水之江 有一/編 -- 多賀出版 -- 1999.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J026/3409/14 1127590653 配架図 Digital BookShelf
1994/12/28 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8205-8015-9
ISBN(セット) 4-8205-8001-9
タイトル 作家の自伝
タイトルカナ サッカ ノ ジデン
巻次 14
著者名 佐伯 彰一 /監修, 松本 健一 /監修
著者名典拠番号

110000434260000 , 110000925790000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 1994.10
ページ数 273p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ・人間図書館
シリーズ名のルビ等 シリーズ ニンゲン トショカン
各巻タイトル 尾崎士郎
各巻タイトル読み オザキ シロウ
各巻のタイトル関連情報 小説四十六年/酔中一家言<抄>
各巻のタイトル関連情報読み ショウセツ ヨンジュウロクネン スイチュウ イッカゲン ショウ
各巻著者 尾崎 士郎/著,都築 久義/編
各巻の著者の典拠番号

110000234050000 , 110000654710000

価格 ¥2600
内容注記 内容:小説四十六年.病臥日記.俵士.酔中一家言〈抄〉 解説 都築久義著.年譜:p261-265
書誌・年譜・年表 尾崎士郎/年譜:p261〜265
個人件名 尾崎/ 士郎
個人件名カナ オザキ,シロウ
個人件名典拠番号 110000234050000
一般件名 日本文学-作家
一般件名カナ ニホン ブンガク-サッカ
一般件名典拠番号

510401810030000

分類:都立NDC10版 910.26
文献識別 著作目録  
資料情報1 『多言語文化のディスクール 民衆文化と社会と芸術』 水之江 有一/編  多賀出版 1999.2(所蔵館:中央  請求記号:/9040/3205/99  資料コード:1128857810)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102648553

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Japanese Noh plays and English drama ジャパニーズ ノウ プレイズ アンド イングリッシュ ドラマ Francis・Warner/著 ウオーナー フランシス 3-18
An Irish vision of Seamus Heaney アン アイリッシュ ヴィジョン オブ シーマス ヒーニー Yuichi・Midzunoe/著 ミズノエ ユウイチ 19-24
Seamus Heaney's de-romanticizing vision of poetry シーマス ヒーニーズ ディロマンティサイジング ヴィジョン オブ ポイトリー Yuichi・Midzunoe/著 ミズノエ ユウイチ 25-32
Vulnerability and violence in the works of John McGahern ヴァルナラビリティ アンド ヴァイオレンス イン ザ ワークス オブ ジョン マッギャハン Ikuko・Mizunoe/著 ミズノエ イクコ 33-42
Impacts of East-Asian theatre upon the contemporary American theatre インパクツ オブ イースト エイジャン シアター アポン ザ コンテンポラリー アメリカン シアター Sang-Kyong・Lee/著 リー サン・キョン 43-64
From “The Other” just like any two people this land that i love, this wide, wide prairie フロム ジ アザー ジャスト ライク エニー ツー ピープル ジス ランド ザット アイ ラヴ ジス ワイド ワイド プレイリー di brandt/著 ブラント ダイ 65-82
Not your ethnic body ノット ユア エスニック ボディ Hiromi・Goto/著 ゴトウ ヒロミ 83-88
The city and Canadian literature ザ シティ アンド カナディアン リテラチュア Roseann・Runte/著 ラント ローズアン 89-104
Canadian literature and Canadian culture カナディアン リテラチュア アンド カナディアン カルチャー John・Butler/著 バトラー ジヨン 105-112
Things hoped for, things not seen:Northrop Frye on Canadian letters シングス ホープト フォー シングズ ノット シーン ノースロップ フライ オン カナディアン レターズ Donald・Beecher/著 ビーチヤー ドナルド 113-126
Under Lake Agassiz:Manitoba Redux アンダー レイク アガシス マニトバ リダックス John・Moss/著 モス ジヨン 127-136
Reinventing a new past:Two wars in The Wars by Timothy Findley リインヴェンティング ア ニュー パスト ツー ウォーズ イン ザ ウォーズ バイ ティモシー フィンドリー Ikuko・Mizunoe/著 ミズノエ イクコ 137-148
Prairie writings viewed from the topos of locality and transmodernism プレアリー ライティングズ ビュード フロム ザ トポス オブ ローカリティ アンド トランスモダニズム Yuichi・Midzunoe/著 ミズノエ ユウイチ 149-158
Prairie literature プレアリー リテラチュア John・Butler/著 バトラー ジヨン 159-166
Three prairie poets スリー プレアリー ポイッツ John・Butler/著 バトラー ジヨン 167-172
The nature of urban space or shuffling around the nature culture two step ザ ネイチャー オブ アーバン スペース オア シャッフリング アラウンド ザ ネイチャー カルチャー ツー ステップ Robert・Enright/著 エンライト ロバート 173-188
周縁の沈黙とポリフォニー:ロバート・クローチとカナダ文化 シュウエン ノ チンモク ト ポリフォニー ロバート クローチ ト カナダ ブンカ 水之江 郁子/著 ミズノエ イクコ 189-208
”Prairies pure and unspotted:”Sir William Butler and the great lone land プレアリーズ ピュア アンド アンスポッティッド サー ウイリアム バトラー アンド ザ グレイト ローン ランド John・Butler/著 バトラー ジヨン 209-224
Thematique et ecriture dans les oeuvres ecrivains immigrants du Quebec テマティク エ エクリチュール ダン レ ズーヴル ゼクリヴァン イミグラン デュ ケベック Renate・Hildebrand・Moisan/著 モワザン レネート.ヒルデブランド 225-236
La quete des identites culturelles dans la litterature quebecoise contemporaine ラ ケート デ ジダンティテ キュルテュレル ダン ラ リテラチュール ケベコワーズ コンタンポレーヌ Clement・Moisan/著 モワザン クレマン 237-248
The agrarian and historical novel in nineteenth-century quebecois literature ジ アグレリアン アンド ヒストリカル ノヴェル イン ナインティーンス センチュリー ケベコワ リテラチュア Paul・Perron/著 ペロン ポール 249-276
Multilingual culture and communication in European Union Institutions マルチリンガル カルチャー アンド コミュニケイション イン ユアラピアン ユニオン インスティチューションズ Suzanne・Hoelgaard/著 ホールガード スザンヌ 277-300
Travelling scholars in Cambridge トラヴェリング スコラーズ イン ケンブリッジ Gemma・Geoghegan/著 ジヨギガン ジエンマ 301-314
The concept of ‘multicultural university' ザ コンセプト オブ マルチカルチュラル ユニヴァーシティ Emma・Tamaianu/著 タメアニユ エンマ 315-332
Russian as a mediator language ロシアン アズ ア ミーディエイター ランゲージ Alexander・N・Kochetkov/著 コチエコフ アレクサンドル 333-340
Kosovo and Metohia コソボ アンド メトヒア Caslav・Ocic/著 オーシツチ カスラフ 341-364
Four Nations:Bosniacs, Croats, Montenegrins and Serbs フォー ネイションズ ボスニアックス クロウツ モンテネグリンズ アンド サーブス Dzemal・Hatibovic/著 ハテイボヴイツチ ゼマル 365-376
English education in Japan and English-Japanese language contact イングリッシュ エデュケイション イン ジャパン アンド イングリッシュ ジャパニーズ ランゲッジ コンタクト Kimiko・Ise/著 イセ キミコ 377-388
Language, national identity, and nationalism ランゲージ ナショナル アイデンティティ アンド ナショナリズム John・J・Kulczycki/著 クルチツキ ジヨン 389-394
Religious language, ethnicity and personal identity レリジャス ランゲージ エスニシティ アンド パーソナル アイデンティティ Jean-Pierre・Bastian/著 バステイアン ジヤン.ピエール 395-414
スペイン・バスクにおける「エウシカルドゥナク」と「エルダルドゥナク」の固定的な定義を超えて スペイン バスク ニ オケル エウシカルドゥナク ト エルダルドゥナク ノ コテイテキ ナ テイギ オ コエテ 川成 洋/著 カワナリ ヨウ 415-418
Cultural idiosyncrasy and communication カルチュラル イディオシンクラシー アンド コミュニケイション Vladimir・G・Tikhonov/著 チーホノフ ウラジミール 419-426
Existential metaphors of language consciousness and the problem of language communication エグジステンシャル メタファーズ オブ ランゲッジ コンシャスネス アンド ザ プロブレム オブ ランゲッジ コミュニケイション Natalya・V・Zhivolupova/著 ジヴオルポヴア ナタリア 427-434
The interaction of different cultures in the literary works of Ivo Andric ジ インターラクション オブ ディファレント カルチャーズ イン ザ リテラリー ワークス オブ イヴォ アンドリッチ Jelena・Predovic/著 プレドヴイチ イエレーナ 435-450
Reterritorialization in the poetry of Christopher Okigbo リテリトリアライゼイション イン ザ ポエトリー オブ クリストファー オキグボ John・Butler/著 バトラー ジヨン 451-460
Taking mad madge seriously テイキング マッド マッジ シリアスリー John・Butler/著 バトラー ジヨン 461-472
琉球方言とその魅力 リュウキュウ ホウゲン ト ソノ ミリョク 加治工 真市/著 カジク シンイチ 473-482
Ryukyu dialects and their appeal リュウキュウ ダイアレクツ アンド ゼア アピール 加治工 真市/著 カジク シンイチ 483-494
環太平洋における沖縄を見つめて カンタイヘイヨウ ニ オケル オキナワ オ ミツメテ 瀬名波 栄喜/著 セナハ エイキ 495-502
琉球文化と日本 リュウキュウ ブンカ ト ニホン 加治工 真市/著 カジク シンイチ 503-514
沖縄よ何処へ オキナワ ヨ ドコ エ 外間 守善/著 ホカマ シュゼン 515-524
『おもろさうし』と現代 オモロソウシ ト ゲンダイ 波照間 永吉/著 ハテルマ エイキチ 525-530
沖縄の自己認識の変遷 オキナワ ノ ジコ ニンシキ ノ ヘンセン 田名 真之/著 ダナ マサユキ 531-536
沖縄口に将来はあるのか オキナワグチ ニ ショウライ ワ アルノカ ウェイン・ローレンス/著 ローレンス ウエイン P. 537-542
沖縄の民衆文化への一視角 オキナワ ノ ミンシュウ ブンカ エノ イチ シカク 南塚 信吾/著 ミナミズカ シンゴ 543-546
土地の呪縛-大城立裕とジェイムズ・ジョイス トチ ノ ジュバク オオシロ タツヒロ ト ジェイムズ ジョイス 水之江 有一/著 ミズノエ ユウイチ 547-556
The multiculturalist problematic in the age of globalized capitalism ザ マルチカルチュラリスト プロブレマティック イン ジ エイジ オブ グローバライズド キャピタリズム E・San・Juan・Jr/著 サン.ジユアン E 557-578
Some reflections on multiculturalism and literature サム リフレクションズ オン マルチカルチュラリズム アンド リテラチュア John・Butler/著 バトラー ジヨン 579-624