埴谷 雄高/著 -- 講談社 -- 2000.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/ハ3/301-15 5001332407 配架図 Digital BookShelf
2000/08/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-268065-3
タイトル 埴谷雄高全集
タイトルカナ ハニヤ ユタカ ゼンシュウ
巻次 15
著者名 埴谷 雄高 /著
著者名典拠番号

110000795690000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2000.7
ページ数 512p
大きさ 22cm
各巻タイトル 思索的渇望の世界
各巻タイトル読み シサクテキ カツボウ ノ セカイ
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥7800
内容注記 文学と政治 秋山駿∥対談. 思索的渇望の世界 吉本隆明∥ほか鼎談. 戦後文学と思想性 白川正芳∥対談. 武田泰淳・人と作品 大岡昇平∥ほか鼎談. 天皇制批判の証言 森長英三郎∥聞き手. あさって会のことなど 中村真一郎∥ほか座談. 文学の世界と学問の世界 丸山真男∥対談. 平野謙・人と文学 藤枝静男∥ほか座談. 「近代文学」から「使者」へ 篠田浩一郎∥ほか座談. 「思索的時代」への渇望 加賀乙彦∥対談. 原点としての「南」 島尾敏雄∥対談. 戦争下の転向と抵抗 宮内勇∥ほか鼎談. 『不合理ゆえに吾信ず』から『死霊』まで 高橋敏夫∥ほか鼎談. 現実密着と架空凝視の統合 西田勝∥対談. 推理小説の魅力 丸谷才一∥ほか鼎談. 竹内好を語る 橋川文三∥対談. 戦後文学は時限爆弾である ブレット・ド・バリ・ニー∥ほか鼎談. わが〈妄想〉の文学 松本健一∥対談. 〈戦後文学〉の精神と身体 奥野健男∥対談. 観念のリレー 高橋敏夫∥対談. 作家埴谷雄高の形成 柘植光彦∥対談. 真実とフィクション 井上光晴∥対談.
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『埴谷雄高全集 15』( 思索的渇望の世界) 埴谷 雄高/著  講談社 2000.7(所蔵館:中央  請求記号:/J860/ハ3/301-15  資料コード:5001332407)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105199950

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
文学と政治 ブンガク ト セイジ 秋山 駿/対談 アキヤマ シュン 11-26
思索的渇望の世界 シサクテキ カツボウ ノ セカイ 吉本 隆明/ほか鼎談 ヨシモト タカアキ 27-120
戦後文学と思想性 センゴ ブンガク ト シソウセイ 白川 正芳/対談 シラカワ マサヨシ 121-133
武田泰淳・人と作品 タケダ タイジュン ヒト ト サクヒン 大岡 昇平/ほか鼎談 オオオカ ショウヘイ 134-156
天皇制批判の証言 テンノウセイ ヒハン ノ ショウゲン 森長 英三郎/聞き手 モリナガ エイザブロウ 157-163
あさって会のことなど アサッテカイ ノ コトナド 中村 真一郎/ほか座談 ナカムラ シンイチロウ 164-185
文学の世界と学問の世界 ブンガク ノ セカイ ト ガクモン ノ セカイ 丸山 真男/対談 マルヤマ マサオ 186-210
平野謙・人と文学 ヒラノ ケン ヒト ト ブンガク 藤枝 静男/ほか座談 フジエダ シズオ 211-258
「近代文学」から「使者」へ キンダイ ブンガク カラ シシャ エ 篠田 浩一郎/ほか座談 シノダ コウイチロウ 259-278
「思索的時代」への渇望 シサクテキ ジダイ エノ カツボウ 加賀 乙彦/対談 カガ オトヒコ 279-290
原点としての「南」 ゲンテン ト シテ ノ ミナミ 島尾 敏雄/対談 シマオ トシオ 291-309
戦争下の転向と抵抗 センソウカ ノ テンコウ ト テイコウ 宮内 勇/ほか鼎談 ミヤウチ イサム 310-328
『不合理ゆえに吾信ず』から『死霊』まで フゴウリ ユエ ニ ワレ シンズ カラ シレイ マデ 高橋 敏夫/ほか鼎談 タカハシ トシオ 329-340
現実密着と架空凝視の統合 ゲンジツ ミッチャク ト カクウ ギョウシ ノ トウゴウ 西田 勝/対談 ニシダ マサル 341-359
推理小説の魅力 スイリ ショウセツ ノ ミリョク 丸谷 才一/ほか鼎談 マルヤ サイイチ 360-388
竹内好を語る タケウチ ヨシミ オ カタル 橋川 文三/対談 ハシカワ ブンゾウ 389-397
戦後文学は時限爆弾である センゴ ブンガク ワ ジゲン バクダン デ アル ブレット・ド・バリ・ニー/ほか鼎談 ド.バリ.ニー ブレツト 398-426
わが<妄想>の文学 ワガ モウソウ ノ ブンガク 松本 健一/対談 マツモト ケンイチ 427-450
<戦後文学>の精神と身体 センゴ ブンガク ノ セイシン ト シンタイ 奥野 健男/対談 オクノ タケオ 451-463
観念のリレー カンネン ノ リレー 高橋 敏夫/対談 タカハシ トシオ 464-469
作家埴谷雄高の形成 サッカ ハニヤ ユタカ ノ ケイセイ 柘植 光彦/対談 ツゲ テルヒコ 470-484
真実とフィクション シンジツ ト フィクション 井上 光晴/対談 イノウエ ミツハル 485-503