金田 石城/編 -- 成星出版 -- 2000.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /728.2/5009/2000 5000652232 Digital BookShelf
2000/04/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88398-007-3
タイトル 天の声地の声
タイトルカナ テン ノ コエ チ ノ コエ
タイトル関連情報 現代書作家対話集
タイトル関連情報読み ゲンダイ ショサッカ タイワシュウ
著者名 金田 石城 /編
著者名典拠番号

110000284800000

出版地 東京
出版者 成星出版
出版者カナ セイセイ シュッパン
出版年 2000.3
ページ数 447p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 対話者36人の肖像あり
価格 ¥2500
内容注記 篆隷で近代表現する 青山杉雨∥対談. 冥想を書に表現する 赤羽雲庭∥対談. 徹底を身上とする 浅香鉄心∥対談. 古典基盤で開眼する 浅見錦竜∥対談. 昭和仮名を創生する 安東聖空∥対談. 書に懐疑を内蔵する 井茂圭洞∥対談. 関西仮名会の気鋭 伊藤鳳雲∥対談. 中部書壇の推進力 稲垣菘圃∥対談. 懐疑の視覚を貫く 今井凌雪∥対談. 和様の書に専心する 植村和堂∥対談. 篆書の痛快さを表現 梅原清山∥対談. 絵心のある仮名作家 榎倉香邨∥対談. 中部教育書壇の重鎮 岡本白涛∥対談. テクニカルなタッチを 尾崎邑鵬∥対談. 教育書道の第一人者 上条信山∥対談. 一作一念の貌を貫通 木村知石∥対談. 関西の人間機関車 栗原蘆水∥対談. 自作料紙で仮名美を 桑田笹舟∥対談. 気韻生動の精神を 小坂奇石∥対談. 芸術家族を形成する 佐々木泰南∥対談. 古典文学に仮名融合 杉岡華邨∥対談. 自然体の仮名標榜 高木聖鶴∥対談. 書は直截的芸術表現 津金孝邦∥対談. 象書の言葉生み出す 手島右卿∥対談. 象書への強い求心性 戸田提山∥対談. 毛穴から書を学ぶ 殿村藍田∥対談. 求心的な仮名作家 仲田幹一∥対談. 作品は幻を描き出す 成瀬映山∥対談. 不安定の安定を美に 西谷卯木∥対談. 京の雅を大事にする 日比野光鳳∥対談. 張瑞図で意匠を確立 広津雲仙∥対談. 不可視が見える作家 古谷蒼韻∥対談. 書の神秘を悟達する 甫田鵄川∥対談. 万葉撰集の料紙作る 松下芝堂∥対談. 大字仮名を創生する 宮本竹逕∥対談. 関西書壇のリーダー 村上三島∥対談.
内容紹介 瞑想を書に表現する赤羽雲庭、昭和仮名を創生する安東聖空など、昭和・平成を代表する書家36人が語る「書の世界」。日貿出版社昭和48〜51年刊「現代書作家対話集 1〜6」の抜粋に新たな対談を加える。
一般件名 書道-日本 , 書家
一般件名カナ ショドウ-ニホン,ショカ
一般件名典拠番号

510933920010000 , 510932800000000

分類:都立NDC10版 728.21
資料情報1 『天の声地の声 現代書作家対話集』 金田 石城/編  成星出版 2000.3(所蔵館:多摩  請求記号:/728.2/5009/2000  資料コード:5000652232)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105081637

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
篆隷で近代表現する テンレイ デ キンダイ ヒョウゲン スル 青山 杉雨/対談 アオヤマ サンウ 11-22
冥想を書に表現する メイソウ オ ショ ニ ヒョウゲン スル 赤羽 雲庭/対談 アカバ ウンテイ 23-34
徹底を身上とする テッテイ オ シンジョウ ト スル 浅香 鉄心/対談 アサカ テッシン 35-46
古典基盤で開眼する コテン キバン デ カイゲン スル 浅見 錦竜/対談 アサミ キンリュウ 47-58
昭和仮名を創生する ショウワ カナ オ ソウセイ スル 安東 聖空/対談 アンドウ セイクウ 59-70
書に懐疑を内蔵する ショ ニ カイギ オ ナイゾウ スル 井茂 圭洞/対談 イシゲ ケイドウ 71-82
関西仮名会の気鋭 カンサイ カナカイ ノ キエイ 伊藤 鳳雲/対談 イトウ ホウウン 83-94
中部書壇の推進力 チュウブ ショダン ノ スイシンリョク 稲垣 菘圃/対談 イナガキ スウホ 95-106
懐疑の視覚を貫く カイギ ノ シカク オ ツラヌク 今井 凌雪/対談 イマイ リョウセツ 107-118
和様の書に専心する ワヨウ ノ ショ ニ センシン スル 植村 和堂/対談 ウエムラ ワドウ 119-130
篆書の痛快さを表現 テンショ ノ ツウカイサ オ ヒョウゲン 梅原 清山/対談 ウメハラ セイザン 131-142
絵心のある仮名作家 エゴコロ ノ アル カナ サッカ 榎倉 香邨/対談 エノクラ コウソン 143-154
中部教育書壇の重鎮 チュウブ キョウイク ショダン ノ ジュウチン 岡本 白濤/対談 オカモト ハクトウ 155-166
テクニカルなタッチを テクニカル ナ タッチ オ 尾崎 邑鵬/対談 オザキ ユウホウ 167-178
教育書道の第一人者 キョウイク ショドウ ノ ダイイチニンシャ 上条 信山/対談 カミジョウ シンザン 179-190
一作一念の貌を貫通 イッサク イチネン ノ カオ オ カンツウ 木村 知石/対談 キムラ チセキ 191-202
関西の人間機関車 カンサイ ノ ニンゲン キカンシャ 栗原 蘆水/対談 クリハラ ロスイ 203-214
自作料紙で仮名美を ジサク リョウシ デ カナビ オ 桑田 笹舟/対談 クワタ ササフネ 215-226
気韻生動の精神を キイン セイドウ ノ セイシン オ 小坂 奇石/対談 コサカ キセキ 227-238
芸術家族を形成する ゲイジュツ カゾク オ ケイセイ スル 佐々木 泰南/対談 ササキ タイナン 239-250
古典文学に仮名融合 コテン ブンガク ニ カナ ユウゴウ 杉岡 華邨/対談 スギオカ カソン 251-262
自然体の仮名標榜 シゼンタイ ノ カナ ヒョウボウ 高木 聖鶴/対談 タカギ セイカク 263-274
書は直截的芸術表現 ショ ワ チョクセツテキ ゲイジュツ ヒョウゲン 津金 孝邦/対談 ツガネ ヨシクニ 275-286
象書の言葉生み出す ショウショ ノ コトバ ウミダス 手島 右卿/対談 テジマ ユウケイ 287-298
象書への強い求心性 ショウショ エノ ツヨイ キュウシンセイ 戸田 提山/対談 トダ テイザン 299-310
毛穴から書を学ぶ ケアナ カラ ショ オ マナブ 殿村 藍田/対談 トノムラ ランデン 311-322
求心的な仮名作家 キュウシンテキ ナ カナ サッカ 仲田 幹一/対談 ナカタ カンイチ 323-334
作品は幻を描き出す サクヒン ワ マボロシ オ エガキダス 成瀬 映山/対談 ナルセ エイザン 335-346
不安定の安定を美に フアンテイ ノ アンテイ オ ビ ニ 西谷 卯木/対談 ニシタニ ウボク 347-358
京の雅を大事にする キョウ ノ ミヤビ オ ダイジ ニ スル 日比野 光鳳/対談 ヒビノ コウホウ 359-370
張瑞図で意匠を確立 チョウタンズ デ イショウ オ カクリツ 広津 雲仙/対談 ヒロツ ウンセン 371-382
不可視が見える作家 フカシ ガ ミエル サッカ 古谷 蒼韻/対談 フルタニ ソウイン 383-394
書の神秘を悟達する ショ ノ シンピ オ ゴタツ スル 甫田 鵄川/対談 ボタ シセン 395-406
万葉撰集の料紙作る マンヨウ センシュウ ノ リョウシ ツクル 松下 芝堂/対談 マツシタ シドウ 407-418
大字仮名を創生する ダイジ カナ オ ソウセイ スル 宮本 竹逕/対談 ミヤモト チクケイ 419-430
関西書壇のリーダー カンサイ ショダン ノ リーダー 村上 三島/対談 ムラカミ サントウ 431-442