中山 信弘/編集代表 -- 信山社出版 -- 1999.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /5072/3292/99 1128829940 Digital BookShelf
1999/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-1863-0
タイトル 知的財産法と現代社会
タイトルカナ チテキ ザイサンホウ ト ゲンダイ シャカイ
タイトル関連情報 牧野利秋判事退官記念
タイトル関連情報読み マキノ トシアキ ハンジ タイカン キネン
著者名 中山 信弘 /編集代表
著者名典拠番号

110000734940000

出版地 東京,[東京]
出版者 信山社出版,[大学図書(発売)]
出版者カナ シンザンシャ シュッパン
出版年 1999.3
ページ数 723p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 大学図書(発売)
価格 ¥18000
内容注記 牧野裁判官と知的財産権訴訟 清永利亮∥著. 商標の類似及び商品・役務の類似の判例理論から特許庁の商標審査基準 光石俊郎∥著. 営業の保護と退任取締役及び退職従業員の職業選択の自由 長沢幸男∥著. 審決取消訴訟における審理範囲 市川正巳∥著. 技術的範囲と均等 塩月秀平∥著. 部分意匠の問題点 吉原省三∥著. 特許権侵害訴訟と国際裁判管轄 高部真規子∥著. 特許法の構造と性質 村林隆一∥著. 特許権侵害訴訟と裁判所の職責 松本重敏∥著. 均等論についての日米の比較的考察 尾崎英男∥著. 知的財産法関係の最高裁判例 渋谷達紀∥著. 最高裁大法廷判決の遺したもの 本間崇∥著. ヨーロッパにおけるクロスボーダー・インジャンクション 片山英二∥著. 出願審査手続の法的性質 君嶋祐子∥著. ボールスプライン事件最高裁判決の均等論と今後の諸問題 設楽隆一∥著. 商標権侵害について再考 松尾和子∥著. 数量制限違反の特許法上の評価 小泉直樹∥著. 知的財産権事件の審理の現状と効率的な審理 飯村敏明∥著. 多国間条約の展開と国内法 斎藤誠∥著. 特許権侵害訴訟における差止対象の特定の審理の実情と展望 西田美昭∥著. 商標事件におけるアンケート調査 小野昌延∥著. 出版者の責任 青柳【レイ】子∥著. Product-by-Processクレーム特許の技術的範囲 滝井朋子∥著. 真正商品の小分け行為と広告表示 土肥一史∥著. 特許侵害訴訟における被告製品の特定と実務上の留意点 三村量一∥著. 米国における知的財産権訴訟の実情 清水節∥著. 特許審決取消訴訟における立証責任 石原直樹∥著. 消極的確認訴訟について 梅本吉彦∥著. 公知発明および公用発明についての一考察 熊倉禎男∥著. 原告提示目録に対する被告の否認と自白 安田有三∥著. 均等論における「置換容易性」の要件に関する一考察 井上由里子∥著. アメリカにおけるビデオゲームの改変と著作権侵害の成否 茶園成樹∥著. デジタル環境下での著作物の利用と電子的許諾 斉藤博∥著. 部分意匠の権利範囲に関する覚書 佐藤恵太∥著. わが国不正競争防止法の展望 満田重昭∥著.
内容紹介 特許法の構造と性質、特許権侵害訴訟と国際裁判管轄、均等論についての日米の比較的考察、知的財産権事件の審理の現状と効率的な審理など、知的財産法関連の論考35編を収録する。
書誌・年譜・年表 牧野利秋先生略歴・著作一覧:p717〜722
個人件名 牧野 利秋
個人件名カナ マキノ トシアキ
個人件名典拠番号 110000901630000
個人件名 牧野/ 利秋
個人件名カナ マキノ,トシアキ
個人件名典拠番号 110000901630000
一般件名 知的財産権∥記念論文集
一般件名カナ チテキザイサンケン∥キネンロンブンシュウ
一般件名 知的財産権
一般件名カナ チテキ ザイサンケン
一般件名典拠番号

511148500000000

分類:都立NDC10版 507.2
資料情報1 『知的財産法と現代社会 牧野利秋判事退官記念』 中山 信弘/編集代表  信山社出版 1999.3(所蔵館:中央  請求記号:/5072/3292/99  資料コード:1128829940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102650822

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
牧野裁判官と知的財産権訴訟 マキノ サイバンカン ト チテキ ザイサンケン ソショウ 清永 利亮/著 キヨナガ トシスケ 1-16
商標の類似及び商品・役務の類似の判例理論から特許庁の商標審査基準 ショウヒョウ ノ ルイジ オヨビ ショウヒン エキム ノ ルイジ ノ ハンレイ リロン カラ トッキョチョウ ノ ショウヒョウ シンサ キジュン 光石 俊郎/著 ミツイシ トシロウ 17-44
営業の保護と退任取締役及び退職従業員の職業選択の自由 エイギョウ ノ ホゴ ト タイニン トリシマリヤク オヨビ タイショク ジュウギョウイン ノ ショクギョウ センタク ノ ジユウ 長沢 幸男/著 ナガサワ ユキオ 45-62
審決取消訴訟における審理範囲 シンケツ トリケシ ソショウ ニ オケル シンリ ハンイ 市川 正巳/著 イチカワ マサミ 63-84
技術的範囲と均等 ギジュツテキ ハンイ ト キントウ 塩月 秀平/著 シオツキ シユウヘイ 85-108
部分意匠の問題点 ブブン イショウ ノ モンダイテン 吉原 省三/著 ヨシハラ ショウゾウ 109-124
特許権侵害訴訟と国際裁判管轄 トッキョケン シンガイ ソショウ ト コクサイ サイバン カンカツ 高部 真規子/著 タカベ マキコ 125-146
特許法の構造と性質 トッキョホウ ノ コウゾウ ト セイシツ 村林 隆一/著 ムラバヤシ リュウイチ 147-168
特許権侵害訴訟と裁判所の職責 トッキョケン シンガイ ソショウ ト サイバンショ ノ ショクセキ 松本 重敏/著 マツモト シゲトシ 169-186
均等論についての日米の比較的考察 キントウロン ニ ツイテ ノ ニチベイ ノ ヒカクテキ コウサツ 尾崎 英男/著 オザキ ヒデオ 187-212
知的財産法関係の最高裁判例 チテキ ザイサンホウ カンケイ ノ サイコウサイ ハンレイ 渋谷 達紀/著 シブヤ タツキ 213-226
最高裁大法廷判決の遺したもの サイコウサイ ダイホウテイ ハンケツ ノ ノコシタ モノ 本間 崇/著 ホンマ タカシ 227-264
ヨーロッパにおけるクロスボーダー・インジャンクション ヨーロッパ ニ オケル クロス ボーダー インジャンクション 片山 英二/著 カタヤマ エイジ 265-280
出願審査手続の法的性質 シュツガン シンサ テツズキ ノ ホウテキ セイシツ 君嶋 祐子/著 キミジマ ユウコ 281-298
ボールスプライン事件最高裁判決の均等論と今後の諸問題 ボール スプライン ジケン サイコウサイ ハンケツ ノ キントウロン ト コンゴ ノ ショモンダイ 設楽 隆一/著 シタラ リュウイチ 299-320
商標権侵害について再考 ショウヒョウケン シンガイ ニ ツイテ サイコウ 松尾 和子/著 マツオ カズコ 321-346
数量制限違反の特許法上の評価 スウリョウ セイゲン イハン ノ トッキョホウジョウ ノ ヒョウカ 小泉 直樹/著 コイズミ ナオキ 347-360
知的財産権事件の審理の現状と効率的な審理 チテキ ザイサンケン ジケン ノ シンリ ノ ゲンジョウ ト コウリツテキ ナ シンリ 飯村 敏明/著 イイムラ トシアキ 361-382
多国間条約の展開と国内法 タコクカン ジョウヤク ノ テンカイ ト コクナイホウ 斎藤 誠/著 サイトウ マコト 383-394
特許権侵害訴訟における差止対象の特定の審理の実情と展望 トッキョケン シンガイ ソショウ ニ オケル サシトメ タイショウ ノ トクテイ ノ シンリ ノ ジツジョウ ト テンボウ 西田 美昭/著 ニシダ ヨシアキ 395-418
商標事件におけるアンケート調査 ショウヒョウ ジケン ニ オケル アンケート チョウサ 小野 昌延/著 オノ ショウエン 419-446
出版者の責任 シュッパンシャ ノ セキニン 青柳 【レイ】子/著 アオヤギ レイコ 447-482
Product-by-Processクレーム特許の技術的範囲 プロダクト バイ プロセス クレーム トッキョ ノ ギジュツテキ ハンイ 滝井 朋子/著 タキイ トモコ 483-502
真正商品の小分け行為と広告表示 シンセイ ショウヒン ノ コワケ コウイ ト コウコク ヒョウジ 土肥 一史/著 ドヒ カズフミ 503-518
特許侵害訴訟における被告製品の特定と実務上の留意点 トッキョ シンガイ ソショウ ニ オケル ヒコク セイヒン ノ トクテイ ト ジツムジョウ ノ リュウイテン 三村 量一/著 ミムラ リョウイチ 519-532
米国における知的財産権訴訟の実情 ベイコク ニ オケル チテキ ザイサンケン ソショウ ノ ジツジョウ 清水 節/著 シミズ ミサオ 533-554
特許審決取消訴訟における立証責任 トッキョ シンケツ トリケシ ソショウ ニ オケル リッショウ セキニン 石原 直樹/著 イシハラ ナオキ 555-570
消極的確認訴訟について ショウキョクテキ カクニン ソショウ ニ ツイテ 梅本 吉彦/著 ウメモト ヨシヒコ 571-588
公知発明および公用発明についての一考察 コウチ ハツメイ オヨビ コウヨウ ハツメイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 熊倉 禎男/著 クマクラ ヨシオ 589-610
原告提示目録に対する被告の否認と自白 ゲンコク テイジ モクロク ニ タイスル ヒコク ノ ヒニン ト ジハク 安田 有三/著 ヤスダ ユウゾウ 611-624
均等論における「置換容易性」の要件に関する一考察 キントウロン ニ オケル チカン ヨウイセイ ノ ヨウケン ニ カンスル イチ コウサツ 井上 由里子/著 イノウエ ユリコ 625-644
アメリカにおけるビデオゲームの改変と著作権侵害の成否 アメリカ ニ オケル ビデオ ゲーム ノ カイヘン ト チョサクケン シンガイ ノ セイヒ 茶園 成樹/著 チヤエン シゲキ 645-674
デジタル環境下での著作物の利用と電子的許諾 デジタル カンキョウカ デノ チョサクブツ ノ リヨウ ト デンシテキ キョダク 斉藤 博/著 サイトウ ヒロシ 675-688
部分意匠の権利範囲に関する覚書 ブブン イショウ ノ ケンリ ハンイ ニ カンスル オボエガキ 佐藤 恵太/著 サトウ ケイタ 689-704
わが国不正競争防止法の展望 ワガクニ フセイ キョウソウ ボウシホウ ノ テンボウ 満田 重昭/著 ミツダ シゲアキ 705-715