渡辺 尚志/編 -- 岩田書院 -- 1999.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /219.4/3578/99 1128793006 配架図 Digital BookShelf
1999/03/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-130-6
タイトル 近世地域社会論
タイトルカナ キンセイ チイキ シャカイロン
タイトル関連情報 幕領天草の大庄屋・地役人と百姓相続
タイトル関連情報読み バクリョウ アマクサ ノ オオジョウヤ ジヤクニン ト ヒャクショウ ソウゾク
著者名 渡辺 尚志 /編
著者名典拠番号

110002038660000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 1999.1
ページ数 489p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容注記 一八世紀半ばの幕領大庄屋 志村洋∥著. 一八世紀後半の統治制度と社会状況 江島万利子∥著. 文化〜天保期の大庄屋と地域社会 渡辺尚志∥著. 中間支配機構と商業高利貸資本 志村洋∥著. 寛政八年百姓相続方仕法と村社会 平野哲也∥著. 幕末維新期における百姓相続方仕法と請地出入 後藤雅知∥著. 天草郡地役人の存在形態と問屋・船宿 天草郡地役人江間家と地域社会 天草郡地役人江間家の「御館入」関係について 舟橋明宏∥著.
内容紹介 1.一八世紀半ばの幕領大庄屋 2.一八世紀後半の統治制度と社会状況 3.文化〜天保期の大庄屋と地域社会 4.中間支配機構と商業高利貸資本 5.寛政八年百姓相続方仕法と村社会 ほか4章
一般件名 天草郡(熊本県)-歴史
一般件名カナ アマクサグン(クマモトケン)-レキシ
一般件名典拠番号

520408910010000

一般件名 天草郡,熊本県
一般件名カナ アマクサグン,クマモトケン
一般件名典拠番号 520408900000000 , 520244900000000
分類:都立NDC10版 219.4
資料情報1 『近世地域社会論 幕領天草の大庄屋・地役人と百姓相続』 渡辺 尚志/編  岩田書院 1999.1(所蔵館:中央  請求記号:/219.4/3578/99  資料コード:1128793006)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102627254

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
一八世紀半ばの幕領大庄屋 ジュウハッセイキ ナカバ ノ バクリョウ オオショウヤ 志村 洋/著 シムラ ヒロシ 55-90
一八世紀後半の統治制度と社会状況 ジュウハッセイキ コウハン ノ トウチ セイド ト シャカイ ジョウキョウ 江島 万利子/著 エジマ マリコ 91-128
文化〜天保期の大庄屋と地域社会 ブンカ テンポウキ ノ オオショウヤ ト チイキ シャカイ 渡辺 尚志/著 ワタナベ タカシ 129-190
中間支配機構と商業高利貸資本 チュウカン シハイ キコウ ト ショウギョウ コウリガシ シホン 志村 洋/著 シムラ ヒロシ 191-248
寛政八年百姓相続方仕法と村社会 カンセイ ハチネン ヒャクショウ ソウゾクカタ シホウ ト ムラシャカイ 平野 哲也/著 ヒラノ テツヤ 249-302
幕末維新期における百姓相続方仕法と請地出入 バクマツ イシンキ ニ オケル ヒャクショウ ソウゾクカタ シホウ ト ウケチ デイリ 後藤 雅知/著 ゴトウ マサトシ 303-360
天草郡地役人の存在形態と問屋・船宿 アマクサグン ジヤクニン ノ ソンザイ ケイタイ ト トンヤ フナヤド 舟橋 明宏/著 フナハシ アキヒロ 361-402
天草郡地役人江間家と地域社会 アマクサグン ジヤクニン エマ ケ ト チイキ シャカイ 舟橋 明宏/著 フナハシ アキヒロ 403-448
天草郡地役人江間家の「御館入」関係について アマクサグン ジヤクニン エマ ケ ノ オヤカタイリ カンケイ ニ ツイテ 舟橋 明宏/著 フナハシ アキヒロ 449-472