利根川 進/[ほか述] -- 読売新聞社 -- 2000.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /304.0/5068/2000 5000727932 Digital BookShelf
2000/05/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-643-00012-0
タイトル 地球社会
タイトルカナ チキュウ シャカイ
タイトル関連情報 生命と文化の視点
タイトル関連情報読み セイメイ ト ブンカ ノ シテン
著者名 利根川 進 /[ほか述]
著者名典拠番号

110000682870000

出版地 東京
出版者 読売新聞社
出版者カナ ヨミウリ シンブンシャ
出版年 2000.3
ページ数 55p
大きさ 21cm
シリーズ名 読売ぶっくれっと
シリーズ名のルビ等 ヨミウリ ブックレット
シリーズ番号 20
シリーズ番号読み 20
シリーズ名2 21世紀への対話
シリーズ名読み2 ニジュウイッセイキ エノ タイワ
価格 ¥381
内容注記 脳研究、心の謎に挑む 利根川進∥対談 フランシス・クリック∥対談. 科学は人類を救うか 江崎玲於奈∥対談 チャールズ・タウンズ∥対談. 芸術に何ができるか 山崎正和∥対談 ジュゼッペ・シノーポリ∥対談. どうなる国際協力 緒方貞子∥対談 グロ・ハルレム・ブルントラント∥対談.
内容紹介 利根川進とフランシス・クリック、江崎玲於奈とチャールズ・タウンズらが、21世紀に向けて生命と文化の行方を語り合う。『読売新聞』2000年1月3日〜11日の朝刊連載をまとめたもの。
一般件名 生命
一般件名カナ セイメイ
分類:都立NDC10版 304
資料情報1 『地球社会 生命と文化の視点』(読売ぶっくれっと 20) 利根川 進/[ほか述]  読売新聞社 2000.3(所蔵館:多摩  請求記号:/304.0/5068/2000  資料コード:5000727932)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105100477

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
脳研究、心の謎に挑む ノウケンキュウ ココロ ノ ナゾ ニ イドム 利根川 進/対談 トネガワ ススム 3-16
科学は人類を救うか カガク ワ ジンルイ オ スクウカ 江崎 玲於奈/対談 エサキ レオナ 17-28
芸術に何ができるか ゲイジュツ ニ ナニ ガ デキルカ 山崎 正和/対談 ヤマザキ マサカズ 29-42
どうなる国際協力 ドウナル コクサイ キョウリョク 緒方 貞子/対談 オガタ サダコ 43-55