佐藤 康邦/編 -- ナカニシヤ出版 -- 1999.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1219/3098/99 1128812371 Digital BookShelf
1999/04/09 可能 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88848-485-6
タイトル 甦る和辻哲郎
タイトルカナ ヨミガエル ワツジ テツロウ
タイトル関連情報 人文科学の再生に向けて
タイトル関連情報読み ジンブン カガク ノ サイセイ ニ ムケテ
著者名 佐藤 康邦 /編, 清水 正之 /編, 田中 久文 /編
著者名典拠番号

110001634610000 , 110003154030000 , 110001819020000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 1999.3
ページ数 257p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書=倫理学のフロンティア
シリーズ名のルビ等 ソウショ リンリガク ノ フロンティア
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2400
内容注記 日常性と倫理学 片山洋之介∥著. 人のあいだ、時のあいだ 熊野純彦∥著. 和辻哲郎における「国民道徳論」構想 田中久文∥著. 西洋の呪縛からの解放 佐藤康邦∥著. アジアの中の日本 高橋文博∥著. 日本倫理思想史の根拠 窪田高明∥著. 和辻倫理学と「日本」の解釈 清水正之∥著. 和辻倫理学における生と学の問題 李梨花∥著. 和辻倫理学の現代的意義 卞崇道∥著. 英米人は和辻倫理学が読めるか? マーク・ラリモア∥著. 和辻哲郎の今日的意義 湯浅泰雄∥ほか座談.
内容紹介 間柄概念のもとに歴史的・地理的多様性をも含み込む和辻倫理学は、今なお形式主義的倫理命題の無前提的妥当性を要求してくる西洋倫理学に対しての、無視し難い反駁となり続けている。和辻倫理学が「時代」に問うたものを追う。
書誌・年譜・年表 和辻哲郎研究主要文献案内:p253〜255
個人件名 和辻 哲郎
個人件名カナ ワツジ テツロウ
個人件名典拠番号 110001108050000
個人件名 和辻/ 哲郎
個人件名カナ ワツジ,テツロウ
個人件名典拠番号 110001108050000
分類:都立NDC10版 121.6
資料情報1 『甦る和辻哲郎 人文科学の再生に向けて』(叢書=倫理学のフロンティア 5) 佐藤 康邦/編, 清水 正之/編 , 田中 久文/編 ナカニシヤ出版 1999.3(所蔵館:多摩  請求記号:/1219/3098/99  資料コード:1128812371)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102644296

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日常性と倫理学 ニチジョウセイ ト リンリガク 片山 洋之介/著 カタヤマ ヨウノスケ 4-29
人のあいだ、時のあいだ ヒト ノ アイダ トキ ノ アイダ 熊野 純彦/著 クマノ スミヒコ 30-57
和辻哲郎における「国民道徳論」構想 ワツジ テツロウ ニ オケル コクミン ドウトクロン コウソウ 田中 久文/著 タナカ キュウブン 58-81
西洋の呪縛からの解放 セイヨウ ノ ジュバク カラ ノ カイホウ 佐藤 康邦/著 サトウ ヤスクニ 82-109
アジアの中の日本 アジア ノ ナカ ノ ニホン 高橋 文博/著 タカハシ フミヒロ 110-133
日本倫理思想史の根拠 ニホン リンリ シソウシ ノ コンキョ 窪田 高明/著 クボタ コウメイ 134-158
和辻倫理学と「日本」の解釈 ワツジ リンリガク ト ニホン ノ カイシャク 清水 正之/著 シミズ マサユキ 159-185
和辻倫理学における生と学の問題 ワツジ リンリガク ニ オケル セイ ト ガク ノ モンダイ 李 梨花/著 イ イホア 186-195
和辻倫理学の現代的意義 ワツジ リンリガク ノ ゲンダイテキ イギ 卞 崇道/著 ビエン チョンダオ 196-205
英米人は和辻倫理学が読めるか? エイベイジン ワ ワツジ リンリガク ガ ヨメルカ マーク・ラリモア/著 ラリモア マーク 206-226
和辻哲郎の今日的意義 ワツジ テツロウ ノ コンニチテキ イギ 湯浅 泰雄/ほか座談 ユアサ ヤスオ 227-252