戸松啓真教授古稀記念論集刊行会/編 -- 大東出版社 -- 1987.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /188.6/5006/1987 5000605260 Digital BookShelf
2000/07/11 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-500-00498-X
タイトル 浄土教論集
タイトルカナ ジョウドキョウ ロンシュウ
タイトル関連情報 戸松教授古稀記念
タイトル関連情報読み トマツ キョウジュ コキ キネン
著者名 戸松啓真教授古稀記念論集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 大東出版社
出版者カナ ダイトウシュッパンシャ
出版年 1987.10
ページ数 854p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 戸松啓真の肖像あり
価格 20000
内容注記 内容 宗学総論 宗義各論 浄土宗典籍研究 宗史諸論 戸松啓真∥著. 浄土宗檀林伝法の沿革に付いて 宇高良哲∥著. 放生会と殺生禁断の思想について 小野泰博∥著. 道光撰『然阿上人伝』について一、二の問題 大橋俊雄∥著. 極楽浄土の光景 恩田彰∥著. 法然教学の論理性 梶村昇∥著. 音響忍論考 河波昌∥著. 三種行儀について 高橋弘次∥著. 一向・一遍両聖遊行の経路 宝田正道∥著. 室町時代の宗義伝授について 玉山成元∥著. 鈴木大拙と浄土教 田丸徳善∥著. 法然上人の南都における『浄土三部経』講説の立場について 坪井俊映∥著. 金沢文庫蔵『安楽集論義』の撰者に関する一管見 藤堂恭俊∥著. 法然上人の家系と夜襲事件 中村康隆∥著. 興福寺奏状と『愚迷発心集』 奈良博順∥著. 山寺随想 服部英淳∥著. 法然の『往生要集』末疏成立年時について 服部正穏∥著. 新羅法位浄土教の研究 深貝慈孝∥著. 現代浄土教と葬墓制 藤井正雄∥著. 「飜外蓄内」と「飜内播外」・私考藤本浄彦∥著. 現代の浄土教について 藤吉慈海∥著. 鎮西教学と浄土教の論理 峰島旭雄∥著. 作仏聖の思想と行動 宮島潤子∥著. 中国の臨終行儀 宮林昭彦∥著. 仏道と茶道 安居香山∥著. 大日比西円寺蔵『往生伝』について 阿川文正∥著. 永観『往生講式』の撰時と往生思想 大谷旭雄∥著. 良忠上人著作の性格 丸山博正∥著. 吉水の呼称と伝法 柴田哲彦∥著. 伝源智術『選択要決』の成立をめぐる諸問題(一) 廣川堯敏∥著. 浄業法師碑をめぐって 金子寛哉∥著. 漁業法師碑をめぐって 金子寛哉∥著.『往生要集』における道綽・善道教学の受容と展開 小林尚英∥著. 二十五三昧会とその結衆について 新井俊夫∥著
書誌・年譜・年表 戸松啓真教授略年譜:巻頭p.5-15
個人件名 戸松/ 啓真
個人件名カナ トマツ, ケイシン
個人件名典拠番号 110003840340000
一般件名 浄土宗
一般件名カナ ジョウドシュウ
分類:都立NDC10版 188.6
資料情報1 『浄土教論集 戸松教授古稀記念』 戸松啓真教授古稀記念論集刊行会/編  大東出版社 1987.10(所蔵館:中央  請求記号:/188.6/5006/1987  資料コード:5000605260)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105079262