宮家 準/編 -- 春秋社 -- 1999.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3851/3294/99 1128879488 Digital BookShelf
1999/07/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-29127-1
タイトル 民俗宗教の地平
タイトルカナ ミンゾク シュウキョウ ノ チヘイ
著者名 宮家 準 /編
著者名典拠番号

110000961860000

出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 1999.3
ページ数 582, 20p
大きさ 23cm
価格 ¥18000
内容注記 修験道組織の展開と構造 宮家準∥著. 妹の力再考 神田より子∥著. 民俗宗教における儀礼の変化とその意味 由谷裕哉∥著. なぜ、語らないのか? 中西裕二∥著. 香典を辞退すること 山田慎也∥著. 都市民俗学と都市文化 有末賢∥著. 招福論覚書 阿南透∥著. 日本華僑社会における中国伝統文化の持続と変容 高橋晋一∥著. 教会・結社型寺院の祭祀形態 長谷部八朗∥著. 牧口常三郎の法罰論 由木義文∥著. 儀礼の隠喩的解釈 白川琢磨∥著. 琉球王国の祭司組織の基礎的研究 高梨一美∥著. 神を抱くツカサの生活 保坂達雄∥著. 沖縄シャーマニズムの現代的変容 塩月亮子∥著. 蘇る祖霊 馬淵悟∥著. 東シナ海、船の来往 野村伸一∥著. 「哭」の女俗 淵上恭子∥著. 祖先祭祀の規範と実践 仲川裕里∥著. 祖先祭祀の変容 鈴木正崇∥著. タイ国に伝えられた徳教とその変容 吉原和男∥著. 知識と力 床呂郁哉∥著. 下士官ピール 高田峰夫∥著. ベンガルのブロト儀礼 外川昌彦∥著. 南インドの村落祭祀とカースト関係 古賀万由里∥著. 洞窟と十字架 坂本邦彦∥著. 起源伝承から「棍棒を携えた闘い」まで 梅屋潔∥著. 双子のフォークロア 阿久津昌三∥著. カメルーン・バムン社会における擬制的親子の儀礼 和崎春日∥著. 歓喜の円舞を踊る乙女 木田理文∥著. 二文化主義による従属関係の再生産 武者根理子∥著. 移民たちの教会 棚橋訓∥著. 熱帯ベルエポック期リオ・デ・ジャネイロにおける呪術師たち 荒井芳広∥著. 関係のなかで紡がれる文化の新局面 宮坂敬造∥著. 宗教的接続可能性の基礎概念 樫尾直樹∥著.
内容紹介 編者の慶応義塾大学定年退職を記念し、門下生たちの提案によって編まれた論文集。民俗宗教研究の今後の展望や課題を示す内容で、地域は広範囲にわたり、主題は伝統的なものから現代の最先端のものまでを網羅する。
書誌・年譜・年表 宮家準年譜:巻末p5〜7 宮家準著作目録:巻末p9〜20
個人件名 宮家 準
個人件名カナ ミヤケ ヒトシ
個人件名典拠番号 110000961860000
個人件名 宮家/ 準
個人件名カナ ミヤケ,ヒトシ
個人件名典拠番号 110000961860000
一般件名 民間信仰∥記念論文集
一般件名カナ ミンカンシンコウ∥キネンロンブンシュウ
一般件名 民間信仰
一般件名カナ ミンカン シンコウ
一般件名典拠番号

511407900000000

分類:都立NDC10版 387.04
資料情報1 『民俗宗教の地平』 宮家 準/編  春秋社 1999.3(所蔵館:中央  請求記号:/3851/3294/99  資料コード:1128879488)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102648232

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
修験道組織の展開と構造 シュゲンドウ ソシキ ノ テンカイ ト コウゾウ 宮家 準/著 ミヤケ ヒトシ 5-22
妹の力再考 イモ ノ チカラ サイコウ 神田 より子/著 カンダ ヨリコ 23-40
民俗宗教における儀礼の変化とその意味 ミンゾク シュウキョウ ニ オケル ギレイ ノ ヘンカ ト ソノ イミ 由谷 裕哉/著 ヨシタニ ヒロヤ 41-54
なぜ、語らないのか? ナゼ カタラナイ ノカ 中西 裕二/著 ナカニシ ユウジ 55-68
香典を辞退すること コウデン オ ジタイ スル コト 山田 慎也/著 ヤマダ シンヤ 69-90
都市民俗学と都市文化 トシ ミンゾクガク ト トシ ブンカ 有末 賢/著 アリスエ ケン 93-108
招福論覚書 ショウフクロン オボエガキ 阿南 透/著 アナミ トオル 109-124
日本華僑社会における中国伝統文化の持続と変容 ニホン カキョウ シャカイ ニ オケル チュウゴク デントウ ブンカ ノ ジゾク ト ヘンヨウ 高橋 晋一/著 タカハシ シンイチ 125-138
教会・結社型寺院の祭祀形態 キョウカイ ケッシャガタ ジイン ノ サイシ ケイタイ 長谷部 八朗/著 ハセベ ハチロウ 139-154
牧口常三郎の法罰論 マキグチ ツネサブロウ ノ ホウバツロン 由木 義文/著 ユウキ ヨシフミ 155-168
儀礼の隠喩的解釈 ギレイ ノ インユテキ カイシャク 白川 琢磨/著 シラカワ タクマ 171-186
琉球王国の祭司組織の基礎的研究 リュウキュウ オウコク ノ サイシ ソシキ ノ キソテキ ケンキュウ 高梨 一美/著 タカナシ カズミ 187-204
神を抱くツカサの生活 カミ オ ダク ツカサ ノ セイカツ 保坂 達雄/著 ホサカ タツオ 205-220
沖縄シャーマニズムの現代的変容 オキナワ シャーマニズム ノ ゲンダイテキ ヘンヨウ 塩月 亮子/著 シオツキ リヨウコ 221-234
蘇る祖霊 ヨミガエル ソレイ 馬淵 悟/著 マブチ サトル 237-250
東シナ海、船の来往 ヒガシシナカイ フネ ノ ライオウ 野村 伸一/著 ノムラ シンイチ 251-274
「哭」の女俗 コク ノ ジョゾク 淵上 恭子/著 フチガミ キヨウコ 275-286
祖先祭祀の規範と実践 ソセン サイシ ノ キハン ト ジッセン 仲川 裕里/著 ナカガワ ユリ 287-300
祖先祭祀の変容 ソセン サイシ ノ ヘンヨウ 鈴木 正崇/著 スズキ マサタカ 301-316
タイ国に伝えられた徳教とその変容 タイコク ニ ツタエラレタ トッキョウ ト ソノ ヘンヨウ 吉原 和男/著 ヨシハラ カズオ 319-332
知識と力 チシキ ト チカラ 床呂 郁哉/著 トコロ イクヤ 333-346
下士官ピール カシカン ピール 高田 峰夫/著 タカダ ミネオ 347-360
ベンガルのブロト儀礼 ベンガル ノ ブロト ギレイ 外川 昌彦/著 トガワ マサヒコ 361-376
南インドの村落祭祀とカースト関係 ミナミインド ノ ソンラク サイシ ト カースト カンケイ 古賀 万由里/著 コガ マユリ 377-388
洞窟と十字架 ドウクツ ト ジュウジカ 坂本 邦彦/著 サカモト クニヒコ 391-412
起源伝承から「棍棒を携えた闘い」まで キゲン デンショウ カラ コンボウ オ タズサエタ タタカイ マデ 梅屋 潔/著 ウメヤ キヨシ 413-432
双子のフォークロア フタゴ ノ フォークロア 阿久津 昌三/著 アクツ ショウゾウ 433-444
カメルーン・バムン社会における擬制的親子の儀礼 カメルーン バムン シャカイ ニ オケル ギセイテキ オヤコ ノ ギレイ 和崎 春日/著 ワザキ ハルカ 445-464
歓喜の円舞を踊る乙女 カンキ ノ エンブ オ オドル オトメ 木田 理文/著 キダ トシフミ 467-484
二文化主義による従属関係の再生産 ニブンカ シュギ ニ ヨル ジュウゾク カンケイ ノ サイセイサン 武者 根理子/著 ムシヤ ネリコ 485-498
移民たちの教会 イミンタチ ノ キョウカイ 棚橋 訓/著 タナハシ サトシ 499-512
熱帯ベルエポック期リオ・デ・ジャネイロにおける呪術師たち ネッタイ ベル エポックキ リオ デ ジャネイロ ニ オケル ジュジュツシタチ 荒井 芳広/著 アライ ヨシヒロ 513-528
関係のなかで紡がれる文化の新局面 カンケイ ノ ナカ デ ツムガレル ブンカ ノ シンキョクメン 宮坂 敬造/著 ミヤサカ ケイゾウ 529-552
宗教的接続可能性の基礎概念 シュウキョウテキ セツゾク カノウセイ ノ キソ ガイネン 樫尾 直樹/著 カシオ ナオキ 553-566