頌寿記念会/編 -- 東京堂出版 -- 2000.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.02/5049/2000 5001300922 Digital BookShelf
2000/10/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20399-3
タイトル 大塚初重先生頌寿記念考古学論集
タイトルカナ オオツカ ハツシゲ センセイ ショウジュ キネン コウコガク ロンシュウ
著者名 頌寿記念会 /編
著者名典拠番号

210000665880000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 2000.3
ページ数 1157p
大きさ 23cm
価格 ¥19000
内容注記 東国の古墳文化 梅沢重昭∥著 小林三郎∥著. 前方後方墳と東国の古墳発生 梅沢重昭∥著. 房総の出現期古墳 小沢洋∥著. 北陸の前期古墳文化 橋木澄夫∥著. 山梨の古墳 末木健∥著. 信濃の古墳文化 小林秀夫∥著. 科野の積石塚古墳と合掌形石室 西山克己∥著. 東国における横穴式石室の開始と展開 中村享史∥著. 東国古墳の終焉 三浦茂三郎∥著. 横穴墓の発生と終末 萩野谷悟∥著. 東日本装飾古墳に関する素描 川崎純徳∥著. 北海道式古墳 野村崇∥著. 東国の甲胄 内山敏行∥著. 東国の馬具研究史 宮代栄一∥著. 馬の文化論 渋谷恵美子∥著. 東国の初期埴輪 清水久男∥著. 人物埴輪の出現と受容 若狭徹∥著. 舟葬説再論 岡本東三∥著. 古墳時代集落論 服部敬史∥著. 旧石器時代のイエ 安蒜政雄∥著. ナイフ形石器文化の彫器 鈴木次郎∥著. 「遺跡形成過程研究」序説 木崎康弘∥著. 縄文時代の単位長「尺」 池谷信之∥著. 軍靴の下の「蓮田式土器」 鈴木素行∥著. オオツタノハ製貝輪研究の現状と課題 堀越正行∥著. 南溝手遺跡における縄文時代後期の農業 高橋護∥著. ビビの物語 小杉康∥著. 青銅器伝来 黒沢浩∥著. 弥生時代北部九州の今山型と高槻型伐採石斧の生産と流通 梅崎惠司∥著. 北部九州の首長墓と甕棺 井上裕弘∥著. 四隅突出型墳墓の出現と展開 桑原隆博∥著. 南関東の弥生社会展開図式・再考 石川日出志∥著. 朝光寺原式土器成立過程の枠組み 橋本裕行∥著. 東北北部三〜四世紀の様相 小野田哲憲∥著. 「平原弥生古墳」出土大型内行花文鏡の再評価 清水康二∥著. 腹帯留金具を伴う鞍とその系譜 関義則∥著. 中国地方の中世城館 小都隆∥著. 中世碇石考 石原渉∥著. 赤い甕 中野晴久∥著. 近世アイヌ墓の検証 岡田淳子∥著. 上級旗本屋敷地内における家臣の居住空間 平田禎文∥著. 竜頭異聞 斉藤基生∥著. 戦跡考古学の軌跡と現状 西川宏∥著. 氷期―後氷期移行期の環境と人類 小野昭∥著. いわゆるグォム技法について 栗島義明∥著. ストーンヘンジについての若干の考察 服部研二∥著. 表垈遺跡 鄭漢徳∥著. 靺鞨―女真系帯金具について 臼杵勲∥著. オセアニア・バイキングたちによる南太平洋初期植民史 植木武∥著. ロシア極東の狩猟民族ウデへの集落 森本和男∥著. 考古学における人類学的アプローチ 谷畑美帆∥著.
内容紹介 東国の古墳文化、横穴墓の発生と終末、旧石器時代のイエ、縄文時代の単位長「尺」、青銅器伝来など、大塚初重明治大学名誉教授の頌寿を記念し、昭和時代の教え子たちの論考を集めた論集。
個人件名 大塚 初重
個人件名カナ オオツカ ハツシゲ
個人件名典拠番号 110000191820000
個人件名 大塚/ 初重
個人件名カナ オオツカ,ハツシゲ
一般件名 考古学∥記念論文集
一般件名カナ コウコガク∥キネンロンブンシュウ
一般件名 考古学-日本
一般件名カナ コウコガク-ニホン
一般件名典拠番号

510776920470000

分類:都立NDC10版 210.025
資料情報1 『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 頌寿記念会/編  東京堂出版 2000.3(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5049/2000  資料コード:5001300922)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105139425

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東国の古墳文化 トウゴク ノ コフン ブンカ 梅沢 重昭/著 ウメザワ シゲアキ 5-55
前方後方墳と東国の古墳発生 ゼンポウ コウホウフン ト トウゴク ノ コフン ハッセイ 梅沢 重昭/著 ウメザワ シゲアキ 56-62
房総の出現期古墳 ボウソウ ノ シュツゲンキ コフン 小沢 洋/著 オザワ ヒロシ 63-87
北陸の前期古墳文化 ホクリク ノ ゼンキ コフン ブンカ 橋木 澄夫/著 ハシモト スミオ 88-114
山梨の古墳 ヤマナシ ノ コフン 末木 健/著 スエキ タケシ 115-132
信濃の古墳文化 シナノ ノ コフン ブンカ 小林 秀夫/著 コバヤシ ヒデオ 133-159
科野の積石塚古墳と合掌形石室 シナノ ノ ツミイシズカ コフン ト ガッショウガタ セキシツ 西山 克己/著 ニシヤマ カツミ 160-196
東国における横穴式石室の開始と展開 トウゴク ニ オケル ヨコアナシキ セキシツ ノ カイシ ト テンカイ 中村 享史/著 ナカムラ タカシ 197-218
東国古墳の終焉 トウゴク コフン ノ シュウエン 三浦 茂三郎/著 ミウラ モサブロウ 219-240
横穴墓の発生と終末 オウケツボ ノ ハッセイ ト シュウマツ 萩野谷 悟/著 ハギノヤ サトル 241-259
東日本装飾古墳に関する素描 ヒガシニホン ソウショク コフン ニ カンスル ソビョウ 川崎 純徳/著 カワサキ スミノリ 260-274
北海道式古墳 ホッカイドウシキ コフン 野村 崇/著 ノムラ タカシ 275-294
東国の甲冑 トウゴク ノ カッチュウ 内山 敏行/著 ウチヤマ トシユキ 295-316
東国の馬具研究史 トウゴク ノ バグ ケンキュウシ 宮代 栄一/著 ミヤシロ エイイチ 317-335
馬の文化論 ウマ ノ ブンカロン 渋谷 恵美子/著 シブヤ エミコ 336-359
東国の初期埴輪 トウゴク ノ ショキ ハニワ 清水 久男/著 シミズ ヒサオ 360-405
人物埴輪の出現と受容 ジンブツ ハニワ ノ シュツゲン ト ジュヨウ 若狭 徹/著 ワカサ トオル 406-426
舟葬説再論 シュウソウセツ サイロン 岡本 東三/著 オカモト トウゾウ 427-464
古墳時代集落論 コフン ジダイ シュウラクロン 服部 敬史/著 ハットリ ケイシ 465-490
旧石器時代のイエ キュウセッキ ジダイ ノ イエ 安蒜 政雄/著 アンビル マサオ 491-516
ナイフ形石器文化の彫器 ナイフガタ セッキ ブンカ ノ チョウキ 鈴木 次郎/著 スズキ ジロウ 517-532
「遺跡形成過程研究」序説 イセキ ケイセイ カテイ ケンキュウ ジョセツ 木崎 康弘/著 キザキ ヤスヒロ 533-448
縄文時代の単位長「尺」 ジョウモン ジダイ ノ タンイチョウ シャク 池谷 信之/著 イケヤ ノブユキ 549-573
軍靴の下の「蓮田式土器」 グンカ ノ シタ ノ ハスダシキ ドキ 鈴木 素行/著 スズキ モトユキ 574-589
オオツタノハ製貝輪研究の現状と課題 オオツタノハセイ カイワ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 堀越 正行/著 ホリコシ マサユキ 590-611
南溝手遺跡における縄文時代後期の農業 ミナミミゾテ イセキ ニ オケル ジョウモン ジダイ コウキ ノ ノウギョウ 高橋 護/著 タカハシ マモル 612-628
ビビの物語 ビビ ノ モノガタリ 小杉 康/著 コスギ ヤスシ 629-644
青銅器伝来 セイドウキ デンライ 黒沢 浩/著 クロサワ ヒロシ 645-672
弥生時代北部九州の今山型と高槻型伐採石斧の生産と流通 ヤヨイ ジダイ ホクブ キュウシュウ ノ イマヤマガタ ト タカツキガタ バッサイ セキフ ノ セイサン ト リュウツウ 梅崎 惠司/著 ウメザキ ケイジ 673-684
北部九州の首長墓と甕棺 ホクブ キュウシュウ ノ シュチョウボ ト カメカン 井上 裕弘/著 イノウエ ヤスヒロ 685-712
四隅突出型墳墓の出現と展開 ヨスミ トッシュツガタ フンボ ノ シュツゲン ト テンカイ 桑原 隆博/著 クワバラ タカヒロ 713-738
南関東の弥生社会展開図式・再考 ミナミカントウ ノ ヤヨイ シャカイ テンカイ ズシキ サイコウ 石川 日出志/著 イシカワ ヒデシ 739-760
朝光寺原式土器成立過程の枠組み チョウコウジバラシキ ドキ セイリツ カテイ ノ ワクグミ 橋本 裕行/著 ハシモト ヒロユキ 761-797
東北北部三〜四世紀の様相 トウホク ホクブ サン ヨンセイキ ノ ヨウソウ 小野田 哲憲/著 オダノ テツケン 798-812
「平原弥生古墳」出土大型内行花文鏡の再評価 ヒラバル ヤヨイ コフン シュツド オオガタ ナイコウ カモンキョウ ノ サイヒョウカ 清水 康二/著 シミズ ヤスジ 813-827
腹帯留金具を伴う鞍とその系譜 フクタイ トメカナグ オ トモナウ クラ ト ソノ ケイフ 関 義則/著 セキ ヨシノリ 828-853
中国地方の中世城館 チュウゴク チホウ ノ チュウセイ ジョウカン 小都 隆/著 オズ タカシ 854-883
中世碇石考 チュウセイ テイセキコウ 石原 渉/著 イシハラ ワタル 884-909
赤い甕 アカイ カメ 中野 晴久/著 ナカノ ハルヒサ 910-924
近世アイヌ墓の検証 キンセイ アイヌボ ノ ケンショウ 岡田 淳子/著 オカダ アツコ 925-942
上級旗本屋敷地内における家臣の居住空間 ジョウキュウ ハタモト ヤシキチナイ ニ オケル カシン ノ キョジュウ クウカン 平田 禎文/著 ヒラタ サダフミ 943-961
竜頭異聞 リュウズ イブン 斉藤 基生/著 サイトウ モトナリ 962-977
戦跡考古学の軌跡と現状 センセキ コウコガク ノ キセキ ト ゲンジョウ 西川 宏/著 ニシカワ ヒロシ 978-991
氷期-後氷期移行期の環境と人類 ヒョウキ ゴヒョウキ イコウキ ノ カンキョウ ト ジンルイ 小野 昭/著 オノ アキラ 992-1008
いわゆるグォム技法について イワユル グォム ギホウ ニ ツイテ 栗島 義明/著 クリシマ ヨシアキ 1009-1034
ストーンヘンジについての若干の考察 ストーンヘンジ ニ ツイテ ノ ジャッカン ノ コウサツ 服部 研二/著 ハットリ ケンジ 1035-1059
表垈遺跡 ヒョウタイ イセキ 鄭 漢徳/著 チヨン ハンドツ 1060-1077
靺鞨-女真系帯金具について マッカツ ジョシンケイ オビカナグ ニ ツイテ 臼杵 勲/著 ウスキ イサオ 1078-1095
オセアニア・バイキングたちによる南太平洋初期植民史 オセアニア バイキングタチ ニ ヨル ミナミタイヘイヨウ ショキ ショクミンシ 植木 武/著 ウエキ タケシ 1096-1115
ロシア極東の狩猟民族ウデヘの集落 ロシア キョクトウ ノ シュリョウ ミンゾク ウデヘ ノ シュウラク 森本 和男/著 モリモト カズオ 1116-1139
考古学における人類学的アプローチ コウコガク ニ オケル ジンルイガクテキ アプローチ 谷畑 美帆/著 タニハタ ミホ 1140-1151