横光 利一/著 -- 河出書房新社 -- 1999.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/ヨ12/1-18 5000213116 配架図 Digital BookShelf
2000/03/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-60718-7
ISBN(セット) 4-309-60719-5
タイトル 定本横光利一全集
タイトルカナ テイホン ヨコミツ リイチ ゼンシュウ
巻次 補巻
著者名 横光 利一 /著, 保昌 正夫 /校訂者代表
著者名典拠番号

110001064510000 , 110000882070000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 1999.10
ページ数 574p
大きさ 20cm
価格 ¥12000
内容注記 内容:少年の悲しみ 老母の犬 鉛色の結婚 フランスの子供とジャンケンポン 音楽者 愛人の部屋 野人 順番 芋 殺人者 無題 橋 芋と指環 無題 無題 評論随筆 俳句 推薦文選評 書翰 談話 対談座談会 訪問記 参考作品
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『定本横光利一全集 補巻』 横光 利一/著, 保昌 正夫/校訂者代表  河出書房新社 1999.10(所蔵館:中央  請求記号:/J860/ヨ12/1-18  資料コード:5000213116)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105033949

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
少年の悲しみ ショウネン ノ カナシミ 5-8
老母の犬 ロウボ ノ イヌ 9-11
鉛色の結婚 ナマリイロ ノ ケッコン 12-13
フランスの子供とジャンケンポン フランス ノ コドモ ト ジャンケンポン 14
音楽者 オンガクシャ 15-23
愛人の部屋 アイジン ノ ヘヤ 24-64
野人 ヤジン 65-72
順番 ジュンバン 73-78
イモ 79-84
殺人者 サツジンシャ 85-94
無題 ムダイ 95-96
ハシ 97-99
芋と指環 イモ ト ユビワ 100
無題 ムダイ 101-110
無題 ムダイ 111-114
クルマ 117-118
運命的敗北 ウンメイテキ ハイボク 119
ストリンドベルヒと鰻 ストリンドベルヒ ト ウナギ 119-120
逗子より ズシ ヨリ 122-123
観客は放蕩する カンキャク ワ ホウトウ スル 124
菊池寛論 キクチ カン ロン 125-130
「真似」の演出に就いて マネ ノ エンシュツ ニ ツイテ 131
支那-上海といふ土地 シナ シャンハイ ト イウ トチ 132
一言 イチゴン 133
祭りの後の出来事 マツリ ノ アト ノ デキゴト 134-135
文化 ブンカ 136-137
片岡氏の知性 カタオカ シ ノ チセイ 138
青年 セイネン 139-141
フランスの子供の鬼ごつこ フランス ノ コドモ ノ オニゴツコ 142
お釣りの説 オツリ ノ セツ 143-144
日記から ニッキ カラ 145-146
無題 ムダイ 147-148
精神の奇蹟 セイシン ノ キセキ 149-150
夜の靴 ヨル ノ クツ 151
ドストヱフスキー論 ドストエフスキー ロン 152-166
俳句 ハイク 167-172
チェーホフ小説選集 チェーホフ ショウセツ センシュウ 175
北川冬彦著「詩集氷」 キタガワ フユヒコ チョ シシュウ コオリ 175
梶井氏の作品 カジイ シ ノ サクヒン 176
嘉村礒多氏について カムラ イソタ シ ニ ツイテ 176
凡人経 ボンジンキョウ 177
志賀直哉氏 シガ ナオヤ シ 177
近代人の伝統を尊重する新しい義務として キンダイジン ノ デントウ オ ソンチョウ スル アタラシイ ギム ト シテ 178
石狩川の歴史 イシカリガワ ノ レキシ 178
水上滝太郎全集について ミナカミ タキタロウ ゼンシュウ ニ ツイテ 179
創作研究には独断は禁物 ソウサク ケンキュウ ニワ ドクダン ワ キンモツ 179
「銃後国民訓」選評 ジュウゴ コクミンクン センピョウ 180
精神の典型 セイシン ノ テンケイ 180
ヴァレリイ全集 ヴァレリイ ゼンシュウ 181
梶井氏の作品 カジイ シ ノ サクヒン 181-182
書翰 ショカン 183-222
鷗外の「雁」と潤一郎の「蓼喰ふ虫」 オウガイ ノ ガン ト ジュンイチロウ ノ タデ クウ ムシ 225
日本ペン倶楽部の挨拶 ニホン ペン クラブ ノ アイサツ 226
着物 キモノ 227-228
文学の営み ブンガク ノ イトナミ 229-230
大東亜文学者会議挨拶 ダイトウア ブンガクシャ カイギ アイサツ 231
現代文学の混乱と発展 ゲンダイ ブンガク ノ コンラン ト ハッテン 232-236
理想と直観力 リソウ ト チョッカンリョク 237-238
白金と私 シロカネ ト ワタクシ 239
自然のなりゆきにまかせる シゼン ノ ナリユキ ニ マカセル 239-240
「殴られる彼奴」合評会速記録 ナグラレル アイツ ガッピョウカイ ソッキロク 243-251
発声映画座談会 トーキー ザダンカイ 252-259
「ジャンヌ・ダルクの受難」合評記録 ジャンヌ ダルク ノ ジュナン ガッピョウ キロク 260-272
大河内伝次郎座談会 オオコウチ デンジロウ ザダンカイ 273-281
文芸復興座談会 ブンゲイ フッコウ ザダンカイ 282-314
横光利一氏と語る ヨコミツ リイチ シ ト カタル 315-324
横光利一と林芙美子・一問一答 ヨコミツ リイチ ト ハヤシ フミコ イチモン イットウ 325-332
人気作家横光利一氏と吉屋信子女史の一問一答 ニンキ サッカ ヨコミツ リイチ シ ト ヨシヤ ノブコ ジョシ ノ イチモン イットウ 333-341
最近の欧米を語る サイキン ノ オウベイ オ カタル 342-357
若き女性に求めるもの ワカキ ジョセイ ニ モトメル モノ 358-373
婦人の貞操悲劇を解決する座談会 フジン ノ テイソウ ヒゲキ オ カイケツ スル ザダンカイ 374-385
文学清談 ブンガク セイダン 386-403
日本主義と日本映画を論ずる会 ニホン シュギ ト ニホン エイガ オ ロンズル カイ 404-423
国語と現代人の言葉 コクゴ ト ゲンダイジン ノ コトバ 424-449
新半島文学への要望 シン ハントウ ブンガク エノ ヨウボウ 450-466
横光利一怪談を語る ヨコミツ リイチ カイダン オ カタル 469
小説の場面として軽井沢は何故よいか? ショウセツ ノ バメン ト シテ カルイザワ ワ ナゼ ヨイ カ 470-473
論理の国際性と民族の知性 ロンリ ノ コクサイセイ ト ミンゾク ノ チセイ 474-475
激しい決定 ハゲシイ ケッテイ 476-477
文芸映画に感あり ブンゲイ エイガ ニ カン アリ 478-482
感想集 カンソウシュウ 485-502
横光利一句集 ヨコミツ リイチ クシュウ 503-524