グラムシ歿後60周年記念国際シンポジウム/編 -- 社会評論社 -- 2000.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /309.3/5014/2000 5000396105 Digital BookShelf
2000/03/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7845-0386-2
タイトル グラムシは世界でどう読まれているか
タイトルカナ グラムシ ワ セカイ デ ドウ ヨマレテ イルカ
著者名 グラムシ歿後60周年記念国際シンポジウム /編
著者名典拠番号

210000775580000

出版地 東京
出版者 社会評論社
出版者カナ シャカイ ヒョウロンシャ
出版年 2000.1
ページ数 317p
大きさ 21cm
価格 ¥3700
内容注記 ヘゲモニー思想と変革への道 石堂清倫∥著. 最近10年のイタリアにおけるグラムシ研究 ジュゼッペ・ヴァッカ∥著 小原耕一∥訳. 北アメリカにおけるグラムシ ジョセフ・ブッティジージ∥著 小原耕一∥訳. 韓国におけるグラムシ研究の動向と課題 姜玉楚∥著. グラムシ思想のアクチュアリティ 松田博∥著. 日本の左翼文化とグラムシ 片桐薫∥著. 「実践の哲学」と哲学の未来 田畑稔∥著. グラムシ文化論の現代的意義 鮫島京一∥著. ヘゲモニーと教育をめぐる諸問題 黒沢惟昭∥著. グラムシの宗教観を問う 村上信一郎∥著. ポスト市民社会論のエスキス 水嶋一憲∥著. グラムシ市民社会概念の形成 川上恵江∥著. グラムシにおけるマルクス読み変え 小原耕一∥著. グラムシのアクチュアリティをどこにみるか 後房雄∥著. マルクス,グラムシと協同組合思想 丸山茂樹∥著. イタリアの植民地主義 マルコ・ズバラグリ∥著 中嶋康∥訳. 統合的経済,フォーディズム,ポスト・フォーディズム ボブ・ジェソップ∥著 高橋善隆∥訳. ラテン・アメリカの歴史研究の視座から 崎山政毅∥著. グラムシと共にグラムシを超えて いいだもも∥著. 現代イタリア政治の特徴について G・ヴァッカ∥著. イタリアにおけるグラムシ研究 ジュゼッペ・ヴァッカ∥著 小原耕一∥訳. スペインにおけるグラムシ研究,この15年 フランシスコ・フェルナンデス・ヴェイ∥著 山本和彦∥訳. ドイツにおけるグラムシ思想とそのアクチュアリティ アネッテ・エントマン∥著 西角純志∥訳. ロシアにおけるグラムシ(1987―1997)―その現代性 イリーナ・グリゴリエヴァ∥著 川上恵江∥訳.
内容紹介 20世紀イタリアの知的な巨人であるアントニオ・グラムシの歿後60年を記念し、1997年に開催された国際シンポジウムの内容に各発表者が加筆したもの、およびテーマにそった文書報告を収録する。
書誌・年譜・年表 韓国におけるグラムシ関係文献目録 姜玉楚編:p298〜300 日本におけるグラムシ研究文献目録 中村勝己編:p301〜311
個人件名 Gramsci,Antonio(1891〜1937)
個人件名カナ グラムシ アントニオ
個人件名原綴 Gramsci,Antonio
個人件名典拠番号 120000113060000
個人件名 Gramsci,Antonio (1891-1937)
個人件名カナ グラムシ,アントニオ
分類:都立NDC10版 309.337
資料情報1 『グラムシは世界でどう読まれているか』 グラムシ歿後60周年記念国際シンポジウム/編  社会評論社 2000.1(所蔵館:中央  請求記号:/309.3/5014/2000  資料コード:5000396105)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105052920

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ヘゲモニー思想と変革への道 ヘゲモニー シソウ ト ヘンカク エノ ミチ 石堂 清倫/著 イシドウ キヨトモ 15-43
最近10年のイタリアにおけるグラムシ研究 サイキン ジュウネン ノ イタリア ニ オケル グラムシ ケンキュウ ジュゼッペ・ヴァッカ/著 ヴアツカ ジユゼツペ 44-55
北アメリカにおけるグラムシ キタアメリカ ニ オケル グラムシ ジョセフ・ブッティジージ/著 ブツテイジージ ジヨセフ 56-74
韓国におけるグラムシ研究の動向と課題 カンコク ニ オケル グラムシ ケンキュウ ノ ドウコウ ト カダイ 姜 玉楚/著 カン オクチヨ 75-89
グラムシ思想のアクチュアリティ グラムシ シソウ ノ アクチュアリティ 松田 博/著 マツダ ヒロシ 90-102
日本の左翼文化とグラムシ ニホン ノ サヨク ブンカ ト グラムシ 片桐 薫/著 カタギリ カオル 103-115
「実践の哲学」と哲学の未来 ジッセン ノ テツガク ト テツガク ノ ミライ 田畑 稔/著 タバタ ミノル 116-123
グラムシ文化論の現代的意義 グラムシ ブンカロン ノ アクチュアリティ 鮫島 京一/著 サメジマ キヨウイチ 124-134
ヘゲモニーと教育をめぐる諸問題 ヘゲモニー ト キョウイク オ メグル ショモンダイ 黒沢 惟昭/著 クロサワ ノブアキ 135-144
グラムシの宗教観を問う グラムシ ノ シュウキョウカン オ トウ 村上 信一郎/著 ムラカミ シンイチロウ 145-152
ポスト市民社会論のエスキス ポスト シミン シャカイロン ノ エスキス 水嶋 一憲/著 ミズシマ カズノリ 153-156
グラムシ市民社会概念の形成 グラムシ シミン シヤカイ ガイネン ノ ケイセイ 川上 恵江/著 カワカミ ヨシエ 157-158
グラムシにおけるマルクス読み変え グラムシ ニ オケル マルクス ヨミカエ 小原 耕一/著 オバラ コウイチ 159-162
グラムシのアクチュアリティをどこにみるか グラムシ ノ アクチュアリティ オ ドコ ニ ミルカ 後 房雄/著 ウシロ フサオ 172-180
マルクス,グラムシと協同組合思想 マルクス グラムシ ト キョウドウ クミアイ シソウ 丸山 茂樹/著 マルヤマ シゲキ 181-189
イタリアの植民地主義 イタリア ノ ショクミンチ シュギ マルコ・ズバラグリ/著 ズバラグリ マルコ 190-197
統合的経済,フォーディズム,ポスト・フォーディズム トウゴウテキ ケイザイ フォーディズム ポスト フォーディズム ボブ・ジェソップ/著 ジェサップ ボブ 198-204
ラテン・アメリカの歴史研究の視座から ラテン アメリカ ノ レキシ ケンキュウ ノ シザ カラ 崎山 政毅/著 サキヤマ マサキ 205-207
グラムシと共にグラムシを超えて グラムシ ト トモ ニ グラムシ オ コエテ いいだ もも/著 イイダ モモ 208-209
現代イタリア政治の特徴について ゲンダイ イタリア セイジ ノ トクチョウ ニ ツイテ G・ヴァッカ/著 ヴアツカ ジユゼツペ 210-211
イタリアにおけるグラムシ研究 イタリア ニ オケル グラムシ ケンキュウ ジュゼッペ・ヴァッカ/著 ヴアツカ ジユゼツペ 238-260
スペインにおけるグラムシ研究,この15年 スペイン ニ オケル グラムシ ケンキュウ コノ ジュウゴネン フランシスコ・フェルナンデス・ヴェイ/著 ヴエイ フランシスコ.フエルナンデス 261-275
ドイツにおけるグラムシ思想とそのアクチュアリティ ドイツ ニ オケル グラムシ シソウ ト ソノ アクチュアリティ アネッテ・エントマン/著 エントマン アネツテ 276-290
ロシアにおけるグラムシ(1987—1997)—その現代性 ロシア ニ オケル グラムシ センキュウヒャクハチジュウナナ センキュウヒャクキュウジュウナナ ソノ ゲンダイセイ イリーナ・グリゴリエヴァ/著 グリゴリエヴア イリーナ 291-300