森山恒雄教授退官記念論文集刊行会/編纂 -- 熊本出版文化会館 -- 1998.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /219.0/5002/1998 5000180051 配架図 Digital BookShelf
1999/12/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7505-9811-9
タイトル 地域史研究と歴史教育
タイトルカナ チイキシ ケンキュウ ト レキシ キョウイク
タイトル関連情報 森山恒雄教授退官記念論文集
タイトル関連情報読み モリヤマ ツネオ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ
著者名 森山恒雄教授退官記念論文集刊行会 /編纂
著者名典拠番号

210000778650000

出版地 熊本,東京
出版者 熊本出版文化会館,亜紀書房(発売)
出版者カナ クマモト シュッパン ブンカ カイカン
出版年 1998.3
ページ数 910p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
内容注記 着到状・軍忠状の成立条件おぼえがき 工藤敬一∥著. 河尻幸俊の足利直冬との「出会い」をめぐって 柳田快明∥著. 豊前国における国人の研究 笹原真樹∥著. 島津氏の肥後侵攻と支配について 高野茂∥著. 肥後国の中世豪族合志氏について 中村一紀∥著. 豊後水軍の歴史的動向に関する一考察 軸丸浩∥著. 相良領原城跡を検索する 右山幸介∥著. 中世八代・球磨の山岳路 村上豊喜∥著. 肥後国天草島における漁村の成立と展開 中村正夫∥著. 熊本藩における藩札の発行 松本寿三郎∥著. 日蓮宗の伝播と民間信仰 池上尊義∥著. 肥後藩領における農村構造の問題 岩本税∥著. 近世肥後・日向国境における交流 山崎雅孝∥著. 肥後藩荒尾手永原万田村「田次郎丸」の祭祀と構成 堀守雄∥著. 肥後細川領の地推について 林田巖∥著. 近世における肥後製紙業の展開と構造 本田秀人∥著. 豊後における初期幕藩制支配の研究 都甲洋介∥著. 幕末民間信仰の研究 福田美樹∥著. 宇都宮氏「旧臣」の村 井上攻∥著. 小田原藩における俸禄米問題と行財政の改革 馬場弘臣∥著. 所謂「本所間部家」と「赤坂間部家」について 竹内信夫∥著. ヨーロッパ帰国後のシーボルトの外交活動について 沓沢宣賢∥著. 城下町「マツリ」の統制 曽根總雄∥著. 豊臣期海外貿易の一形態 森山恒雄∥著. 一人一人を育てる社会科指導の工夫について 守尾祐一∥著. 個を生かし、学習効果を高めるための指導はどのようにしたらよいか 中川雄二∥著. 歴史認識を深めさせるための地域素材の活用について 宮本哲也∥著. 子どもが自らの個性を生かし追究する社会科学習 芥川公明∥著. 郷土の人物を教材とした授業研究 高野茂∥著. 歴史授業改善への試み 豊田憲一郎∥著.
書誌・年譜・年表 森山恒雄先生著作目録及び略年譜:p891〜903
個人件名 森山 恒雄
個人件名カナ モリヤマ ツネオ
個人件名典拠番号 110001006310000
個人件名 森山/ 恒雄
個人件名カナ モリヤマ,ツネオ
一般件名 九州地方-歴史 , 歴史教育
一般件名カナ キュウシュウ チホウ-レキシ,レキシ キョウイク
一般件名典拠番号

520092310180000 , 511477300000000

一般件名 九州地方
一般件名カナ キュウシュウチホウ
一般件名典拠番号 520092300000000
分類:都立NDC10版 219.04
資料情報1 『地域史研究と歴史教育 森山恒雄教授退官記念論文集』 森山恒雄教授退官記念論文集刊行会/編纂  熊本出版文化会館 1998.3(所蔵館:中央  請求記号:/219.0/5002/1998  資料コード:5000180051)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105036857

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
着到状・軍忠状の成立条件おぼえがき チャクトウジョウ グンチュウジョウ ノ セイリツ ジョウケン オボエガキ 工藤 敬一/著 クドウ ケイイチ
河尻幸俊の足利直冬との「出会い」をめぐって カワジリ ユキトシ ノ アシカガ タダフユ トノ デアイ オ メグッテ 柳田 快明/著 ヤナギダ ヨシアキ
豊前国における国人の研究 ブゼンノクニ ニ オケル コクジン ノ ケンキュウ 笹原 真樹/著 ササハラ マサキ
島津氏の肥後侵攻と支配について シマズ シ ノ ヒゴ シンコウ ト シハイ ニ ツイテ 高野 茂/著 タカノ シゲル
肥後国の中世豪族合志氏について ヒゴノクニ ノ チュウセイ ゴウゾク ゴウシ シ ニ ツイテ 中村 一紀/著 ナカムラ カズキ
豊後水軍の歴史的動向に関する一考察 ブンゴ スイグン ノ レキシテキ ドウコウ ニ カンスル イチ コウサツ 軸丸 浩/著 ジクマル ヒロシ
相良領原城跡を検索する サガラリョウ ハラジョウアト オ ケンサク スル 右山 幸介/著 ミギヤマ コウスケ
中世八代・球磨の山岳路 チュウセイ ヤツシロ クマ ノ サンガクジ 村上 豊喜/著 ムラカミ トヨキ
肥後国天草島における漁村の成立と展開 ヒゴノクニ アマクサジマ ニ オケル ギョソン ノ セイリツ ト テンカイ 中村 正夫/著 ナカムラ マサオ
熊本藩における藩札の発行 クマモトハン ニ オケル ハンサツ ノ ハッコウ 松本 寿三郎/著 マツモト スミオ
日蓮宗の伝播と民間信仰 ニチレンシュウ ノ デンパ ト ミンカン シンコウ 池上 尊義/著 イケガミ ソンギ
肥後藩領における農村構造の問題 ヒゴ ハンリョウ ニ オケル ノウソン コウゾウ ノ モンダイ 岩本 税/著 イワモト チカラ
近世肥後・日向国境における交流 キンセイ ヒゴ ヒュウガ クニザカイ ニ オケル コウリュウ 山崎 雅孝/著 ヤマサキ マサタカ
肥後藩荒尾手永原万田村「田次郎丸」の祭祀と構成 ヒゴハン アラオ テナガバル マンタムラ タジロウマル ノ サイシ ト コウセイ 堀 守雄/著 ホリ モリオ
肥後細川領の地推について ヒゴ ホソカワリョウ ノ チスイ ニ ツイテ 林田 巌/著 ハヤシダ イワオ
近世における肥後製紙業の展開と構造 キンセイ ニ オケル ヒゴ セイシギョウ ノ テンカイ ト コウゾウ 本田 秀人/著 ホンダ ヒデト
豊後における初期幕藩制支配の研究 ブンゴ ニ オケル ショキ バクハンセイ シハイ ノ ケンキュウ 都甲 洋介/著 トゴウ ヨウスケ
幕末民間信仰の研究 バクマツ ミンカン シンコウ ノ ケンキュウ 福田 美樹/著 フクダ ミキ
宇都宮氏「旧臣」の村 ウツノミヤ シ キュウシン ノ ムラ 井上 攻/著 イノウエ オサム
小田原藩における俸禄米問題と行財政の改革 オダワラハン ニ オケル ホウロクマイ モンダイ ト ギョウザイセイ ノ カイカク 馬場 弘臣/著 ババ ヒロオミ
所謂「本所間部家」と「赤坂間部家」について イワユル ホンジョ マナベ ケ ト アカサカ マナベ ケ ニ ツイテ 竹内 信夫/著 タケウチ ノブオ
ヨーロッパ帰国後のシーボルトの外交活動について ヨーロッパ キコクゴ ノ シーボルト ノ ガイコウ カツドウ ニ ツイテ 沓沢 宣賢/著 クツザワ ノブカタ
城下町「マツリ」の統制 ジョウカマチ マツリ ノ トウセイ 曽根 総雄/著 ソネ フサオ
豊臣期海外貿易の一形態 トヨトミキ カイガイ ボウエキ ノ イチ ケイタイ 森山 恒雄/著 モリヤマ ツネオ
一人一人を育てる社会科指導の工夫について ヒトリ ヒトリ オ ソダテル シャカイカ シドウ ノ クフウ ニ ツイテ 守尾 祐一/著 モリオ ユウイチ
個を生かし、学習効果を高めるための指導はどのようにしたらよいか コ オ イカシ ガクシュウ コウカ オ タカメル タメ ノ シドウ ワ ドノヨウニ シタラ ヨイカ 中川 雄二/著 ナカガワ ユウジ
歴史認識を深めさせるための地域素材の活用について レキシ ニンシキ オ フカメサセル タメ ノ チイキ ソザイ ノ カツヨウ ニ ツイテ 宮本 哲也/著 ミヤモト テツヤ
子どもが自らの個性を生かし追究する社会科学習 コドモ ガ ミズカラ ノ コセイ オ イカシ ツイキュウ スル シャカイカ ガクシュウ 芥川 公明/著 アクタガワ キミアキ
郷土の人物を教材とした授業研究 キョウド ノ ジンブツ オ キョウザイ ト シタ ジュギョウ ケンキュウ 高野 茂/著 タカノ シゲル
歴史授業改善への試み レキシ ジュギョウ カイゼン エノ ココロミ 豊田 憲一郎/著 トヨダ ケンイチロウ