西 和夫/編 -- 彰国社 -- 1999.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /520.2/5001/1999 5000070318 Digital BookShelf
1999/10/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-395-00526-8
タイトル 建築史の回り舞台
タイトルカナ ケンチクシ ノ マワリブタイ
タイトル関連情報 時代とデザインを語る
タイトル関連情報読み ジダイ ト デザイン オ カタル
著者名 西 和夫 /編
著者名典拠番号

110000745650000

出版地 東京
出版者 彰国社
出版者カナ ショウコクシャ
出版年 1999.10
ページ数 399p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容注記 中世の百姓と建築 網野善彦∥著. 歴博本『江戸図屏風』の構想 波多野純∥著. 土地が描かれることの意味 千野香織∥著. 棟札にみる観音堂再興と地域 窪田涼子∥著. 「復古」という流行 小沢朝江∥著. 遺存しない堂塔の往時の様相 手中正∥著. 越前大野城の天守 吉田純一∥著. 岩国市行波の神舞の神殿・登り松・八関・楽屋 小幡知之∥著. 狭山藩笠原家住宅の平面の復原 植松清志∥著. 見世蔵の普及と「蔵の街」の成立 河東義之∥著. ブロムホフの見た日本・見せたかった日本 マティ・フォラー∥著. 視覚による勝利 メラニー・トレーデ∥著. カンディンスキーにおける初期抽象絵画への過程の独自性 井尻楽∥著. 近現代建築における六つのパラダイム 川向正人∥著. マンダラの建築空間 渡辺勝彦∥著. 震災で失われた層塔の復原 黒津高行∥著. ブータンの民家とその再生産 津田良樹∥著. 南カリフォルニアにおける日本建築の影響と引き戸の導入 田中厚子∥著. 都市プランナー山田馨の事績と住宅地開発 藤谷陽悦∥著. 建築機能の分布からみた明治期の都市・銀座 初田亨∥著. 住宅展示場の原風景としての「文化村」 内田青蔵∥著. 戦前における横浜市営分譲住宅事業 水沼淑子∥著. 都市空間のノーテーション 山家京子∥著. 数寄空間とわたしの設計 平倉直子∥著.
内容紹介 身近なのにどこか遠い、魅力に満ちた不思議な世界、建築。人間の生活を包む建築の歴史をテーマにした豊かな世界が、今、眼前の舞台に広がる。歴史家網野善彦をはじめ、様々な専門や視点による4幕の建築史。
一般件名 建築(日本)∥歴史
一般件名カナ ケンチク(ニホン)∥レキシ
一般件名 建築-歴史
一般件名カナ ケンチク-レキシ
一般件名典拠番号

510716810180000

分類:都立NDC10版 520.2
資料情報1 『建築史の回り舞台 時代とデザインを語る』 西 和夫/編  彰国社 1999.10(所蔵館:中央  請求記号:/520.2/5001/1999  資料コード:5000070318)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105024805

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中世の百姓と建築 チュウセイ ノ ヒャクショウ ト ケンチク 網野 善彦/著 アミノ ヨシヒコ 8-21
歴博本『江戸図屛風』の構想 レキハクボン エドズ ビョウブ ノ コウソウ 波多野 純/著 ハタノ ジュン 22-37
土地が描かれることの意味 トチ ガ エガカレル コト ノ イミ 千野 香織/著 チノ カオリ 38-53
棟札にみる観音堂再興と地域 ムナフダ ニ ミル カンノンドウ サイコウ ト チイキ 窪田 涼子/著 クボタ リヨウコ 54-67
「復古」という流行 フッコ ト イウ リュウコウ 小沢 朝江/著 オザワ アサエ 68-81
遺存しない堂塔の往時の様相 イソン シナイ ドウトウ ノ オウジ ノ ヨウソウ 手中 正/著 テナカ タダシ 82-95
越前大野城の天守 エチゼン オオノジョウ ノ テンシュ 吉田 純一/著 ヨシダ ジュンイチ 96-108
岩国市行波の神舞の神殿・登り松・八関・楽屋 イワクニシ ユカバ ノ カミマイ ノ シンデン ノボリマツ ハッセキ ガクヤ 小幡 知之/著 オバタ トモユキ 109-119
狭山藩笠原家住宅の平面の復原 サヤマハン カサハラ ケ ジュウタク ノ ヘイメン ノ フクゲン 植松 清志/著 ウエマツ キヨシ 120-128
見世蔵の普及と「蔵の街」の成立 ミセグラ ノ フキュウ ト クラ ノ マチ ノ セイリツ 河東 義之/著 カワヒガシ ヨシユキ 129-145
ブロムホフの見た日本・見せたかった日本 ブロムホフ ノ ミタ ニホン ミセタカッタ ニホン マティ・フォラー/著 フォラー マティ 146-183
視覚による勝利 シカク ニ ヨル ショウリ メラニー・トレーデ/著 トレーデ メラニー 184-212
カンディンスキーにおける初期抽象絵画への過程の独自性 カンディンスキー ニ オケル ショキ チュウショウ カイガ エノ カテイ ノ ドクジセイ 井尻 楽/著 イジリ ラク 213-230
近現代建築における六つのパラダイム キンゲンダイ ケンチク ニ オケル ムッツ ノ パラダイム 川向 正人/著 カワムカイ マサト 231-247
マンダラの建築空間 マンダラ ノ ケンチク クウカン 渡辺 勝彦/著 ワタナベ カツヒコ 248-262
震災で失われた層塔の復原 シンサイ デ ウシナワレタ ソウトウ ノ フクゲン 黒津 高行/著 クロツ タカユキ 263-278
ブータンの民家とその再生産 ブータン ノ ミンカ ト ソノ サイセイサン 津田 良樹/著 ツダ ヨシキ 279-297
南カリフォルニアにおける日本建築の影響と引き戸の導入 ミナミカリフォルニア ニ オケル ニホン ケンチク ノ エイキョウ ト ヒキド ノ ドウニュウ 田中 厚子/著 タナカ アツコ 298-315
都市プランナー山田馨の事績と住宅地開発 トシ プランナー ヤマダ カオル ノ ジセキ ト ジュウタクチ カイハツ 藤谷 陽悦/著 フジヤ ヨウエツ 316-331
建築機能の分布からみた明治期の都市・銀座 ケンチク キノウ ノ ブンプ カラ ミタ メイジキ ノ トシ ギンザ 初田 亨/著 ハツダ トオル 332-351
住宅展示場の原風景としての「文化村」 ジュウタク テンジジョウ ノ ゲンフウケイ ト シテ ノ ブンカムラ 内田 青蔵/著 ウチダ セイゾウ 352-369
戦前における横浜市営分譲住宅事業 センゼン ニ オケル ヨコハマ シエイ ブンジョウ ジュウタク ジギョウ 水沼 淑子/著 ミズヌマ ヨシコ 370-382
都市空間のノーテーション トシ クウカン ノ ノーテーション 山家 京子/著 ヤマガ キヨウコ 383-389
数寄空間とわたしの設計 スキ クウカン ト ワタシ ノ セッケイ 平倉 直子/著 ヒラクラ ナオコ 390-396