度改編論議 文興安∥著. 韓国における身分相続 金容漢∥著. 韓国民法における祭祀用財産の承継 朴秉濠∥著. 北朝鮮家族法における家族機能の強化 崔達坤∥著. 北朝鮮家族法上の法定親子制度 申栄鎬∥著. 台湾法における夫婦・親子の「姓」 黄宗楽∥著. 結婚登記と離婚登記 郭振恭∥著. 中国における夫婦財産制の現状と課題 林秀雄∥著.
内容紹介 広島大学名誉教授・京都女子大学教授中川淳の古稀を記念して編まれた論文集。家族法の領域にテーマを絞り、国外を含む34名の執筆者からよせられた論考を収める。
書誌・年譜・年表 中川淳先生略歴および著作目録:p753〜804
個人件名 中川 淳
個人件名カナ ナカガワ ジュン
個人件名典拠番号 110000701160000
個人件名 中川/ 淳
個人件名カナ ナカガワ,ジュン
個人件名典拠番号 110000701160000
一般件名 家族法
一般件名カナ カゾクホウ
一般件名典拠番号

511669000000000

分類:都立NDC10版 324.6
資料情報1 『新世紀へ向かう家族法 中川淳先生古稀祝賀論集』 中川淳先生古稀祝賀論集刊行会/編  日本加除出版 1998.11(所蔵館:中央  請求記号:/3246/3115/98  資料コード:1128786351)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102606608

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
オーストラリアの家事調停 オーストラリア ノ カジ チョウテイ 小川 富之/著 オガワ トミユキ 1-20
荻生徂徠の「戸籍」論 オギュウ ソライ ノ コセキロン 田代 有嗣/著 タシロ アリツグ 21-62
法史からみた氏 ホウシ カラ ミタ シ 井戸田 博史/著 イドタ ヒロフミ 63-84
フランス法における氏について フランスホウ ニ オケル シ ニ ツイテ 田中 通裕/著 タナカ ミチヒロ 85-106
エジプトの婚姻法 エジプト ノ コンインホウ 塙 陽子/著 ハナワ ヨウコ 107-132
法制審身分法小委の一九七五年(昭和五〇)中間報告と夫婦財産「共有」制 ホウセイシン ミブンホウ ショウイ ノ センキュウヒャクナナジュウゴネン チュウカン ホウコク ト フウフ ザイサン キョウユウセイ 伊藤 昌司/著 イトウ ショウジ 133-160
民法七六〇条 ミンポウ ナナヒャクロクジュウジョウ 松本 タミ/著 マツモト タミ 161-182
婚姻破綻別居中の婚姻費用の分担義務について コンイン ハタン ベッキョチュウ ノ コンイン ヒヨウ ノ ブンタン ギム ニ ツイテ 後藤 佳旦/著 ゴトウ ヨシカツ 183-202
積極的破綻主義の次に来るもの セッキョクテキ ハタン シュギ ノ ツギ ニ クル モノ 小野 幸二/著 オノ コウジ 203-244
ドイツの認知訴訟と真実主義 ドイツ ノ ニンチ ソショウ ト シンジツ シュギ 松倉 耕作/著 マツクラ コウサク 245-266
児童扶養手当法における婚外子差別の検討 ジドウ フヨウ テアテホウ ニ オケル コンガイシ サベツ ノ ケントウ 二宮 周平/著 ニノミヤ シュウヘイ 267-288
スウェーデンの単親家庭と家族福祉法制度 スウェーデン ノ タンシン カテイ ト カゾク フクシホウ セイド 古橋 エツ子/著 フルハシ エツコ 289-308
就職前の無権代理行為に対する後見人の追認拒絶 シュウショクマエ ノ ムケン ダイリ コウイ ニ タイスル コウケンニン ノ ツイニン キョゼツ 高森 哉子/著 タカモリ チカコ 309-336
成年後見制度をめぐる立法上の課題 セイネン コウケン セイド オ メグル リッポウジョウ ノ カダイ 神谷 遊/著 カミヤ ユウ 337-356
新ケベック民法典の成年者保護規定 シンケベック ミンポウテン ノ セイネンシャ ホゴ キテイ 大島 俊之/著 オオシマ トシユキ 357-376
相続回復請求権について ソウゾク カイフク セイキュウケン ニ ツイテ 山川 一陽/著 ヤマカワ カズヒロ 377-400
ドイツにおける相続法の再生 ドイツ ニ オケル ソウゾクホウ ノ サイセイ 新井 誠/著 アライ マコト 401-420
相続法再検討への素描的一試論 ソウゾクホウ サイケントウ エノ ソビョウテキ イチ シロン 加藤 美穂子/著 カトウ ミホコ 421-444
老人虐待と遺言による相続廃除の限界 ロウジン ギャクタイ ト イゴン ニ ヨル ソウゾク ハイジョ ノ ゲンカイ 桑原 洋子/著 クワハラ ヨウコ 445-462
寄与分の申立人 キヨブン ノ モウシタテニン 辻 朗/著 ツジ アキラ 463-476
老親介護に関する一考察 ロウシン カイゴ ニ カンスル イチ コウサツ 本田 弘子/著 ホンダ ヒロコ 477-500
死因贈与と遺言執行者 シイン ゾウヨ ト イゴン シッコウシャ 松尾 知子/著 マツオ トモコ 501-522
韓国家族法上の近親婚の範囲 カンコク カゾクホウジョウ ノ キンシンコン ノ ハンイ 韓 【ホウ】【キ】/著 カン ホウキ 523-538
韓国親子法の変化と展望 カンコク オヤコホウ ノ ヘンカ ト テンボウ 李 庚【キ】/著 リ コウキ 539-558
韓国の婚外子と親権・後見・扶養の関係 カンコク ノ コンガイシ ト シンケン コウケン フヨウ ノ カンケイ 金 容旭/著 キン ヨウキョク 559-572
韓国養子制度の構造 カンコク ヨウシ セイド ノ コウゾウ 金 演/著 キン エン 573-600
韓国における戸籍制度改編論議 カンコク ニ オケル コセキ セイド カイヘン ロンギ 文 興安/著 ブン コウアン 601-626
韓国における身分相続 カンコク ニ オケル ミブン ソウゾク 金 容漢/著 キン ヨウカン 627-650
韓国民法における祭祀用財産の承継 カンコク ミンポウ ニ オケル サイシヨウ ザイサン ノ ショウケイ 朴 秉濠/著 パク ビヨンホ 651-664
北朝鮮家族法における家族機能の強化 キタチョウセン カゾクホウ ニ オケル カゾク キノウ ノ キョウカ 崔 達坤/著 サイ タツコン 665-684
北朝鮮家族法上の法定親子制度 キタチョウセン カゾクホウジョウ ノ ホウテイ オヤコ セイド 申 栄鎬/著 シン エイコウ 685-700
台湾法における夫婦・親子の「姓」 タイワンホウ ニ オケル フウフ オヤコ ノ セイ 黄 宗楽/著 コウ ソウラク 701-720
結婚登記と離婚登記 ケッコン トウキ ト リコン トウキ 郭 振恭/著 カク シンキヨウ 721-734
中国における夫婦財産制の現状と課題 チュウゴク ニ オケル フウフ ザイサンセイ ノ ゲンジョウ ト カダイ 林 秀雄/著 リン シユウユウ 735-752