佐々木吉男先生追悼論集刊行委員会/編集 -- 信山社 -- 2000.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.2/5034/2000 5001673003 Digital BookShelf
2000/11/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-9023-4
タイトル 民事紛争の解決と手続
タイトルカナ ミンジ フンソウ ノ カイケツ ト テツズキ
タイトル関連情報 佐々木吉男先生追悼論集
タイトル関連情報読み ササキ ヨシオ センセイ ツイトウ ロンシュウ
著者名 佐々木吉男先生追悼論集刊行委員会 /編集
著者名典拠番号

210000822470000

出版地 東京,[東京]
出版者 信山社,[大学図書(発売)]
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2000.8
ページ数 782p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 佐々木吉男の肖像あり
価格 ¥22000
内容注記 審理方式からみた一部請求論の展開 新堂幸司∥著. 猶予期間付差止判決について 角森正雄∥著. 最近の歯科医療事故判例の動向 金川琢雄∥著. 訴状却下と訴え却下 鈴木正裕∥著. 同時審判申出共同訴訟と共同訴訟人独立の原則 徳田和幸∥著. 独立当事者参加訴訟における統一的紛争解決 上北武男∥著. 釈明権 本間義信∥著. 反対相殺の適否について 松本博之∥著. 争点効と実体法 田中ひとみ∥著. 訴訟記録の閲覧等と独占禁止法 大内義三∥著. 手続内不服申立てと事後的救済方法の同質性と異質性 堤竜弥∥著. 国際法律業務規制の昨日・今日・明日 小島武司∥著. 国際裁判管轄論序説 上村明広∥著. パナマにおける工業所有権の保護と権利主張 マルタ・アチューラ∥著・訳. 確定判決の反公序性とその効力に関する一試論 岡田幸宏∥著. 日本論・日本人論のイデオロギー 楠根重和∥著. 自己使用文書としての訴訟等準備文書と文書提出義務 伊藤真∥著. 禁治産事件における事件本人の審問について 佐上善和∥著. 株主代表訴訟における監査役の役割 西山芳喜∥著. ゲームソフトの著作物と同一性保持権 栗田隆∥著. 他主占有者の相続人の占有 徳本伸一∥著. 取り消し得べき行為の取消・追認 尾島茂樹∥著. 法人管財人に関する一考察 野村秀敏∥著. 資産流動化と米国倒産法改正 小林秀之∥著 山田明美∥著. ドイツ新倒産法における保全管財人の権限と責任 安達栄司∥著. 債権執行における執行債務者の報知義務 内山衛次∥著. ソフトウェアに対する強制執行 金子宏直∥著. フランス法における仲裁適格性 若林安雄∥著. 仲裁と消費者保護 沢井啓∥著. 契約の再交渉 浅野有紀∥著. 当事者の意思による訴訟の終了 遠藤功∥著.
内容紹介 民事調停法とその制度に関して手続法の面から先駆的な研究を行い、調停に研究基盤と指針を提供した故・佐々木吉男の追悼論集。国際的民事紛争や裁判によらない紛争の解決と手続、倒産・強制執行手続に関する論文なども収録。
書誌・年譜・年表 佐々木吉男博士略歴・主要著作目録:p773〜779
個人件名 佐々木 吉男
個人件名カナ ササキ ヨシオ
個人件名典拠番号 110001569600000
個人件名 佐々木/ 吉男
個人件名カナ ササキ,ヨシオ
一般件名 民事訴訟法∥記念論文集
一般件名カナ ミンジソショウホウ∥キネンロンブンシュウ
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『民事紛争の解決と手続 佐々木吉男先生追悼論集』 佐々木吉男先生追悼論集刊行委員会/編集  信山社 2000.8(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5034/2000  資料コード:5001673003)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105246636

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
審理方式からみた一部請求論の展開 シンリ ホウシキ カラ ミタ イチブ セイキュウロン ノ テンカイ 新堂 幸司/著 シンドウ コウジ 3-22
猶予期間付差止判決について ユウヨ キカンツキ サシトメ ハンケツ ニ ツイテ 角森 正雄/著 カクモリ マサオ 23-54
最近の歯科医療事故判例の動向 サイキン ノ シカ イリョウ ジコ ハンレイ ノ ドウコウ 金川 琢雄/著 カナガワ タクオ 55-80
訴状却下と訴え却下 ソジョウ キャッカ ト ウツタエ キャッカ 鈴木 正裕/著 スズキ マサヒロ 81-108
同時審判申出共同訴訟と共同訴訟人独立の原則 ドウジ シンパン モウシデ キョウドウ ソショウ ト キョウドウ ソショウニン ドクリツ ノ ゲンソク 徳田 和幸/著 トクダ カズユキ 109-126
独立当事者参加訴訟における統一的紛争解決 ドクリツ トウジシャ サンカ ソショウ ニ オケル トウイツテキ フンソウ カイケツ 上北 武男/著 ウエキタ タケオ 127-150
釈明権 シャクメイケン 本間 義信/著 ホンマ ヨシノブ 151-182
反対相殺の適否について ハンタイ ソウサイ ノ テキヒ ニ ツイテ 松本 博之/著 マツモト ヒロユキ 183-216
争点効と実体法 ソウテンコウ ト ジッタイホウ 田中 ひとみ/著 タナカ ヒトミ 217-246
訴訟記録の閲覧等と独占禁止法 ソショウ キロク ノ エツラントウ ト ドクセン キンシホウ 大内 義三/著 オオウチ ヨシゾウ 247-270
手続内不服申立てと事後的救済方法の同質性と異質性 テツズキナイ フフク モウシタテ ト ジゴテキ キュウサイ ホウホウ ノ ドウシツセイ ト イシツセイ 堤 竜弥/著 ツツミ タツヤ 270-300
国際法律業務規制の昨日・今日・明日 コクサイ ホウリツ ギョウム キセイ ノ キノウ キョウ アシタ 小島 武司/著 コジマ タケシ 301-320
国際裁判管轄論序説 コクサイ サイバン カンカツロン ジョセツ 上村 明広/著 ウエムラ アキヒロ 321-352
パナマにおける工業所有権の保護と権利主張 パナマ ニ オケル コウギョウ ショユウケン ノ ホゴ ト ケンリ シュチョウ マルタ・アチューラ/著・訳 アチユーラ マルタ 353-374
確定判決の反公序性とその効力に関する一試論 カクテイ ハンケツ ノ ハン コウジョセイ ト ソノ コウリョク ニ カンスル イチ シロン 岡田 幸宏/著 オカダ ユキヒロ 375-394
日本論・日本人論のイデオロギー ニホンロン ニホンジンロン ノ イデオロギー 楠根 重和/著 クスネ シゲカズ 395-414
自己使用文書としての訴訟等準備文書と文書提出義務 ジコ シヨウ ブンショ ト シテ ノ ソショウトウ ジュンビ ブンショ ト ブンショ テイシュツ ギム 伊藤 真/著 イトウ マコト 415-430
禁治産事件における事件本人の審問について キンチサン ジケン ニ オケル ジケン ホンニン ノ シンモン ニ ツイテ 佐上 善和/著 サガミ ヨシカズ 431-458
株主代表訴訟における監査役の役割 カブヌシ ダイヒョウ ソショウ ニ オケル カンサヤク ノ ヤクワリ 西山 芳喜/著 ニシヤマ ヨシキ 459-480
ゲームソフトの著作物と同一性保持権 ゲーム ソフト ノ チョサクブツ ト ドウイツセイ ホジケン 栗田 隆/著 クリタ タカシ 481-500
他主占有者の相続人の占有 タシュ センユウシャ ノ ソウゾクニン ノ センユウ 徳本 伸一/著 トクモト シンイチ 501-524
取り消し得べき行為の取消・追認 トリケシウベキ コウイ ノ トリケシ ツイニン 尾島 茂樹/著 オジマ シゲキ 525-552
法人管財人に関する一考察 ホウジン カンザイニン ニ カンスル イチ コウサツ 野村 秀敏/著 ノムラ ヒデトシ 553-586
資産流動化と米国倒産法改正 シサン リュウドウカ ト ベイコク トウサンホウ カイセイ 小林 秀之/著 コバヤシ ヒデユキ 587-602
ドイツ新倒産法における保全管財人の権限と責任 ドイツ シントウサンホウ ニ オケル ホゼン カンザイニン ノ ケンゲン ト セキニン 安達 栄司/著 アダチ エイジ 603-626
債権執行における執行債務者の報知義務 サイケン シッコウ ニ オケル シッコウ サイムシャ ノ ホウチ ギム 内山 衛次/著 ウチヤマ エイジ 627-646
ソフトウェアに対する強制執行 ソフトウェア ニ タイスル キョウセイ シッコウ 金子 宏直/著 カネコ ヒロナオ 647-670
フランス法における仲裁適格性 フランスホウ ニ オケル チュウサイ テキカクセイ 若林 安雄/著 ワカバヤシ ヤスオ 671-694
仲裁と消費者保護 チュウサイ ト ショウヒシャ ホゴ 沢井 啓/著 サワイ ヒロシ 695-712
契約の再交渉 ケイヤク ノ サイコウショウ 浅野 有紀/著 アサノ ユキ 713-736
当事者の意思による訴訟の終了 トウジシャ ノ イシ ニ ヨル ソショウ ノ シュウリョウ 遠藤 功/著 エンドウ コウ 737-772