長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員会/編 -- 大蔵省印刷局 -- 2000.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /519.2/5010/2000 5001356516 Digital BookShelf
2000/10/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-17-263108-8
タイトル 地域環境の創造
タイトルカナ チイキ カンキョウ ノ ソウゾウ
著者名 長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員会 /編
著者名典拠番号

210000394800000

出版地 東京
出版者 大蔵省印刷局
出版者カナ オオクラショウ インサツキョク
出版年 2000.3
ページ数 362p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容注記 黄砂現象 荒生公雄∥著. 衛星リモートセンシングによる都市の土地被覆変遷 後藤惠之輔∥ほか著. 火山災害被災地の地域環境の創造 高橋和雄∥著. GIS技術を用いた斜面市街地の比較分析 全炳徳∥ほか著. 斜面市街地の居住環境の創造 杉山和一∥ほか著. 斜面都市の防災を基底とするまちづくり 後藤惠之輔∥著 渡邉浩平∥著. 地域における図書・情報システムの拡充 板倉英世∥著. 長崎市深堀地区の歴史的環境の保存と活用 岡林隆敏∥ほか著. 環境と福祉を総合化する公園づくり 後藤惠之輔∥著 亀谷一郎∥著. 生ゴミ分別・地域循環の現状と課題 中村修∥著. 地域企業とリサイクル 井手義則∥著. 生活環境保全のためのダイオキシン耐容摂取量 千馬正敬∥ほか著. 環境ホルモンと生活環境 石橋康弘∥ほか著. 地域ごみ減量の市民活動 後藤惠之輔∥ほか著. 地域雇用環境 浜民夫∥著. 基礎統計からみた長崎における高齢福祉環境 谷村賢治∥著. 高齢者環境の再生 早島理∥著. 長崎市の原爆被爆者の高齢化と医療 高橋達也∥著. 高齢者の主体的活動環境の創造 横尾美智代∥著 斎藤寛∥著. 水辺環境の創造と環境学習 猪山勝利∥著. こどもの自然体験学習 陣野信孝∥著. 自治体の環境政策の現状と課題 中村修∥著. 地域環境計画の現状と課題 姫野順一∥著. 国際化の環境と病原体の伝搬 千馬正敬∥著. 体制の転換と乳幼児の生存・養育環境 村知稔三∥著. オーストラリアの環境共生のまちづくり 後藤惠之輔∥著 生田俊裕∥著. リサイクルの組み込みと都市ごみ管理の変容 小野隆弘∥著.
内容紹介 長崎というユニークな地域が抱えている環境問題を多方面から眺め、分析し、そして新たな環境の創出を論じた、長崎大学からの地域環境創造のための具体的提言。公開講座の模様をまとめた第12集。
一般件名 環境問題∥長崎県
一般件名カナ カンキョウモンダイ∥ナガサキケン
一般件名 環境問題 , 長崎県
一般件名カナ カンキョウ モンダイ,ナガサキケン
一般件名典拠番号

510604000000000 , 520399800000000

一般件名 長崎県
一般件名カナ ナガサキケン
一般件名典拠番号 520399800000000
分類:都立NDC10版 519.2193
資料情報1 『地域環境の創造』 長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員会/編  大蔵省印刷局 2000.3(所蔵館:中央  請求記号:/519.2/5010/2000  資料コード:5001356516)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105139200

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
黄砂現象 コウサ ゲンショウ 荒生 公雄/著 アラオ キミオ 3-14
衛星リモートセンシングによる都市の土地被覆変遷 エイセイ リモート センシング ニ ヨル トシ ノ トチ ヒフク ヘンセン 後藤 惠之輔/ほか著 ゴトウ ケイノスケ 15-26
火山災害被災地の地域環境の創造 カザン サイガイ ヒサイチ ノ チイキ カンキョウ ノ ソウゾウ 高橋 和雄/著 タカハシ カズオ 27-38
GIS技術を用いた斜面市街地の比較分析 ジーアイエス ギジュツ オ モチイタ シャメン シガイチ ノ ヒカク ブンセキ 全 炳徳/ほか著 ゼン ヘイトク 39-48
斜面市街地の居住環境の創造 シャメン シガイチ ノ キョジュウ カンキョウ ノ ソウゾウ 杉山 和一/ほか著 スギヤマ ワイチ 49-60
斜面都市の防災を基底とするまちづくり シャメン トシ ノ ボウサイ オ キテイ ト スル マチズクリ 後藤 惠之輔/著 ゴトウ ケイノスケ 61-76
地域における図書・情報システムの拡充 チイキ ニ オケル トショ ジョウホウ システム ノ カクジュウ 板倉 英世/著 イタクラ ヒデヨ 77-84
長崎市深堀地区の歴史的環境の保存と活用 ナガサキシ フカボリ チク ノ レキシテキ カンキョウ ノ ホゾン ト カツヨウ 岡林 隆敏/ほか著 オカバヤシ タカトシ 85-96
環境と福祉を総合化する公園づくり カンキョウ ト フクシ オ ソウゴウカ スル コウエンズクリ 後藤 惠之輔/著 ゴトウ ケイノスケ 97-110
生ゴミ分別・地域循環の現状と課題 ナマゴミ ブンベツ チイキ ジュンカン ノ ゲンジョウ ト カダイ 中村 修/著 ナカムラ オサム 111-124
地域企業とリサイクル チイキ キギョウ ト リサイクル 井手 義則/著 イデ ヨシノリ 125-138
生活環境保全のためのダイオキシン耐容摂取量 セイカツ カンキョウ ホゼン ノ タメ ノ ダイオキシン タイヨウ セッシュリョウ 千馬 正敬/ほか著 センバ マサタカ 139-152
環境ホルモンと生活環境 カンキョウ ホルモン ト セイカツ カンキョウ 石橋 康弘/ほか著 イシバシ ヤスヒロ 153-166
地域ごみ減量の市民活動 チイキ ゴミ ゲンリョウ ノ シミン カツドウ 後藤 惠之輔/ほか著 ゴトウ ケイノスケ 167-178
地域雇用環境 チイキ コヨウ カンキョウ 浜 民夫/著 ハマ タミオ 179-194
基礎統計からみた長崎における高齢福祉環境 キソ トウケイ カラ ミタ ナガサキ ニ オケル コウレイ フクシ カンキョウ 谷村 賢治/著 タニムラ ケンジ 195-210
高齢者環境の再生 コウレイシャ カンキョウ ノ サイセイ 早島 理/著 ハヤシマ オサム 211-220
長崎市の原爆被爆者の高齢化と医療 ナガサキシ ノ ゲンバク ヒバクシャ ノ コウレイカ ト イリョウ 高橋 達也/著 タカハシ タツヤ 221-236
高齢者の主体的活動環境の創造 コウレイシャ ノ シュタイテキ カツドウ カンキョウ ノ ソウゾウ 横尾 美智代/著 ヨコオ ミチヨ 237-252
水辺環境の創造と環境学習 スイヘン カンキョウ ノ ソウゾウ ト カンキョウ ガクシュウ 猪山 勝利/著 イヤマ カツトシ 253-264
こどもの自然体験学習 コドモ ノ シゼン タイケン ガクシュウ 陣野 信孝/著 ジンノ ノブタカ 265-278
自治体の環境政策の現状と課題 ジチタイ ノ カンキョウ セイサク ノ ゲンジョウ ト カダイ 中村 修/著 ナカムラ オサム 279-288
地域環境計画の現状と課題 チイキ カンキョウ ケイカク ノ ゲンジョウ ト カダイ 姫野 順一/著 ヒメノ ジュンイチ 289-304
国際化の環境と病原体の伝搬 コクサイカ ノ カンキョウ ト ビョウゲンタイ ノ デンパン 千馬 正敬/著 センバ マサタカ 305-322
体制の転換と乳幼児の生存・養育環境 タイセイ ノ テンカン ト ニュウヨウジ ノ セイゾン ヨウイク カンキョウ 村知 稔三/著 ムラチ トシミ 323-338
オーストラリアの環境共生のまちづくり オーストラリア ノ カンキョウ キョウセイ ノ マチズクリ 後藤 惠之輔/著 ゴトウ ケイノスケ 339-350
リサイクルの組み込みと都市ごみ管理の変容 リサイクル ノ クミコミ ト トシ ゴミ カンリ ノ ヘンヨウ 小野 隆弘/著 オノ タカヒロ 351-362