日本文芸研究会/編 -- ぺりかん社 -- 2000.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.40/5007/2000 5001277520 Digital BookShelf
2000/08/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8315-0940-X
タイトル 伝統と変容
タイトルカナ デントウ ト ヘンヨウ
タイトル関連情報 日本の文芸・言語・思想
タイトル関連情報読み ニホン ノ ブンゲイ ゲンゴ シソウ
著者名 日本文芸研究会 /編
著者名典拠番号

210000606190000

出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版者カナ ペリカンシャ
出版年 2000.6
ページ数 386p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容注記 人麻呂歌集における女歌 青木生子∥著. 『古今集』の四季部類をめぐって 菊地靖彦∥著. 〈古歌を取る〉詠法の〈心〉と〈詞〉 錦仁∥著. 近松世話物と謡曲 勝倉寿一∥著. 鴎外とファイヒンガー 渡辺善雄∥著. 有島武郎と大正期新興美術 佐々木靖章∥著. 中上健次「愛獣」と説経節 中村三春∥著. 万葉集における「雲」の複合名詞の一考察 佐藤武義∥著. 大江千里『句題和歌』における和歌 半沢幹一∥著. 記録語としての助字の意義 後藤英次∥著. 漢語「恰好」の受容とその変容 小野正弘∥著. 近代文法学における感動詞論の地平 石神照雄∥著. 『日本書紀』大化元年七月戊寅条、己卯条、庚辰条覚書 八重樫直比古∥著. 『平家物語』の歴史観 石毛忠∥著. 林羅山の神道における「伝統」と「外来」 玉懸博之∥著. 女の徳 福井佐枝子∥著. 橋と戴冠 渡辺和靖∥著.
内容紹介 日本文化の展開における、伝統的なものの形成ないし保持と、その変容の両面に着目し、どのように関係しながら独自の日本文化を形成してきたかを、文学、語学、思想史学から複眼的に究明する。
一般件名 日本文学∥歴史∥論文集,日本語∥歴史∥論文集,日本思想∥歴史∥論文集
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥ロンブンシュウ,ニホンゴ∥レキシ∥ロンブンシュウ,ニホンシソウ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本文学 , 国語学 , 日本思想
一般件名カナ ニホン ブンガク,コクゴガク,ニホン シソウ
一般件名典拠番号

510401800000000 , 510805800000000 , 510395500000000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『伝統と変容 日本の文芸・言語・思想』 日本文芸研究会/編  ぺりかん社 2000.6(所蔵館:中央  請求記号:/910.40/5007/2000  資料コード:5001277520)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105171801

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人麻呂歌集における女歌 ヒトマロ カシュウ ニ オケル オンナウタ 青木 生子/著 アオキ タカコ 11-35
『古今集』の四季部類をめぐって コキンシュウ ノ シキ ブルイ オ メグッテ 菊地 靖彦/著 キクチ ヤスヒコ 36-54
<古歌を取る>詠法の<心>と<詞> コカ オ トル エイホウ ノ ココロ ト コトバ 錦 仁/著 ニシキ ヒトシ 55-78
近松世話物と謡曲 チカマツ セワモノ ト ヨウキョク 勝倉 寿一/著 カツクラ トシカズ 79-101
鷗外とファイヒンガー オウガイ ト ファイヒンガー 渡辺 善雄/著 ワタナベ ヨシオ 102-121
有島武郎と大正期新興美術 アリシマ タケオ ト タイショウキ シンコウ ビジュツ 佐々木 靖章/著 ササキ ヤスアキ 122-138
中上健次「愛獣」と説経節 ナカガミ ケンジ アイジュウ ト セッキョウブシ 中村 三春/著 ナカムラ ミハル 139-160
万葉集における「雲」の複合名詞の一考察 マンヨウシュウ ニ オケル クモ ノ フクゴウ メイシ ノ イチ コウサツ 佐藤 武義/著 サトウ タケヨシ 161-184
大江千里『句題和歌』における和歌 オオエ チサト クダイ ワカ ニ オケル ワカ 半沢 幹一/著 ハンザワ カンイチ 185-205
記録語としての助字の意義 キロクゴ ト シテ ノ ジョジ ノ イギ 後藤 英次/著 ゴトウ エイジ 206-226
漢語「恰好」の受容とその変容 カンゴ コウコウ ノ ジュヨウ ト ソノ ヘンヨウ 小野 正弘/著 オノ マサヒロ 227-246
近代文法学における感動詞論の地平 キンダイ ブンポウガク ニ オケル カンドウシロン ノ チヘイ 石神 照雄/著 イシガミ テルオ 247-264
『日本書紀』大化元年七月戊寅条、己卯条、庚辰条覚書 ニホン ショキ タイカ ガンネン シチガツ ボイン ノ ジョウ キボウ ノ ジョウ コウシン ノ ジョウ オボエガキ 八重樫 直比古/著 ヤエガシ ナオヒコ 267-289
『平家物語』の歴史観 ヘイケ モノガタリ ノ レキシカン 石毛 忠/著 イシゲ タダシ 290-313
林羅山の神道における「伝統」と「外来」 ハヤシ ラザン ノ シントウ ニ オケル デントウ ト ガイライ 玉懸 博之/著 タマカケ ヒロユキ 314-343
女の徳 オンナ ノ トク 福井 佐枝子/著 フクイ サエコ 344-364
橋と戴冠 ハシ ト タイカン 渡辺 和靖/著 ワタナベ カズヤス 365-384