青木 保/[ほか]編集委員 -- 岩波書店 -- 1999.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2160/3190/7 5000174985 Digital BookShelf
1999/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-026337-4
タイトル 近代日本文化論
タイトルカナ キンダイ ニホン ブンカロン
巻次 7
著者名 青木 保 /[ほか]編集委員
著者名典拠番号

110000004870000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1999.11
ページ数 248p
大きさ 22cm
各巻タイトル 大衆文化とマスメディア
各巻タイトル読み タイシュウ ブンカ ト マス メディア
価格 ¥2600
内容注記 小市民映画の「楽しいわが家」 川本三郎∥著. スポーツの輸出 井上俊∥著. 遊園地の誕生と日本近代 鹿島茂∥著. 大衆文化成立期における〈探偵小説〉ジャンルの変容 川崎賢子∥著. 義理人情の近代 矢野誠一∥著. ミュージカルの誕生と発展 小藤田千栄子∥著. 一九三〇年代の「明るい時代劇」とは何か 筒井清忠∥著. 私の映画監督人生 吉村公三郎∥談 川本三郎∥聞き手 筒井清忠∥聞き手. 広告の誕生 山本武利∥著. 円本ブームと読者 永嶺重敏∥著. キングの時代 佐藤卓己∥著. 新聞「出直し」の原画と陰画 鈴木健二∥著.
一般件名 日本∥文化∥歴史∥明治以後,マス・メディア∥歴史
一般件名カナ ニホン∥ブンカ∥レキシ∥メイジイゴ,マスメディア∥レキシ
一般件名 日本-歴史-近代
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

520103814150000

各巻の一般件名 文化,マス・メディア
各巻の一般件名読み ブンカ,マス メディア
各巻の一般件名典拠番号

511546000000000 , 510239800000000

分類:都立NDC10版 210.6
資料情報1 『近代日本文化論 7』( 大衆文化とマスメディア) 青木 保/[ほか]編集委員  岩波書店 1999.11(所蔵館:中央  請求記号:/2160/3190/7  資料コード:5000174985)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105041041

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小市民映画の「楽しいわが家」 ショウシミン エイガ ノ タノシイ ワガヤ 川本 三郎/著 カワモト サブロウ 1-18
スポーツの輸出 スポーツ ノ ユシュツ 井上 俊/著 イノウエ シュン 19-38
遊園地の誕生と日本近代 ユウエンチ ノ タンジョウ ト ニホン キンダイ 鹿島 茂/著 カシマ シゲル 39-60
大衆文化成立期における<探偵小説>ジャンルの変容 タイシュウ ブンカ セイリツキ ニ オケル タンテイ ショウセツ ジャンル ノ ヘンヨウ 川崎 賢子/著 カワサキ ケンコ 61-92
義理人情の近代 ギリ ニンジョウ ノ キンダイ 矢野 誠一/著 ヤノ セイイチ 93-110
ミュージカルの誕生と発展 ミュージカル ノ タンジョウ ト ハッテン 小藤田 千栄子/著 コトウダ チエコ 111-128
一九三〇年代の「明るい時代劇」とは何か センキュウヒャクサンジュウネンダイ ノ アカルイ ジダイゲキ トワ ナニカ 筒井 清忠/著 ツツイ キヨタダ 129-146
私の映画監督人生 ワタクシ ノ エイガ カントク ジンセイ 吉村 公三郎/談 ヨシムラ コウザブロウ 147-166
広告の誕生 コウコク ノ タンジョウ 山本 武利/著 ヤマモト タケトシ 167-184
円本ブームと読者 エンポン ブーム ト ドクシャ 永嶺 重敏/著 ナガミネ シゲトシ 185-204
キングの時代 キング ノ ジダイ 佐藤 卓己/著 サトウ タクミ 205-232
新聞「出直し」の原画と陰画 シンブン デナオシ ノ ゲンガ ト インガ 鈴木 健二/著 スズキ ケンジ 233-248