宮脇 理/編 -- 国土社 -- 2000.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.7/5005/2000 5001144532 Digital BookShelf
2000/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-337-48213-X
タイトル 緑色の太陽
タイトルカナ ミドリイロ ノ タイヨウ
タイトル関連情報 表現による学校新生のシナリオ
タイトル関連情報読み ヒョウゲン ニ ヨル ガッコウ シンセイ ノ シナリオ
著者名 宮脇 理 /編
著者名典拠番号

110000971780000

出版地 東京
出版者 国土社
出版者カナ コクドシャ
出版年 2000.6
ページ数 228p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
内容注記 高村光太郎へのオマージュ 宮脇理∥著. 近代日本における表現論の展開と美術教育 山木朝彦∥著. 日本と英国 直江俊雄∥著. 学校を文化のシェルターに 三浦浩喜∥著. 感覚の「総合」と「総合的な学習」の接点 居上真人∥著 木村典之∥著. 現代・美術のまなざし 渡辺晃一∥著. 起源への放浪 永守基樹∥著. 子どもの心はよみがえるのか? 栗山裕至∥著. ヴァーチャル、ネットワーク、表現 伊藤文彦∥著. 混在のなかから学校新生のシナリオをつくり出す 宮脇理∥著.
内容紹介 学校教育の制度疲労が言われ、青年層の心の荒廃が危惧される今、美術教育はじめとする、文芸、音楽、演劇など表現に関わる教育内容を教育の中心に捉える必要を説く。98年刊「4本足のニワトリ」の姉妹編。
一般件名 美術教育
一般件名カナ ビジュツキョウイク
一般件名 美術教育
一般件名カナ ビジュツ キョウイク
一般件名典拠番号

511326300000000

分類:都立NDC10版 375.72
資料情報1 『緑色の太陽 表現による学校新生のシナリオ』 宮脇 理/編  国土社 2000.6(所蔵館:中央  請求記号:/375.7/5005/2000  資料コード:5001144532)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105173034

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
高村光太郎へのオマージュ タカムラ コウタロウ エノ オマージュ 宮脇 理/著 ミヤワキ オサム 11-22
近代日本における表現論の展開と美術教育 キンダイ ニホン ニ オケル ヒョウゲンロン ノ テンカイ ト ビジュツ キョウイク 山木 朝彦/著 ヤマキ アサヒコ 23-44
日本と英国 ニホン ト エイコク 直江 俊雄/著 ナオエ トシオ 45-62
学校を文化のシェルターに ガッコウ オ ブンカ ノ シェルター ニ 三浦 浩喜/著 ミウラ ヒロキ 63-84
感覚の「総合」と「総合的な学習」の接点 カンカク ノ ソウゴウ ト ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ セッテン 居上 真人/著 イガミ マサト 85-112
現代・美術のまなざし ゲンダイ ビジュツ ノ マナザシ 渡辺 晃一/著 ワタナベ コウイチ 113-138
起源への放浪 キゲン エノ ホウロウ 永守 基樹/著 ナガモリ モトキ 139-162
子どもの心はよみがえるのか? コドモ ノ ココロ ワ ヨミガエルノカ 栗山 裕至/著 クリヤマ ヒロシ 163-182
ヴァーチャル、ネットワーク、表現 ヴァーチャル ネットワーク ヒョウゲン 伊藤 文彦/著 イトウ フミヒコ 183-202
混在のなかから学校新生のシナリオをつくり出す コンザイ ノ ナカ カラ ガッコウ シンセイ ノ シナリオ オ ツクリダス 宮脇 理/著 ミヤワキ オサム 203-212