今井 弘道/編 -- 有斐閣 -- 1999.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3211/3089/99 1128815918 Digital BookShelf
1999/04/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-02741-2
タイトル 変容するアジアの法と哲学
タイトルカナ ヘンヨウ スル アジア ノ ホウ ト テツガク
著者名 今井 弘道 /編, 森際 康友 /編, 井上 達夫 /編
著者名典拠番号

110001150250000 , 110000999510000 , 110000113860000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 1999.2
ページ数 371p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
内容注記 アジアの法・社会・国家、その希望と不安 今井弘道∥著. リベラル・デモクラシーとアジア的オリエンタリズム 井上達夫∥著. 人権保障 梁承斗∥著 大屋雄裕∥訳. 人権・個人的なものか社会的なものか 安田信之∥著. 21世紀の儒教民主主義 ダニエル・A・ベル∥著 桂木隆夫∥訳. 礼教と革命中国 溝口雄三∥著. 満員電車のモデル 寺田浩明∥著. 国家と社会 梁治平∥著 角田猛之∥訳. 古代中国における慣習法と慣習法上の権利 張文顕∥著 角田猛之∥訳. ポスト儒教国家と経済発展 咸在鳳∥著 毛利康俊∥訳 那須耕介∥訳. 類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシステムとしての文化 金炳局∥著 毛利康俊∥訳 那須耕介∥訳. 韓国における儒教資本主義論の「虚」と「実」 岡克彦∥著. 東アジアの開国と現代 今井弘道∥著. 法律の民主化 郭道暉∥著 鈴木賢∥訳 宇田川幸則∥訳. 韓国の法体系はどこへ向かって行くのか 金昌禄∥著. 立憲主義の観点から見た韓国法文化論 崔鍾庫∥著 岡克彦∥訳. 法改革を通じての国家統合 アディジャヤ・ユースフ∥著 植木一幹∥訳 平井亮輔∥訳. 多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か ティモシー・C・リンゼイ∥著 植木一幹∥訳 平井亮輔∥訳. ポスト「文革期」中国における変法理論の転換 鈴木賢∥著. アジアの法と日本の法哲学 森際康友∥著.
内容紹介 アジアにおける法というものがどのような哲学的問題を提起しているのかを展望。96年に開催された「第1回アジア法哲学シンポジウム」での報告やコメントをもとに構成。
一般件名 法哲学 , 法律-アジア
一般件名カナ ホウテツガク,ホウリツ-アジア
一般件名典拠番号

511389200000000 , 511390020040000

分類:都立NDC10版 321.1
資料情報1 『変容するアジアの法と哲学』 今井 弘道/編, 森際 康友/編 , 井上 達夫/編 有斐閣 1999.2(所蔵館:中央  請求記号:/3211/3089/99  資料コード:1128815918)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102643778

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アジアの法・社会・国家、その希望と不安 アジア ノ ホウ シャカイ コッカ ソノ キボウ ト フアン 今井 弘道/著 イマイ ヒロミチ 1-22
リベラル・デモクラシーとアジア的オリエンタリズム リベラル デモクラシー ト アジアテキ オリエンタリズム 井上 達夫/著 イノウエ タツオ 23-74
人権保障 ジンケン ホショウ 梁 承斗/著 リヨウ シヨウト 75-78
人権・個人的なものか社会的なものか ジンケン コジンテキ ナ モノ カ シャカイテキ ナ モノ カ 安田 信之/著 ヤスダ ノブユキ 79-96
21世紀の儒教民主主義 ニジュウイッセイキ ノ ジュキョウ ミンシュ シュギ ダニエル・A・ベル/著 ベル ダニエル A. 97-112
礼教と革命中国 レイキョウ ト カクメイ チュウゴク 溝口 雄三/著 ミゾグチ ユウゾウ 113-132
満員電車のモデル マンイン デンシャ ノ モデル 寺田 浩明/著 テラダ ヒロアキ 133-147
国家と社会 コッカ ト シャカイ 梁 治平/著 リヨウ チヘイ 148-164
古代中国における慣習法と慣習法上の権利 コダイ チュウゴク ニ オケル カンシュウホウ ト カンシュウホウジョウ ノ ケンリ 張 文顕/著 チヨウ ブンケン 165-173
ポスト儒教国家と経済発展 ポスト ジュキョウ コッカ ト ケイザイ ハッテン 咸 在鳳/著 カン ザイホウ 174-191
類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシステムとしての文化 ルイケイロン ブンセキ ノ レベル ソシテ コウジョウテキ ニ サイテイギ サレル ショカチ ト ショカンネン ノ システム ト シテ ノ ブンカ 金 炳局/著 キン ヘイキヨク 192-196
韓国における儒教資本主義論の「虚」と「実」 カンコク ニ オケル ジュキョウ シホン シュギロン ノ キョ ト ジツ 岡 克彦/著 オカ カツヒコ 197-212
東アジアの開国と現代 ヒガシアジア ノ カイコク ト ゲンダイ 今井 弘道/著 イマイ ヒロミチ 213-240
法律の民主化 ホウリツ ノ ミンシュカ 郭 道暉/著 カク ドウキ 241-252
韓国の法体系はどこへ向かって行くのか カンコク ノ ホウタイケイ ワ ドコ エ ムカッテ イクノカ 金 昌禄/著 キン シヨウロク 253-287
立憲主義の観点から見た韓国法文化論 リッケン シュギ ノ カンテン カラ ミタ カンコク ホウブンカロン 崔 鍾庫/著 サイ シヨウコ 288-292
法改革を通じての国家統合 ホウカイカク オ ツウジテ ノ コッカ トウゴウ アディジャヤ・ユースフ/著 ユースフ アデイジヤヤ 293-308
多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か タゲンテキ システム ノ トウイツカ カ ソレトモ ホウ ノ シハイ ノ サイヘン カ ティモシー・C・リンゼイ/著 リンゼイ テイモシー.C 309-321
ポスト「文革期」中国における変法理論の転換 ポスト ブンカクキ チュウゴク ニ オケル ヘンポウ リロン ノ テンカン 鈴木 賢/著 スズキ ケン 322-333
アジアの法と日本の法哲学 アジア ノ ホウ ト ニホン ノ ホウテツガク 森際 康友/著 モリギワ ヤストモ 334-351