小嶋 秀夫/編 -- 金子書房 -- 2000.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /143.0/5007/2000 5000776919 Digital BookShelf
2000/04/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7608-3022-7
タイトル 人間発達と心理学
タイトルカナ ニンゲン ハッタツ ト シンリガク
著者名 小嶋 秀夫 /編, 速水 敏彦 /編, 本城 秀次 /編
著者名典拠番号

110000393290000 , 110000809250000 , 110000890920000

出版地 東京
出版者 金子書房
出版者カナ カネコ ショボウ
出版年 2000.3
ページ数 266p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容注記 人間発達と発達研究が位置している情況 小嶋秀夫∥著. 面白い研究のやり方 岡田猛∥著 ケヴィン・クラウリー∥著. 私の動機づけ研究における二つの発達的視点 速水敏彦∥著. 自閉症研究における「発達」について 蔭山英順∥著. 「発達論」の文化依存性 加藤義信∥著. キャリア研究における発達的視点の意義 金井篤子∥著. カウンセリング来談行動に見る自立と依存 森田美弥子∥著. 育児文化の創出と人類の攻撃性 正高信男∥著. 日本文化の生命循環と生涯発達観 やまだようこ∥著. 発達的事実と視点としての発達 村上隆∥著. 非発達的視点から見た「発達研究」への疑問と期待 吉田俊和∥著. ライフコース・歴史・人間発達 森岡清美∥著. もう一つの〈子どもの発見〉 太田素子∥著. 発達心理学と歴史研究 宮沢康人∥著. フロイトの仕事と日本の現在 鈴木国文∥著. コミュニケーションの成り立ちから見た強迫性の起源 小林隆児∥著. 母性の発達 前原澄子∥著. 歴史学,ライフコース研究と心理学をつなぐもの 田畑治∥著. 精神医学,看護学と発達心理学をつなぐもの 子ども―養育者関係の成り立ちと発達 鯨岡峻∥著.
内容紹介 発達という概念をめぐって、心理学だけでなく、歴史学、社会学、医学、看護学等の隣接領域の知見が展開される論文集。事前にシンポジウムを開き、他の研究者たちから多様な意見や批判を受けたうえで執筆された原稿により構成。
書誌・年譜・年表 文献:p244〜254
一般件名 発達心理学∥記念論文集
一般件名カナ ハッタツシンリガク∥キネンロンブンシュウ
一般件名 発達心理学
一般件名カナ ハッタツ シンリガク
一般件名典拠番号

511309600000000

分類:都立NDC10版 143.04
資料情報1 『人間発達と心理学』 小嶋 秀夫/編, 速水 敏彦/編 , 本城 秀次/編 金子書房 2000.3(所蔵館:中央  請求記号:/143.0/5007/2000  資料コード:5000776919)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105106916

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人間発達と発達研究が位置している情況 ニンゲン ハッタツ ト ハッタツ ケンキュウ ガ イチ シテ イル ジョウキョウ 小嶋 秀夫/著 コジマ ヒデオ 3-34
面白い研究のやり方 オモシロイ ケンキュウ ノ ヤリカタ 岡田 猛/著 オカダ タケシ 35-56
私の動機づけ研究における二つの発達的視点 ワタクシ ノ ドウキズケ ケンキュウ ニ オケル フタツ ノ ハッタツテキ シテン 速水 敏彦/著 ハヤミズ トシヒコ 59-66
自閉症研究における「発達」について ジヘイショウ ケンキュウ ニ オケル ハッタツ ニ ツイテ 蔭山 英順/著 カゲヤマ ヒデノリ 67-73
「発達論」の文化依存性 ハッタツロン ノ ブンカ イゾンセイ 加藤 義信/著 カトウ ヨシノブ 74-81
キャリア研究における発達的視点の意義 キャリア ケンキュウ ニ オケル ハッタツテキ シテン ノ イギ 金井 篤子/著 カナイ アツコ 82-89
カウンセリング来談行動に見る自立と依存 カウンセリング ライダン コウドウ ニ ミル ジリツ ト イゾン 森田 美弥子/著 モリタ ミヤコ 90-97
育児文化の創出と人類の攻撃性 イクジ ブンカ ノ ソウシュツ ト ジンルイ ノ コウゲキセイ 正高 信男/著 マサタカ ノブオ 98-105
日本文化の生命循環と生涯発達観 ニホン ブンカ ノ イノチ ジュンカン ト ショウガイ ハッタツカン やまだ ようこ/著 ヤマダ ヨウコ 106-115
発達的事実と視点としての発達 ハッタツテキ ジジツ ト シテン ト シテ ノ ハッタツ 村上 隆/著 ムラカミ タカシ 116-120
非発達的視点から見た「発達研究」への疑問と期待 ヒハッタツテキ シテン カラ ミタ ハッタツ ケンキュウ エノ ギモン ト キタイ 吉田 俊和/著 ヨシダ トシカズ 121-132
ライフコース・歴史・人間発達 ライフ コース レキシ ニンゲン ハッタツ 森岡 清美/著 モリオカ キヨミ 137-147
もう一つの<子どもの発見> モウ ヒトツ ノ コドモ ノ ハッケン 太田 素子/著 オオタ モトコ 148-160
発達心理学と歴史研究 ハッタツ シンリガク ト レキシ ケンキュウ 宮沢 康人/著 ミヤザワ ヤスト 161-176
フロイトの仕事と日本の現在 フロイト ノ シゴト ト ニホン ノ ゲンザイ 鈴木 国文/著 スズキ クニフミ 179-191
コミュニケーションの成り立ちから見た強迫性の起源 コミュニケーション ノ ナリタチ カラ ミタ キョウハクセイ ノ キゲン 小林 隆児/著 コバヤシ リュウジ 192-202
母性の発達 ボセイ ノ ハッタツ 前原 澄子/著 マエハラ スミコ 203-209
歴史学,ライフコース研究と心理学をつなぐもの レキシガク ライフ コース ケンキュウ ト シンリガク オ ツナグ モノ 田畑 治/著 タバタ オサム 210-220
精神医学,看護学と発達心理学をつなぐもの セイシン イガク カンゴガク ト ハッタツ シンリガク オ ツナグ モノ 鯨岡 峻/著 クジラオカ タカシ 221-228
子ども—養育者関係の成り立ちと発達 コドモ ヨウイクシャ カンケイ ノ ナリタチ ト ハッタツ 鯨岡 峻/著 クジラオカ タカシ 229-243