西村 圭子/編 -- 東京堂出版 -- 1999.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.50/5010/1999 5000213027 Digital BookShelf
1944/01/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20382-9
タイトル 日本近世国家の諸相
タイトルカナ ニホン キンセイ コッカ ノ ショソウ
著者名 西村 圭子 /編
著者名典拠番号

110001225490000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 1999.9
ページ数 401p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容注記 仮殿遷宮をめぐる皇太神宮・豊受大神宮の動向 綿貫友子∥著. 織豊期における公家の生活 神田裕理∥著. 寛永期における幕府の大名序列化の過程 川島慶子∥著. キリシタン武士の地域的交流 村井早苗∥著. 近世葛西領における環境と開発 橋本直子∥著. 老中体制下の海防体制 横田佳恵∥著. 中世における茶の生産と流通 橋本素子∥著. 幻の阿波国文庫 原由美子∥著. 幕末―明治期の邦楽 矢島ふみか∥著. 小山内薫と素人主義 森永真紀∥著. 備中鴨方藩の相続問題 大森映子∥著. 嘉永期における江戸の音 浦井祥子∥著. 幕末期の海防 西村圭子∥著.
内容紹介 近世国家の成立と展開、政治・社会・文化の諸相について考察した論文をまとめたもの。個々の問題意識に基づき、幅広い視野から近世国家の特質の解明を試みる。
一般件名 日本∥歴史∥江戸時代∥論文集
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本-歴史-近世
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンセイ
一般件名典拠番号

520103814070000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『日本近世国家の諸相』 西村 圭子/編  東京堂出版 1999.9(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5010/1999  資料コード:5000213027)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105023762

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仮殿遷宮をめぐる皇太神宮・豊受大神宮の動向 カリドノ セングウ オ メグル コウタイジングウ トヨウケ ダイジングウ ノ ドウコウ 綿貫 友子/著 ワタヌキ トモコ 3-26
織豊期における公家の生活 ショクホウキ ニ オケル クゲ ノ セイカツ 神田 裕理/著 カンダ ユリ 27-53
寛永期における幕府の大名序列化の過程 カンエイキ ニ オケル バクフ ノ ダイミョウ ジョレツカ ノ カテイ 川島 慶子/著 カワシマ ケイコ 54-84
キリシタン武士の地域的交流 キリシタン ブシ ノ チイキテキ コウリュウ 村井 早苗/著 ムライ サナエ 85-107
近世葛西領における環境と開発 キンセイ カサイリョウ ニ オケル カンキョウ ト カイハツ 橋本 直子/著 ハシモト ナオコ 108-139
老中体制下の海防体制 ロウジュウ タイセイカ ノ カイボウ タイセイ 横田 佳恵/著 ヨコタ ヨシエ 140-176
中世における茶の生産と流通 チュウセイ ニ オケル チャ ノ セイサン ト リュウツウ 橋本 素子/著 ハシモト モトコ 177-198
幻の阿波国文庫 マボロシ ノ アワノクニ ブンコ 原 由美子/著 ハラ ユミコ 199-242
幕末—明治期の邦楽 バクマツ メイジキ ノ ホウガク 矢島 ふみか/著 ヤジマ フミカ 243-270
小山内薫と素人主義 オサナイ カオル ト シロウト シュギ 森永 真紀/著 モリナガ マキ 271-300
備中鴨方藩の相続問題 ビッチュウ カモガタハン ノ ソウゾク モンダイ 大森 映子/著 オオモリ エイコ 301-331
嘉永期における江戸の音 カエイキ ニ オケル エド ノ オト 浦井 祥子/著 ウライ サチコ 332-362
幕末期の海防 バクマツキ ノ カイボウ 西村 圭子/著 ニシムラ ケイコ 363-399