検索条件

ハイライト

井上 謙/編 -- 翰林書房 -- 1998.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J026/3797/98 1128896836 Digital BookShelf
1999/07/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-058-7
タイトル 近代文学の多様性
タイトルカナ キンダイ ブンガク ノ タヨウセイ
著者名 井上 謙 /編
著者名典拠番号

110000112340000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 1998.12
ページ数 501p
大きさ 22cm
著者等に関する注記 執筆:長谷川泉ほか
価格 ¥8000
内容注記 今世紀話題の森鴎外と川端康成 長谷川泉∥著. 多元性周遊 高橋英夫∥著. 横光利一のヨーロッパ体験 神谷忠孝∥著. 伊藤整の横光利一論 曾根博義∥著. 『雪解』再考と横光利一生誕百年 福田和幸∥著. 「横光利一全俳句」を目指して 小林好明∥著. 太陽の軌道-横光利一の「日輪」をたどって 松寿敬∥著. 覚書-横光利一の遺産 井上謙∥著. 朝鮮・韓国と川端文学 羽鳥徹哉∥著. 小説「月山」に於ける華厳経思想の影響 阿尾時男∥著. 形式主義文学の行方-森敦「月山」の意図するもの 八木泉∥著. 語りて語らざるもの-漱石の一書簡を分析する 磯貝千足∥著. 長塚節と平福百穂 大戸三千枝∥著. 佐藤春夫『陣中の竪琴』論 半田美永∥著. 谷崎潤一郎、一九一四年 笠原伸夫∥著. 小林秀雄「様々なる意匠」論 井上明芳∥著. 井上靖の伝記周辺 藤沢全∥著. カイエ・福永武彦 和田能卓∥著. 『巴里に死す』論 林寛仁∥著. 孤絶の魂-芹沢光治良と我入道 鈴木吉維∥著. 石川啄木「ソニヤ」の歌私論 戸塚隆子∥著. 啄木短歌の二重構造 中谷肖∥著. 同じく人である-晶子の生涯を貫いたもの 長野淳∥著. 邦子が漱石を越える日 亀谷奈津子∥著. 「木」の物語-佐伯一麦について 二瓶浩明∥著. 『うたかた』の方法 福島志江∥著. されど偽りの日々-手塚作品における家族 大野晃∥著.
一般件名 日本文学-歴史-近代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

510401810290000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『近代文学の多様性』 井上 謙/編  翰林書房 1998.12(所蔵館:中央  請求記号:/J026/3797/98  資料コード:1128896836)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102669099

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
今世紀話題の森鷗外と川端康成 コンセイキ ワダイ ノ モリ オウガイ ト カワバタ ヤスナリ 長谷川 泉/著 ハセガワ イズミ
多元性周遊 タゲンセイ シュウユウ 高橋 英夫/著 タカハシ ヒデオ
横光利一のヨーロッパ体験 ヨコミツ リイチ ノ ヨーロッパ タイケン 神谷 忠孝/著 カミヤ タダタカ
伊藤整の横光利一論 イトウ セイ ノ ヨコミツ リイチ ロン 曾根 博義/著 ソネ ヒロヨシ
『雪解』再考と横光利一生誕百年 ユキドケ サイコウ ト ヨコミツ リイチ セイタン ヒャクネン 福田 和幸/著 フクダ カズユキ
「横光利一全俳句」を目指して ヨコミツ リイチ ゼンハイク オ メザシテ 小林 好明/著 コバヤシ ヨシアキ
太陽の軌道-横光利一の「日輪」をたどって タイヨウ ノ キドウ ヨコミツ リイチ ノ ニチリン オ タドッテ 松寿 敬/著 シヨウジユ サトシ
覚書-横光利一の遺産 オボエガキ ヨコミツ リイチ ノ イサン 井上 謙/著 イノウエ ケン
朝鮮・韓国と川端文学 チョウセン カンコク ト カワバタ ブンガク 羽鳥 徹哉/著 ハトリ テツヤ
小説「月山」に於ける華厳経思想の影響 ショウセツ ガッサン ニ オケル ケゴンキョウ シソウ ノ エイキョウ 阿尾 時男/著 アオ トキオ
形式主義文学の行方-森敦「月山」の意図するもの ケイシキ シュギ ブンガク ノ ユクエ モリ アツシ ガッサン ノ イト スル モノ 八木 泉/著 ヤギ イズミ
語りて語らざるもの-漱石の一書簡を分析する カタリテ カタラザル モノ ソウセキ ノ イチ ショカン オ ブンセキ スル 磯貝 千足/著 イソガイ チタル
長塚節と平福百穂 ナガツカ タカシ ト ヒラフク ヒャクスイ 大戸 三千枝/著 オオト ミチエ
佐藤春夫『陣中の竪琴』論 サトウ ハルオ ジンチュウ ノ タテゴト ロン 半田 美永/著 ハンダ ヨシナガ
谷崎潤一郎、一九一四年 タニザキ ジュンイチロウ センキュウヒャクジュウヨネン 笠原 伸夫/著 カサハラ ノブオ
小林秀雄「様々なる意匠」論 コバヤシ ヒデオ サマザマ ナル イショウ ロン 井上 明芳/著 イノウエ アキヨシ
井上靖の伝記周辺 イノウエ ヤスシ ノ デンキ シュウヘン 藤沢 全/著 フジサワ マトシ
カイエ・福永武彦 カイエ フクナガ タケヒコ 和田 能卓/著 ワダ ヨシタカ
『巴里に死す』論 パリ ニ シス ロン 林 寛仁/著 ハヤシ ヒロヒト
孤絶の魂-芹沢光治良と我入道 コゼツ ノ タマシイ セリザワ コウジロウ ト ワガ ニュウドウ 鈴木 吉維/著 スズキ ヨシツナ
石川啄木「ソニヤ」の歌私論 イシカワ タクボク ソニヤ ノ ウタ シロン 戸塚 隆子/著 トツカ タカコ
啄木短歌の二重構造 タクボク タンカ ノ ニジュウ コウゾウ 中谷 肖/著 ナカタニ シヨウ
同じく人である-晶子の生涯を貫いたもの オナジク ヒト デ アル アキコ ノ ショウガイ オ ツラヌイタ モノ 長野 淳/著 ナガノ ジュン
邦子が漱石を越える日 クニコ ガ ソウセキ オ コエル ヒ 亀谷 奈津子/著 カメタニ ナツコ
「木」の物語-佐伯一麦について キ ノ モノガタリ サエキ カズミ ニ ツイテ 二瓶 浩明/著 ニヘイ ヒロアキ
『うたかた』の方法 ウタカタ ノ ホウホウ 福島 志江/著 フクシマ ユキエ
されど偽りの日々-手塚作品における家族 サレド イツワリ ノ ヒビ テズカ サクヒン ニ オケル カゾク 大野 晃/著 オオノ アキラ