白洲 正子/著 -- 世界文化社 -- 2000.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /914.60/8281/2000 5001611860 Digital BookShelf
2000/10/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-418-00518-8
タイトル 対座
タイトルカナ タイザ
著者名 白洲 正子 /著
著者名典拠番号

110000514740000

出版地 東京
出版者 世界文化社
出版者カナ セカイ ブンカシャ
出版年 2000.10
ページ数 340p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥2000
内容注記 もうひとつの能舞台 幾田進∥聞き手. 美を人生の友として 中田浩二∥聞き手. 精神的な鎖国、何か困る? 川村二郎∥聞き手. 祖父の面影. いまなぜ「白洲次郎」なの. 吉田茂さん訪問記. 思うこと. 水の神の祭り. 非運の名筆. 西行の漂泊と無常 目崎徳衛∥対談. 明恵の夢ひらく 河合隼雄∥対談. 中世の女性たち 馬場あき子∥対談. 「能」を語る 後藤淑∥対談. 梅若実の死と能界 丸岡明∥対談. 芸と艶 尾上松緑∥対談. 芸術の創造に王道なし 黛敏郎∥対談. 生涯一捕手 野村克也∥対談. 骨董、よもやま話 青柳恵介∥対談. ガラスの魅力. 乱世に咲いた花・小袖. 円空の求道心. 愛用の硯. 愚公山を移す. 田島隆夫の絵と書. 日常の器. 吉野山散歩・桜狩り 前登志夫∥対談. 現代人の「かくれ里」考 河合隼雄∥ほか鼎談.
内容紹介 著者の骨格をかたちづくった世界を、随筆、インタビュー、対談、鼎談の中に探る一冊。「白洲ワールド」の集大成であり、能、骨董、旅、明恵や西行、人生の機微などが熱く説かれた、「美しく生きた人」の魅力の粋と命の証。
分類:都立NDC10版 914.6
資料情報1 『対座』 白洲 正子/著  世界文化社 2000.10(所蔵館:多摩  請求記号:/914.60/8281/2000  資料コード:5001611860)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105235658

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
もうひとつの能舞台 モウ ヒトツ ノ ノウブタイ 幾田 進/聞き手 イクタ ススム 10-42
美を人生の友として ビ オ ジンセイ ノ トモ ト シテ 中田 浩二/聞き手 ナカタ コウジ 43-55
精神的な鎖国、何か困る? セイシンテキ ナ サコク ナニカ コマル 川村 二郎/聞き手 カワムラ ジロウ 56-63
祖父の面影 ソフ ノ オモカゲ 64-73
いまなぜ「白洲次郎」なの イマ ナゼ シラス ジロウ ナノ 74-87
吉田茂さん訪問記 ヨシダ シゲル サン ホウモンキ 88-94
思うこと オモウ コト 95-119
水の神の祭り ミズ ノ カミ ノ マツリ 120-123
非運の名筆 ヒウン ノ メイヒツ 124-126
西行の漂泊と無常 サイギョウ ノ ヒョウハク ト ムジョウ 目崎 徳衛/対談 メザキ トクエ 127-163
明恵の夢ひらく ミョウエ ノ ユメ ヒラク 河合 隼雄/対談 カワイ ハヤオ 164-181
中世の女性たち チュウセイ ノ ジョセイタチ 馬場 あき子/対談 ババ アキコ 182-209
「能」を語る ノウ オ カタル 後藤 淑/対談 ゴトウ ハジメ 210-221
梅若実の死と能界 ウメワカ ミノル ノ シ ト ノウカイ 丸岡 明/対談 マルオカ アキラ 222-232
芸と艶 ゲイ ト ツヤ 尾上 松緑/対談 オノエ ショウロク 233-239
芸術の創造に王道なし ゲイジュツ ノ ソウゾウ ニ オウドウ ナシ 黛 敏郎/対談 マユズミ トシロウ 240-246
生涯一捕手 ショウガイ イチ ホシュ 野村 克也/対談 ノムラ カツヤ 247-254
骨董、よもやま話 コットウ ヨモヤマバナシ 青柳 恵介/対談 アオヤギ ケイスケ 255-271
ガラスの魅力 ガラス ノ ミリョク 272-273
乱世に咲いた花・小袖 ランセ ニ サイタ ハナ コソデ 274-278
円空の求道心 エンクウ ノ グドウシン 279-281
愛用の硯 アイヨウ ノ スズリ 282-284
愚公山を移す グコウ ヤマ オ ウツス 285
田島隆夫の絵と書 タジマ タカオ ノ エ ト ショ 286-295
日常の器 ニチジョウ ノ ウツワ 296-299
吉野山散歩・桜狩り ヨシノヤマ サンポ サクラガリ 前 登志夫/対談 マエ トシオ 300-320
現代人の「かくれ里」考 ゲンダイジン ノ カクレザトコウ 河合 隼雄/ほか鼎談 カワイ ハヤオ 321-340