早川東三先生古稀記念論集刊行会/編 -- 同学社 -- 1999.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /845.1/5001/1999 5001791740 Digital BookShelf
2001/01/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8102-0123-6
タイトル ドイツ語統語論の諸相
タイトルカナ ドイツゴ トウゴロン ノ ショソウ
タイトル関連情報 早川東三先生古稀記念論集
タイトル関連情報読み ハヤカワ トウゾウ センセイ コキ キネン ロンシュウ
著者名 早川東三先生古稀記念論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210000813690000

都立並列タイトル Die deutsche Syntax im Kreuzfeuer
出版地 東京
出版者 同学社
出版者カナ ドウガクシャ
出版年 1999.6
ページ数 12, 432p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 早川東三の肖像あり
価格 ¥6000
内容注記 内容:Zum Verhalten der Indefinitpronomen jemand und niemand im Mittelfeld 早川東三∥著. Meine Damen und Herren! Über“Fehler"im grammatisch―pragmatischen Brachland Ulrich・Engel∥著. Was sind Pronomina(und Determinativa)im Deutschen? Gerhard・Helbig∥著. Grammatische Fehler. Auffälliges im Gegenwartsdeutschen Jochen・Schroder∥著. West―Ostdeutsche Spracheinstellungen und―meinungen Gerhard・Stickel∥著. Funktion der Paarformeln 伊藤真∥著. Zum Status der Flexionsaffixe,zum Head in der Morphologie und zur Funktion von Verbpräfixen,Verbpartikeln und Resultativ―SCs 伏見厚次郎∥著. Finitum vor Infinitum vs. Infinitum vor Finitum 中島和男∥著. Plädoyer für weil mit Verbzweitstellung im DaF―Unterricht 岡村三郎∥著. 辞書の女性度 菊池雅子∥著. 3格補足語の基本的意味 幸田薫∥著. 二言語辞書の双方向性 柴田隆∥著. 認識的意味の成立と主語の拡張 鈴村直樹∥著. ESの統語的分類 戸星善宏∥著. 結合価とは何か 橋本兼一∥著. 代名詞は本当に「代」名詞なのか? 保阪良子∥著. 所有代名詞の再帰形について 馬越庸恭∥著. Und die Erde rollt fröhlich um die Sonne…共起関係をめぐって 菊池武弘∥著. 翻訳論の試み 上田浩二∥著. Luther訳新約聖書におけるalleinについて 角谷善朗∥著. ドイツ語の講造 下宮忠雄∥著. 古高ドイツ語における「除外文」について 新保雅浩∥著. 古高ドイツ語における「時称の一致」? 平井敏雄∥著.
書誌・年譜・年表 早川東三先生経歴・著述目録:巻頭p5〜12
個人件名 早川 東三
個人件名カナ ハヤカワ トウゾウ
個人件名典拠番号 110000801720000
個人件名 早川/ 東三
個人件名カナ ハヤカワ,トウゾウ
一般件名 ドイツ語-構文論
一般件名カナ ドイツゴ-コウブンロン
一般件名典拠番号

510311710110000

分類:都立NDC10版 845.1
資料情報1 『ドイツ語統語論の諸相 早川東三先生古稀記念論集』 早川東三先生古稀記念論集刊行会/編  同学社 1999.6(所蔵館:中央  請求記号:/845.1/5001/1999  資料コード:5001791740)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105211395

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Zum Verhalten der Indefinitpronomen jemand und niemand im Mittelfeld ツム フェアハルテン デア インデフィニットプロノーメン イエーマント ウント ニーマント イム ミッテルフェルト 早川 東三/著 ハヤカワ トウゾウ
Meine Damen und Herren! Uber“Fehler”im grammatisch-pragmatischen Brachland マイネ ダーメン ウント ヘーレン ユーバー フェーラー イム グラマティッシュ プラグマティッシェン ブラーハラント Ulrich・Engel/著 エンゲル ウルリツヒ
Was sind Pronomina(und Determinativa)im Deutschen? ヴァス ジント プロノミナ ウント デテルミナティヴァ イム ドイッチェン Gerhard・Helbig/著 ヘルビヒ ゲルハルト
Grammatische Fehler・Auffalliges im Gegenwartsdeutschen グラマティッシェ フェーラー アウフフェリゲス イム ゲーゲンヴァルツドイッチェン Jochen・Schroder/著 シユレーダー ヨヘン
West-Ostdeutsche Spracheinstellungen und-meinungen ヴェスト オストドイッチェ シュプラーハアインシュテルンゲン ウント マイヌンゲン Gerhard・Stickel/著 シユテイツケル ゲルハルト
Funktion der Paarformeln フンクツィオーン デア パールフォルメルン 伊藤 真/著 イトウ マコト
Zum Status der Flexionsaffixe,zum Head in der Morphologie und zur Funktion von Verbprafixen,Verbpartikeln und Resultativ-SCs ツム シュタートゥス デア フレクシオンスアフィクセ ツム ヘッド イン デア モルフォロギー ウント ツーア フンクツイオーン フォン ヴェルププレフィクセン ヴェルプパルティケルン ウント レズルタティーフ エスツェーエス 伏見 厚次郎/著 フシミ コウジロウ
Finitum vor Infinitum vs・Infinitum vor Finitum フィニトウム フォーア インフィニトウム ヴェルズス インフィニトウム フォーア フィニトウム 中島 和男/著 ナカジマ カズオ
Pladoyer fur weil mit Verbzweitstellung im DaF-Unterricht プレドアイエー フュール ヴァイル ミット ヴェルプツヴァイトシュテルンク イム デーアーエフ ウンターリヒト 岡村 三郎/著 オカムラ サブロウ
辞書の女性度 ジショ ノ ジョセイド 菊池 雅子/著 キクチ マサコ
3格補足語の基本的意味 サンカク ホソクゴ ノ キホンテキ イミ 幸田 薫/著 コウダ カオル
二言語辞書の双方向性 ニゲンゴ ジショ ノ ソウホウコウセイ 柴田 隆/著 シバタ タカシ
認識的意味の成立と主語の拡張 ニンシキテキ イミ ノ セイリツ ト シュゴ ノ カクチョウ 鈴村 直樹/著 スズムラ ナオキ
ESの統語的分類 エス ノ トウゴテキ ブンルイ 戸星 善宏/著 トボシ ヨシヒロ
結合価とは何か ケツゴウカ トワ ナニカ 橋本 兼一/著 ハシモト ケンイチ
代名詞は本当に「代」名詞なのか? ダイメイシ ワ ホントウ ニ ダイメイシ ナノカ 保阪 良子/著 ホサカ ヨシコ
所有代名詞の再帰形について ショユウ ダイメイシ ノ サイキケイ ニ ツイテ 馬越 庸恭/著 マコシ ノブヤス
Und die Erde rollt frohlich um die Sonne…共起関係をめぐって ウント ディ エアデ ロールト フレーリヒ ウム ディ ゾネ キョウキ カンケイ オ メグッテ 菊池 武弘/著 キクチ タケヒロ
翻訳論の試み ホンヤクロン ノ ココロミ 上田 浩二/著 ウエダ コウジ
Luther訳新約聖書におけるalleinについて ルター ヤク シンヤク セイショ ニ オケル アライン ニ ツイテ 角谷 善朗/著 カクタニ ヨシロウ
ドイツ語の構造 ドイツゴ ノ コウゾウ 下宮 忠雄/著 シモミヤ タダオ
古高ドイツ語における「除外文」について ココウ ドイツゴ ニ オケル ジョガイブン ニ ツイテ 新保 雅浩/著 シンボ マサヒロ
古高ドイツ語における「時称の一致」? ココウ ドイツゴ ニ オケル ジショウ ノ イッチ 平井 敏雄/著 ヒライ トシオ