金田 晋/編著 -- 勁草書房 -- 2000.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /704.0/5022/2000 5001229596 Digital BookShelf
2000/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-85168-6
タイトル 芸術学の100年
タイトルカナ ゲイジュツガク ノ ヒャクネン
タイトル関連情報 日本と世界の間
タイトル関連情報読み ニホン ト セカイ ノ アイダ
著者名 金田 晋 /編著
著者名典拠番号

110000280500000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2000.6
ページ数 212, 13p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
内容注記 かたちの論理 金田晋∥著. 芸術学の現在 岡林洋∥著. 内界と外界 水島裕雅∥著. 観客の登場 青木孝夫∥著. 日本の美術館と観客 菅村亨∥著. 日本の近代化とスポーツ観客の誕生 樋口聡∥著. 北斎の位置づけをめぐる闘争 稲賀繁美∥著. 「アフリカ美術」の形成 吉田憲司∥著. ピクチャレスクの「移植」 安西信一∥著. 森村泰昌・変身する自由 圀府寺司∥著.
内容紹介 芸術の自立と芸術学の誕生。西欧のこの100年に日本はどう向き合ったのか。国策としての芸術、西欧流異文化理解など、複雑な背景を探りつつ、西欧主導の歴史を捉え直して芸術の可能性を考える。
書誌・年譜・年表 芸術学関連年表:巻末p2〜13
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名典拠番号

510705300000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『芸術学の100年 日本と世界の間』 金田 晋/編著  勁草書房 2000.6(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5022/2000  資料コード:5001229596)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105187082

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
かたちの論理 カタチ ノ ロンリ 金田 晋/著 カナタ ススム 2-20
芸術学の現在 ゲイジュツガク ノ ゲンザイ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 21-41
内界と外界 ナイカイ ト ガイカイ 水島 裕雅/著 ミズシマ ヒロマサ 42-61
観客の登場 カンキャク ノ トウジョウ 青木 孝夫/著 アオキ タカオ 62-79
日本の美術館と観客 ニホン ノ ビジュツカン ト カンキャク 菅村 亨/著 スガムラ トオル 80-96
日本の近代化とスポーツ観客の誕生 ニホン ノ キンダイカ ト スポーツ カンキャク ノ タンジョウ 樋口 聡/著 ヒグチ サトシ 97-119
北斎の位置づけをめぐる闘争 ホクサイ ノ イチズケ オ メグル トウソウ 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 120-140
「アフリカ美術」の形成 アフリカ ビジュツ ノ ケイセイ 吉田 憲司/著 ヨシダ ケンジ 141-155
ピクチャレスクの「移植」 ピクチャレスク ノ イショク 安西 信一/著 アンザイ シンイチ 156-185
森村泰昌・変身する自由 モリムラ ヤスマサ ヘンシン スル ジユウ 圀府寺 司/著 コウデラ ツカサ 186-210