老川寛/監修 -- クレス出版 -- 2000.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.6/5244/1 5019096640 Digital BookShelf
2010/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87733-092-5
タイトル 家族研究論文資料集成
タイトルカナ カゾク ケンキュウ ロンブン シリョウ シュウセイ
タイトル関連情報 明治大正昭和前期篇
タイトル関連情報読み メイジ タイショウ ショウワ ゼンキヘン
巻次 第1巻
著者名 老川寛 /監修
著者名典拠番号

110001685110000

出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2000.5
ページ数 824p
大きさ 22cm
各巻タイトル 家族・家族制度論
各巻タイトル読み カゾク カゾク セイドロン
各巻巻次 1
一般注記 復刻
価格 17200
本体価格のセット価 5巻セット¥86000
内容注記 現今の家庭 九溟生∥著. 夜の家庭 蔽日生∥著. 新日本の地盤1 塚越芳太郎∥著. 美はしき家風 親類縁家の交際法 徳富蘇峰∥著. 新日本の地盤2 塚越芳太郎∥著. 一家の秩序 徳富蘇峰∥著. 新日本の地盤3 塚越芳太郎∥著. 家庭に於ける吉田松陰 蘇峰生∥著. 歳暮の家庭 愛度き新年 父母は教師なり家庭は学校なり 徳富蘇峰∥著. 戦時に於ける家庭 塚越芳太郎∥著. 家内の喜と憂 しばのや∥著. 家風の観察 恕哉∥著. 社会上に於ける婦人の地位 塚越芳太郎∥著. 家ト戸主権 江木翼∥著. 母親の心得 蘇峰生∥著. 最近の時論と家庭 山形東根∥著. 家族制度ト箇人制度トノ得失 五来欣造∥著. 「家」の観念 石山弥平∥著. 家族制ノ将来ヲ論ス 梅謙次郎∥著. 我輩の根本思想 隈田川辺の好家庭 家庭に於ける階級制度 親子の関係 堺枯川∥著. 我輩の家庭主義 堺利彦∥著. 醜悪なる家庭 深尾韶∥著. 家族制度の結論 大石禄亭∥著. 家格と人格 井上友一∥著. 氏族制度論 家族ノ経済観 河田嗣郎∥著. 女人ノ地位 岡村司∥著. 家に就て 石山弥平∥著. 日本ノ氏族制度 家族制度維持ノ必要ト其方法 河田嗣郎∥著. 家産の制度と農民 沢田竹治郎∥著. 家族の崩壊が社会の団結に及ぼす結果 高田保馬∥著. 個人主義と家族主義 塚原政次∥著. 理想的家庭 岸本能武太∥著. 家族制度ノ崩壊カ社会生活ニ及ホス影響 河田嗣郎∥著. 上下貴賤の序、岸本氏の理想的家庭論 西晋一郎∥著. 個人主義か家族主義か 中島徳蔵∥著. 家族主義と個人主義 井上哲次郎∥著. 統計的細民調査論 田中太郎∥著. 我戸主制度ノ得失ヲ論ス 本庄栄治郎∥著. 「家」といふ観念 塚原政次∥著. 我邦の家庭 西晋一郎∥著. 家庭制度論 新見吉治∥著. 家庭と人物の出現 中島力造∥著. 都市生活と親隣感情 大山郁夫∥著. 母系主義ト台湾生蕃 岡松参太郎∥著. 家制と救済 建部遯吾∥著.
内容紹介 明治・大正・昭和前期(20年8月まで)に公刊された雑誌の記事の中から、家族関連のものを広く選んで分類し発表順に配列する。第1巻から第5巻は、家族・家族制度論および家族・家族制度史に関する記事を集成、復刻。
一般件名 家族制度
一般件名カナ カゾク セイド
分類:都立NDC10版 361.63
資料情報1 『家族研究論文資料集成 明治大正昭和前期篇 第1巻』( 家族・家族制度論 1) 老川寛/監修  クレス出版 2000.5(所蔵館:中央  請求記号:/361.6/5244/1  資料コード:5019096640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105175731