見城幸雄先生頌寿記念事業会/編 -- 愛知大学文学会 -- 1999.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /0410/3157/99 1128866443 Digital BookShelf
1999/07/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 法制と文化
タイトルカナ ホウセイ ト ブンカ
タイトル関連情報 見城幸雄教授頌寿記念
タイトル関連情報読み ケンジョウ ユキオ キョウジュ ショウジュ キネン
著者名 見城幸雄先生頌寿記念事業会 /編
著者名典拠番号

011006580220000

出版地 豊橋
出版者 愛知大学文学会
出版者カナ アイチ ダイガク ブンガクカイ
出版年 1999.3
ページ数 518p
大きさ 22cm
シリーズ名 愛知大学文学会叢書
シリーズ名のルビ等 アイチ ダイガク ブンガクカイ ソウショ
シリーズ番号 4
価格 非売品
内容注記 内容:縁切寺満徳寺の内済離縁-新史料の紹介をかねて 高木侃著.延享三年の相対済令について 本間修平著.御定書七三条について 陶山宗幸著.マンダレ-政権による新税制の導入 伊東利勝著.カロリング初期ラングドック地方における伯職領の創出について-七八二年ナルボンヌ司教区に関する裁判文書をめぐって 佐藤彰一著.J.S.ミルのパ-トナ-シップ法改正論 武田信照著.イギリスへの移民の歴史的概観-移民法の変遷を中心として 中川清著.国家実行について-随想風覚書 三好正弘著.パルヴスの二十世紀資本主義-世紀末における再評価 田中良明著.日本へのシュムペ-タ-学説の導入と現在の研究状況 保住敏彦著.慶応三年「御札降り騒動」発祥地の動向 渡辺和敏著.董仲舒における復讐論 宇佐美一博著.子入大廟毎事問章或解 安本博著.トモダチ 印南敏秀著.入会林野再編成に見出される日本山村の地域差について 藤田佳久著.村の資源循環から見た里山の役割 有薗正一郎著.朝鮮半島における文字の歴史について-漢字とハングルの関係 陶山信男著.図書選択におけるテクスト-情報と価値と書誌的要件 伊藤順著.ル・クレジオの小説『オニチャ』を読む 尾崎昭美著.豊橋市における降雨の水質特性 宮沢哲男著
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『法制と文化 見城幸雄教授頌寿記念』(愛知大学文学会叢書 4) 見城幸雄先生頌寿記念事業会/編  愛知大学文学会 1999.3(所蔵館:中央  請求記号:/0410/3157/99  資料コード:1128866443)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102675664