神林 恒道/編 -- ミネルヴァ書房 -- 2000.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.1/5018/2000 5000892847 Digital BookShelf
2000/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-03163-2
タイトル 日本の芸術論
タイトルカナ ニホン ノ ゲイジュツロン
タイトル関連情報 伝統と近代
タイトル関連情報読み デントウ ト キンダイ
著者名 神林 恒道 /編
著者名典拠番号

110000314980000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2000.4
ページ数 408p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容注記 日本の美学 ミケーレ・マルラ∥著 小村みち∥訳. 《忠度》を読み解く 天野文雄∥著. 歌舞伎と文楽 大橋良介∥著. 不完全なものの崇拝 森川惠昭∥著. いけばなの美学 井尻益郎∥著. 文人画の変容 太田孝彦∥著. 狩野派の画論 田中敏雄∥著. 「散らし書き」考 萱のり子∥著. 武富咸亮の音楽論と筑紫箏の成立 馬淵卯三郎∥著. 実学としての美学 浜下昌宏∥著. 天心の憂愁 武藤三千夫∥著. 坪内逍遥の文学・演劇論 森谷宇一∥著. 演出としてのロシア 永田靖∥著. 伊庭孝 山口修∥著. 高村光太郎と近代彫刻 神林恒道∥著. 柳宗悦の民芸思想とその位置 平山敬二∥著. 「“芸術論"としての西田哲学」再考 高梨友宏∥著. 大西克礼と講壇美学の特色 太田喬夫∥著. 保田与重郎と日本型「教養」 菅原潤∥著.
内容紹介 永遠の命を持つとされてきた「芸術」の絶対性が揺らぎ始めた現在、インターカルチュラルな視点に立って、改めて日本固有の芸術感を検証する。古来の芸能と明治以降の芸術論から、新しい「日本の美学」の可能性を探る論文集。
一般件名 芸術(日本)∥歴史,美学∥歴史
一般件名カナ ゲイジュツ(ニホン)∥レキシ,ビガク∥レキシ
一般件名 芸術-日本 , 美学
一般件名カナ ゲイジュツ-ニホン,ビガク
一般件名典拠番号

510705320200000 , 511325800000000

分類:都立NDC10版 702.1
資料情報1 『日本の芸術論 伝統と近代』 神林 恒道/編  ミネルヴァ書房 2000.4(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5018/2000  資料コード:5000892847)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105142796

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の美学 ニホン ノ ビガク ミケーレ・マルラ/著 マルラ ミケーレ 3-26
《忠度》を読み解く タダノリ オ ヨミトク 天野 文雄/著 アマノ フミオ 27-51
歌舞伎と文楽 カブキ ト ブンラク 大橋 良介/著 オオハシ リョウスケ 52-68
不完全なものの崇拝 フカンゼン ナ モノ ノ スウハイ 森川 惠昭/著 モリカワ ケイショウ 69-84
いけばなの美学 イケバナ ノ ビガク 井尻 益郎/著 イジリ マスオ 85-108
文人画の変容 ブンジンガ ノ ヘンヨウ 太田 孝彦/著 オオタ タカヒコ 109-127
狩野派の画論 カノウハ ノ ガロン 田中 敏雄/著 タナカ トシオ 128-152
「散らし書き」考 チラシガキコウ 萱 のり子/著 カヤ ノリコ 153-173
武富咸亮の音楽論と筑紫箏の成立 タケドミ シゲスケ ノ オンガクロン ト チクシソウ ノ セイリツ 馬淵 卯三郎/著 マブチ ウサブロウ 174-196
実学としての美学 ジツガク ト シテ ノ ビガク 浜下 昌宏/著 ハマシタ マサヒロ 197-217
天心の憂愁 テンシン ノ ユウシュウ 武藤 三千夫/著 ムトウ ミチオ 218-241
坪内逍遙の文学・演劇論 ツボウチ ショウヨウ ノ ブンガク エンゲキロン 森谷 宇一/著 モリタニ ウイチ 242-264
演出としてのロシア エンシュツ ト シテ ノ ロシア 永田 靖/著 ナガタ ヤスシ 265-285
伊庭孝 イバ タカシ 山口 修/著 ヤマグチ オサム 286-299
高村光太郎と近代彫刻 タカムラ コウタロウ ト キンダイ チョウコク 神林 恒道/著 カンバヤシ ツネミチ 300-326
柳宗悦の民芸思想とその位置 ヤナギ ムネヨシ ノ ミンゲイ シソウ ト ソノ イチ 平山 敬二/著 ヒラヤマ ケイジ 327-346
「“芸術論”としての西田哲学」再考 ゲイジュツロン ト シテ ノ ニシダ テツガク サイコウ 高梨 友宏/著 タカナシ トモヒロ 347-366
大西克礼と講壇美学の特色 オオニシ ヨシノリ ト コウダン ビガク ノ トクショク 太田 喬夫/著 オオタ タカオ 367-386
保田与重郎と日本型「教養」 ヤスダ ヨジュウロウ ト ニホンガタ キョウヨウ 菅原 潤/著 スガワラ ジュン 387-405