ミシェル・フーコー/[著] -- 筑摩書房 -- 1999.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /1359/3142/4 5000171740 配架図 Digital BookShelf
1999/12/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-79024-1
タイトル ミシェル・フーコー思考集成
タイトルカナ ミシェル フーコー シコウ シュウセイ
巻次 4
著者名 ミシェル・フーコー /[著], 蓮実 重彦 /監修, 渡辺 守章 /監修, 小林 康夫 /編集, 石田 英敬 /編集, 松浦 寿輝 /編集
著者名典拠番号

120000096590000 , 110000783680000 , 110001106230000 , 110000410470000 , 110003076710000 , 110000910900000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 1999.11
ページ数 499p
大きさ 22cm
各巻タイトル 規範/社会
各巻タイトル読み キハン シャカイ
各巻のタイトル関連情報 1971-1973
各巻のタイトル関連情報読み センキュウヒャクナナジュウイチ センキュウヒャクナナジュウサン
各巻著者 [伊藤 晃/ほか訳]
各巻の著者の典拠番号

110000096240000

原タイトル注記 原タイトル:Dits et écrits
都立翻訳原書名注記 原書名:Michel Foucault:Dits et écrits
価格 ¥5800
内容注記 ニーチェ、系譜学、歴史 伊藤晃∥訳. ミシェル・フーコーとの対談 慎改康之∥訳. GIP[監獄情報グループ]の宣言書 監獄について 監獄についての調査、沈黙の鉄格子を打ち破ろう ミシェル・フーコーとの対話 監獄は到る所にある 序文 第十五条 ジョベール事件についての情報委員会の報告 私は耐え難いものを感じる ずっと以前から私はある問題に関心を持っている、それは懲罰システムという問題だ ミシェル・フーコー氏の書簡 批評の怪物性 大西雅一郎∥訳. 善悪の彼岸 西宮かおり∥訳. トゥールの発言 大西雅一郎∥訳. フーコーは答える 西宮かおり∥訳. 知への意志 石田英敬∥訳. 私の身体、この紙、この炉 増田一夫∥訳. 歴史への回帰 岩崎力∥訳. デリダへの回答 増田一夫∥訳. 大がかりな収監 菅野賢治∥訳. 知識人と権力 蓮実重彦∥訳. 円卓会議 人民裁判について 菅野賢治∥訳. 文化に関する諸問題 安原伸一朗∥訳. 我々の社会における医学の主要機能 自分の文化を罠にかける 「真理―司法」集会。千五百人のグルノーブル人が弾劾する 流血あるいは火災 ポンピドゥーの二人の死者 刑罰の理論と制度 序文―セルジュ・リヴロゼ『監獄から反抗へ』に寄せて 労働者の記憶の年代記のために 逃げる力 高桑和巳∥訳. アルケオロジーからディナスティックへ 蓮実重彦∥訳. 結論に代えて 新しい雑誌? オイディプスをめぐって 知識人は考えをまとめるには役立つが、知識人の知は労働者の知と比べれば部分的でしかない 哲学者フーコーは、語っているところだ……。思考せよ 刑務所と刑務所の中の反乱 世界は巨大な精神病院である 監獄的監禁について 裁判所に出頭を命じられた 石田久仁子∥訳. 最初の討論、最初のカタコト。都市は生産の力なのか、それとも反生産の力なのか? 精力的な介入により、歴史のなかへの心地よい滞留から引き剥がされて、私たちは「論理的カテゴリー」を建造すべく懸命に立ち働く 石田英敬∥訳. 懲罰社会 石田英敬∥訳 石田久仁子∥訳.
個人件名 Foucault, Michel (1926-1984)
分類:都立NDC10版 135.57
資料情報1 『ミシェル・フーコー思考集成 4』( 規範/社会) ミシェル・フーコー/[著], 蓮実 重彦/監修 , 渡辺 守章/監修 筑摩書房 1999.11(所蔵館:中央  請求記号:/1359/3142/4  資料コード:5000171740)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105040472

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ニーチェ、系譜学、歴史 ニーチェ ケイフガク レキシ 伊藤 晃/訳 イトウ アキラ 11-38
ミシェル・フーコーとの対談 ミシェル フーコー トノ タイダン 慎改 康之/訳 シンカイ ヤスユキ 39-61
GIP<監獄情報グループ>の宣言書 ジーアイピー カンゴク ジョウホウ グループ ノ センゲンショ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 62-64
監獄について カンゴク ニ ツイテ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 65-66
監獄についての調査、沈黙の鉄格子を打ち破ろう カンゴク ニ ツイテ ノ チョウサ チンモク ノ テツゴウシ オ ウチヤブロウ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 67-75
ミシェル・フーコーとの対話 ミシェル フーコー トノ タイワ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 76-89
監獄は到る所にある カンゴク ワ イタル トコロ ニ アル 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 90-91
序文 ジョブン 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 92-95
第十五条 ダイジュウゴジョウ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 96-98
ジョベール事件についての情報委員会の報告 ジョベール ジケン ニ ツイテ ノ ジョウホウ イインカイ ノ ホウコク 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 99-103
私は耐え難いものを感じる ワタクシ ワ タエガタイ モノ オ カンジル 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 104-107
ずっと以前から私はある問題に関心を持っている、それは懲罰システムという問題だ ズット イゼン カラ ワタクシ ワ アル モンダイ ニ カンシン オ モッテ イル ソレ ワ チョウバツ システム ト イウ モンダイ ダ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 108-112
ミシェル・フーコー氏の書簡 ミシェル フーコー シ ノ ショカン 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 113-120
批評の怪物性 ヒヒョウ ノ カイブツセイ 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 121-132
善悪の彼岸 ゼンアク ノ ヒガン 西宮 かおり/訳 ニシミヤ カオリ 133-150
トゥールの発言 トゥール ノ ハツゲン 大西 雅一郎/訳 オオニシ マサイチロウ 151-154
フーコーは答える フーコー ワ コタエル 西宮 かおり/訳 ニシミヤ カオリ 155-157
知への意志 チ エノ イシ 石田 英敬/訳 イシダ ヒデタカ 158-164
私の身体、この紙、この炉 ワタクシ ノ シンタイ コノ カミ コノ ロ 増田 一夫/訳 マスダ カズオ 165-200
歴史への回帰 レキシ エノ カイキ 岩崎 力/訳 イワサキ ツトム 201-217
デリダへの回答 デリダ エノ カイトウ 増田 一夫/訳 マスダ カズオ 218-239
大がかりな収監 オオガカリ ナ シュウカン 菅野 賢治/訳 カンノ ケンジ 240-256
知識人と権力 チシキジン ト ケンリョク 蓮実 重彦/訳 ハスミ シゲヒコ 257-269
円卓会議 エンタク カイギ 菅野 賢治/訳 カンノ ケンジ 270-303
人民裁判について ジンミン サイバン ニ ツイテ 菅野 賢治/訳 カンノ ケンジ 304-342
文化に関する諸問題 ブンカ ニ カンスル ショモンダイ 安原 伸一朗/訳 ヤスハラ シンイチロウ 343-357
我々の社会における医学の主要機能 ワレワレ ノ シャカイ ニ オケル イガク ノ シュヨウ キノウ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 358-360
自分の文化を罠にかける ジブン ノ ブンカ オ ワナ ニ カケル 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 361-362
「真理—司法」集会。千五百人のグルノーブル人が弾劾する シンリ シホウ シュウカイ センゴヒャクニン ノ グルノーブルジン ガ ダンガイ スル 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 363-366
流血あるいは火災 リュウケツ アルイワ カサイ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 367-368
ポンピドゥーの二人の死者 ポンピドゥー ノ フタリ ノ シシャ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 369-373
刑罰の理論と制度 ケイバツ ノ リロン ト セイド 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 374-380
序文—セルジュ・リヴロゼ『監獄から反抗へ』に寄せて ジョブン セルジュ リヴロゼ カンゴク カラ ハンコウ エ ニ ヨセテ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 381-388
労働者の記憶の年代記のために ロウドウシャ ノ キオク ノ ネンダイキ ノ タメ ニ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 389-391
逃げる力 ニゲル チカラ 高桑 和巳/訳 タカクワ カズミ 392-397
アルケオロジーからディナスティックへ アルケオロジー カラ ディナスティック エ 蓮実 重彦/訳 ハスミ シゲヒコ 398-416
結論に代えて ケツロン ニ カエテ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 417-420
新しい雑誌? アタラシイ ザッシ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 421-422
オイディプスをめぐって オイディプス オ メグッテ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 423
知識人は考えをまとめるには役立つが、知識人の知は労働者の知と比べれば部分的でしかない チシキジン ワ カンガエ オ マトメル ニワ ヤクダツ ガ チシキジン ノ チ ワ ロウドウシャ ノ チ ト クラベレバ ブブンテキ デ シカ ナイ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 424-427
哲学者フーコーは、語っているところだ……。思考せよ テツガクシャ フーコー ワ カタッテ イル トコロ ダ シコウ セヨ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 428-430
刑務所と刑務所の中の反乱 ケイムショ ト ケイムショ ノ ナカ ノ ハンラン 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 431-439
世界は巨大な精神病院である セカイ ワ キョダイ ナ セイシン ビョウイン デ アル 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 440-442
監獄的監禁について カンゴクテキ カンキン ニ ツイテ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 443-454
裁判所に出頭を命じられた サイバンショ ニ シュットウ オ メイジラレタ 石田 久仁子/訳 イシダ クニコ 455-458
最初の討論、最初のカタコト。都市は生産の力なのか、それとも反生産の力なのか? サイショ ノ トウロン サイショ ノ カタコト トシ ワ セイサン ノ チカラ ナノカ ソレトモ ハンセイサン ノ チカラ ナノカ 石田 英敬/訳 イシダ ヒデタカ 459-464
精力的な介入により、歴史のなかへの心地よい滞留から引き剝がされて、私たちは「論理的カテゴリー」を建造すべく懸命に立ち働く セイリョクテキ ナ カイニュウ ニ ヨリ レキシ ノ ナカ エノ ココチヨイ タイリュウ カラ ヒキハガサレテ ワタクシタチ ワ ロンリテキ カテゴリー オ ケンゾウ スベク ケンメイ ニ タチハタラク 石田 英敬/訳 イシダ ヒデタカ 465-470
懲罰社会 チョウバツ シャカイ 石田 英敬/訳 イシダ ヒデタカ 471-488