柳瀬 睦男/編 -- 南窓社 -- 1999.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1613/3028/99 1128726282 Digital BookShelf
1999/01/25 可能 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8165-0238-6
タイトル 日常性のなかの宗教
タイトルカナ ニチジョウセイ ノ ナカ ノ シュウキョウ
タイトル関連情報 日本人の宗教心
タイトル関連情報読み ニホンジン ノ シュウキョウシン
著者名 柳瀬 睦男 /編, 村上 陽一郎 /編, 川田 勝 /編
著者名典拠番号

110001019870000 , 110000981010000 , 110003094400000

出版地 東京
出版者 南窓社
出版者カナ ナンソウシャ
出版年 1999.1
ページ数 254p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
内容注記 日本人の宗教性とモノ 河合隼雄∥著. 日本人の美意識と宗教心 中村雄二郎∥著. いわゆる心の透視性仮説について 谷泰∥著. 末期患者の宗教的ケア 柏木哲夫∥著. 日本語と日本人の宗教心 土居健郎∥著. 宣教師としての地方での福音宣教の体験話 アンドレ・ボーガルト∥著. 異文化の中で気づかされたもの 菊池陽子∥著. 信州の農村におけるキリスト者の家庭 武田武長∥著. 信仰受容の二階建論 隅谷三喜男∥著. 高山右近の信仰と日本人の宗教心 加賀乙彦∥著. 問題の整理 柳瀬睦男∥著. 日本社会と宗教心 村上陽一郎∥著. 宗教心を理解するということ 川田勝∥著.
内容紹介 欧米化された生活様式の中に根強く残る、日本的精神性とは? 異文化との接触を繰り返しながら形成されてきた現代日本人の心性(メンタリティ)を問うシンポジウム「日本人の宗教心の深層」の全記録。
一般件名 宗教-日本 , キリスト教
一般件名カナ シュウキョウ-ニホン,キリストキョウ
一般件名典拠番号

510913920380000 , 510139600000000

分類:都立NDC10版 162.1
資料情報1 『日常性のなかの宗教 日本人の宗教心』 柳瀬 睦男/編, 村上 陽一郎/編 , 川田 勝/編 南窓社 1999.1(所蔵館:多摩  請求記号:/1613/3028/99  資料コード:1128726282)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102618592

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本人の宗教性とモノ ニホンジン ノ シュウキョウセイ ト モノ 河合 隼雄/著 カワイ ハヤオ 18-29
日本人の美意識と宗教心 ニホンジン ノ ビイシキ ト シュウキョウシン 中村 雄二郎/著 ナカムラ ユウジロウ 30-42
いわゆる心の透視性仮説について イワユル ココロ ノ トウシセイ カセツ ニ ツイテ 谷 泰/著 タニ ユタカ 43-72
末期患者の宗教的ケア マッキ カンジャ ノ シュウキョウテキ ケア 柏木 哲夫/著 カシワギ テツオ 74-92
日本語と日本人の宗教心 ニホンゴ ト ニホンジン ノ シュウキョウシン 土居 健郎/著 ドイ タケオ 93-126
宣教師としての地方での福音宣教の体験話 センキョウシ ト シテ ノ チホウ デノ フクイン センキョウ ノ タイケンバナシ アンドレ・ボーガルト/著 ボーガルト アンドレ 128-141
異文化の中で気づかされたもの イブンカ ノ ナカ デ キズカサレタ モノ 菊池 陽子/著 キクチ ヨウコ 142-155
信州の農村におけるキリスト者の家庭 シンシュウ ノ ノウソン ニ オケル キリストシャ ノ カテイ 武田 武長/著 タケダ タケヒサ 156-178
信仰受容の二階建論 シンコウ ジュヨウ ノ ニカイダテロン 隅谷 三喜男/著 スミヤ ミキオ 180-192
高山右近の信仰と日本人の宗教心 タカヤマ ウコン ノ シンコウ ト ニホンジン ノ シュウキョウシン 加賀 乙彦/著 カガ オトヒコ 193-206
問題の整理 モンダイ ノ セイリ 柳瀬 睦男/著 ヤナセ ムツオ 228-232
日本社会と宗教心 ニホン シャカイ ト シュウキョウシン 村上 陽一郎/著 ムラカミ ヨウイチロウ 233-241
宗教心を理解するということ シュウキョウシン オ リカイ スル ト イウ コト 川田 勝/著 カワダ マサル 242-250