清水 真澄/編 -- 雄山閣出版 -- 2000.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.1/5030/2000 5001404515 Digital BookShelf
2000/09/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-01696-4
タイトル 造形と文化
タイトルカナ ゾウケイ ト ブンカ
タイトル関連情報 美術史論叢
タイトル関連情報読み ビジュツシ ロンソウ
著者名 清水 真澄 /編
著者名典拠番号

110001111750000

出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版者カナ ユウザンカク シュッパン
出版年 2000.8
ページ数 394p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容注記 鎌倉大仏研究の現状と問題点 清水真澄∥著. 江戸前・中期における鎌倉大仏 高橋秀栄∥著. 近世鎌倉大仏の復興・修復と勧進 鈴木良明∥著. 聖徳太子と初期仏像観 稲木吉一∥著. 滋賀・金居原薬師堂木造薬師如来立像再論 高梨純次∥著. 仏像の金泥塗りと運慶・快慶 山本勉∥著. 福島・相応寺の薬師如来坐像 若林繁∥著. 時宗肖像彫刻の像主について 薄井和男∥著. 川崎・常楽寺木造釈迦如来坐像について 塩沢寛樹∥著. 鎌倉出土の漆絵椀・皿 岩橋春樹∥著. 景観を見るまなざし 渡辺雄二∥著. 荏柄天神縁起絵巻に見る鎌倉地方様式について 相沢正彦∥著. 最勝光院修二月差図をめぐる諸問題 上野勝久∥著. 野中寺弥勒菩薩像銘の「中宮天皇」 篠川賢∥著. 金沢称名寺と伊勢・鎮西 福島金治∥著. 戦国大名後北条領における東寺門末の本末相論について 山口博∥著. 嘉祥県出土祠堂画像石の検討 小沢正人∥著. 敦煌莫高窟第二八五窟壁画に関する一考察 八木春生∥著. 隋俑考 小林仁∥著. 明初、永楽・宣徳様式の青花磁器についての一考察 長谷川祥子∥著.
内容紹介 鎌倉大仏をはじめとする仏像と、絵画、工芸、建築など、人類が創造した多彩な造形と文化の遺産を、歴史を軸に『環』としてとらえ、行動する文化論を展開する。
一般件名 美術(日本)∥歴史∥論文集
一般件名カナ ビジュツ(ニホン)∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本美術
一般件名カナ ニホン ビジュツ
一般件名典拠番号

510401300000000

分類:都立NDC10版 702.1
資料情報1 『造形と文化 美術史論叢』 清水 真澄/編  雄山閣出版 2000.8(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5030/2000  資料コード:5001404515)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105210000

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鎌倉大仏研究の現状と問題点 カマクラ ダイブツ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト モンダイテン 清水 真澄/著 シミズ マズミ 2-21
江戸前・中期における鎌倉大仏 エド ゼン チュウキ ニ オケル カマクラ ダイブツ 高橋 秀栄/著 タカハシ シュウエイ 22-36
近世鎌倉大仏の復興・修復と勧進 キンセイ カマクラ ダイブツ ノ フッコウ シュウフク ト カンジン 鈴木 良明/著 スズキ ヨシアキ 37-53
聖徳太子と初期仏像観 ショウトク タイシ ト ショキ ブツゾウカン 稲木 吉一/著 イナギ ヨシカズ 54-71
滋賀・金居原薬師堂木造薬師如来立像再論 シガ カネイハラ ヤクシドウ モクゾウ ヤクシ ニョライ リツゾウ サイロン 高梨 純次/著 タカナシ ジユンジ 72-91
仏像の金泥塗りと運慶・快慶 ブツゾウ ノ キンデイヌリ ト ウンケイ カイケイ 山本 勉/著 ヤマモト ツトム 92-103
福島・相応寺の薬師如来坐像 フクシマ ソウオウジ ノ ヤクシ ニョライ ザゾウ 若林 繁/著 ワカバヤシ シゲル 104-128
時宗肖像彫刻の像主について ジシュウ ショウゾウ チョウコク ノ ゾウシュ ニ ツイテ 薄井 和男/著 ウスイ カズオ 129-145
川崎・常楽寺木造釈迦如来坐像について カワサキ ジョウラクジ モクゾウ シャカ ニョライ ザゾウ ニ ツイテ 塩沢 寛樹/著 シオザワ ヒロキ 146-169
鎌倉出土の漆絵椀・皿 カマクラ シュツド ノ ウルシエワン サラ 岩橋 春樹/著 イワハシ ハルキ 170-183
景観を見るまなざし ケイカン オ ミル マナザシ 渡辺 雄二/著 ワタナベ ユウジ 184-204
荏柄天神縁起絵巻に見る鎌倉地方様式について エガラ テンジン エンギ エマキ ニ ミル カマクラ チホウ ヨウシキ ニ ツイテ 相沢 正彦/著 アイザワ マサヒコ 205-222
最勝光院修二月差図をめぐる諸問題 サイショウコウイン シュニガツ サシズ オ メグル ショモンダイ 上野 勝久/著 ウエノ カツヒサ 223-241
野中寺弥勒菩薩像銘の「中宮天皇」 ヤチュウジ ミロク ボサツゾウメイ ノ チュウグウ テンノウ 篠川 賢/著 シノカワ ケン 242-255
金沢称名寺と伊勢・鎮西 カナザワ ショウミョウジ ト イセ チンゼイ 福島 金治/著 フクシマ カネハル 256-272
戦国大名後北条領における東寺門末の本末相論について センゴク ダイミョウ ゴホウジョウリョウ ニ オケル トウジ モンマツ ノ ホンマツ ソウロン ニ ツイテ 山口 博/著 ヤマグチ ヒロシ 273-295
嘉祥県出土祠堂画像石の検討 カショウケン シュツド シドウ ガゾウセキ ノ ケントウ 小沢 正人/著 オザワ マサヒト 296-317
敦煌莫高窟第二八五窟壁画に関する一考察 トンコウ バッコウクツ ダイニヒャクハチジュウゴクツ ヘキガ ニ カンスル イチ コウサツ 八木 春生/著 ヤギ ハルオ 318-344
隋俑考 ズイヨウコウ 小林 仁/著 コバヤシ ヒトシ 345-367
明初、永楽・宣徳様式の青花磁器についての一考察 ミンショ エイラク セントク ヨウシキ ノ セイカ ジキ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 長谷川 祥子/著 ハセガワ ショウコ 368-388