佐藤 春夫/著 -- 臨川書店 -- 1999.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/サ22/302-23 5000132760 配架図 Digital BookShelf
1999/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-653-03333-1
ISBN(セット) 4-653-03310-2
タイトル 定本佐藤春夫全集
タイトルカナ テイホン サトウ ハルオ ゼンシュウ
巻次 第23巻
著者名 佐藤 春夫 /著
著者名典拠番号

110000465740000

出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 1999.11
ページ数 458p
大きさ 23cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥8800
内容注記 「菊花の約」を読む 最近の永井荷風 現代詩の過現未 奇葩一茎 薛維翰の「怨歌」に就て 永井荷風 国語と国字との問題 唐詩の秋 日本近代詩鑑賞 印標のはなし 詩人森鴎外 国語とその文化 亡き露伴翁を思ふ 『近代抒情詩選花さうび』解説鑑賞 仲秋日記 沙羅の木の花 『酒ほがひ』解説 処女作のころ 「姉妹」とその作者に就て 近代詩序説 『歯車』解説 浅間の初雪 井伏鱒二は悪人なるの説 詩人島崎藤村評伝 好色文学概論 日本古詩鈔 生活の温度 三田は放縦なる青春の記念の地 現代文学の方向 近代日本文学の展望 中村武羅夫を憶ふ 『鴎外選集』第二巻解説 人間天皇のお姿 『藤村研究』解説 作家の生涯 猿曳 大宮ぶりの詩魂 加賀淳子を紹介す 井上靖の作品 新しき意匠家井上靖 伝説と事実鷹を飼つた話 常識の敵 日本あんそろじい 堂々たる創見 『鴎外選集』第十一巻解説 延寿城消息 小泉信三氏訪問記 芥川竜之介評伝 観潮楼の跡に立ちて 門弟三千記 『冷笑他』解題 佐久の蛍 茂吉小論 『永井荷風作品集』解説 わが母の記 批評への渇望 匿名の月評家某に与へる 『明星詩鈔』解説
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『定本佐藤春夫全集 第23巻』 佐藤 春夫/著  臨川書店 1999.11(所蔵館:中央  請求記号:/J860/サ22/302-23  資料コード:5000132760)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105035004

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「菊花の約」を読む キッカ ノ チギリ オ ヨム 5-8
最近の永井荷風 サイキン ノ ナガイ カフウ 9-19
現代詩の過現未 ゲンダイシ ノ カゲンミ 20-24
奇葩一茎 キハ イッケイ 25-27
薛維翰の「怨歌」に就て セツ イカン ノ エンカ ニ ツイテ 28-29
永井荷風 ナガイ カフウ 30-55
国語と国字との問題 コクゴ ト コクジ トノ モンダイ 56-58
唐詩の秋 トウシ ノ アキ 59
日本近代詩鑑賞 ニホン キンダイシ カンショウ 60-61
印標のはなし インピョウ ノ ハナシ 62
詩人森鷗外 シジン モリ オウガイ 63-78
国語とその文化 コクゴ ト ソノ ブンカ 79-82
亡き露伴翁を思ふ ナキ ロハン オウ オ オモウ 83
『近代抒情詩選花さうび』解説鑑賞 キンダイ ジョジョウシセン ハナソウビ カイセツ カンショウ 84-93
仲秋日記 チュウシュウ ニッキ 94-100
沙羅の木の花 サラ ノ キ ノ ハナ 101-107
『酒ほがひ』解説 サカホガイ カイセツ 108-110
処女作のころ ショジョサク ノ コロ 111-115
「姉妹」とその作者に就て シマイ ト ソノ サクシャ ニ ツイテ 116
近代詩序説 キンダイシ ジョセツ 117-125
『歯車』解説 ハグルマ カイセツ 126-127
浅間の初雪 アサマ ノ ハツユキ 128
井伏鱒二は悪人なるの説 イブセ マスジ ワ アクニン ナル ノ セツ 129-132
詩人島崎藤村評伝 シジン シマザキ トウソン ヒョウデン 133-167
好色文学概論 コウショク ブンガク ガイロン 168-174
日本古詩鈔 ニホン コシショウ 175-185
生活の温度 セイカツ ノ オンド 186-190
三田は放縦なる青春の記念の地 ミタ ワ ホウジュウ ナル セイシュン ノ キネン ノ チ 191
現代文学の方向 ゲンダイ ブンガク ノ ホウコウ 192-195
近代日本文学の展望 キンダイ ニホン ブンガク ノ テンボウ 196-276
中村武羅夫を憶ふ ナカムラ ブラフ オ オモウ 277-280
『鷗外選集』第二巻解説 オウガイ センシュウ ダイニカン カイセツ 281-288
人間天皇のお姿 ニンゲン テンノウ ノ オスガタ 289
『藤村研究』解説 トウソン ケンキュウ カイセツ 290-292
作家の生涯 サッカ ノ ショウガイ 293-302
猿曳 サルヒキ 303-308
大宮ぶりの詩魂 オオミヤブリ ノ シコン 309
加賀淳子を紹介す カガ アツコ オ ショウカイ ス 310-311
井上靖の作品 イノウエ ヤスシ ノ サクヒン 312
新しき意匠家井上靖 アタラシキ イショウカ イノウエ ヤスシ 313-314
伝説と事実鷹を飼つた話 デンセツ ト ジジツ タカ オ カツタ ハナシ 315-317
常識の敵 ジョウシキ ノ テキ 318-319
日本あんそろじい ニホン アンソロジイ 320-323
堂々たる創見 ドウドウ タル ソウケン 324-325
『鷗外選集』第十一巻解説 オウガイ センシュウ ダイジュウイッカン カイセツ 326-333
延寿城消息 エンジュジョウ ショウソク 334-339
小泉信三氏訪問記 コイズミ シンゾウ シ ホウモンキ 340-344
芥川竜之介評伝 アクタガワ リュウノスケ ヒョウデン 345-347
観潮楼の跡に立ちて カンチョウロウ ノ アト ニ タチテ 348
門弟三千記 モンテイ サンゼンキ 349-355
『冷笑他』解題 レイショウ ホカ カイダイ 356-359
佐久の蛍 サク ノ ホタル 360
茂吉小論 モキチ ショウロン 361-363
『永井荷風作品集』解説 ナガイ カフウ サクヒンシュウ カイセツ 364-401
わが母の記 ワガハハ ノ キ 402-403
批評への渇望 ヒヒョウ エノ カツボウ 404-412
匿名の月評家某に与へる トクメイ ノ ゲッピョウカ ボウ ニ アタエル 413-414
『明星詩鈔』解説 ミョウジョウ シショウ カイセツ 415-419