-- ドメス出版 -- 2000.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /3890/3119/2 5001876721 配架図 Digital BookShelf
2000/12/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8107-0519-6
タイトル 二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容
タイトルカナ ニジッセイキ ニ オケル ショミンゾク ブンカ ノ デントウ ト ヘンヨウ
巻次 2
出版地 東京
出版者 ドメス出版
出版者カナ ドメス シュッパン
出版年 2000.10
ページ数 273p
大きさ 22cm
各巻タイトル 映像文化
各巻タイトル読み エイゾウ ブンカ
各巻著者 大森 康宏/編
各巻の著者の典拠番号

110002732790000

価格 ¥6000
内容注記 人類文化と映像 ジャン・ルーシュ∥ほか鼎談. 問題提起・映像文化 大森康宏∥著. 「映像の時代」の映像のステイタス 増成隆士∥著. 生活と映像の文化史 高田公理∥著. 映像表現のテクノロジーを 浜野保樹∥著. 異質な「とき」の発見 小長谷有紀∥著. インドにおける映画の一〇〇年 松岡環∥著. 映像の中のラテンアメリカ 落合一泰∥著. 総括討論-映像文化 端信行∥ほか討論. 第三世界の映像文化 金洙容∥著. 映像がもたらした新しい現実 山口昌男∥著. 座談会 金洙容∥ほか鼎談.
内容紹介 映像がそれぞれの民族にどのように浸透し、どのように世界を変えたのか。20世紀の映像時代の意味を比較検討しながら明らかにし、せまり来る21世紀の映像文化の新しい展望を拓く。映像文化についてのシンポジウムの報告書。
一般件名 文化変容∥会議録,映画∥会議録
一般件名カナ ブンカヘンヨウ∥カイギロク,エイガ∥カイギロク
一般件名 文化人類学
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511546900000000

各巻の一般件名 映像,映画
各巻の一般件名読み エイゾウ,エイガ
各巻の一般件名典拠番号

510507600000000 , 510506500000000

分類:都立NDC10版 389.08
資料情報1 『二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 2』( 映像文化)  ドメス出版 2000.10(所蔵館:中央  請求記号:/3890/3119/2  資料コード:5001876721)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105270298

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人類文化と映像 ジンルイ ブンカ ト エイゾウ ジャン・ルーシュ/ほか鼎談 ルーシユ ジヤン 11-30
問題提起・映像文化 モンダイ テイキ エイゾウ ブンカ 大森 康宏/著 オオモリ ヤスヒロ 31-38
「映像の時代」の映像のステイタス エイゾウ ノ ジダイ ノ エイゾウ ノ ステイタス 増成 隆士/著 マスナリ タカシ 39-52
生活と映像の文化史 セイカツ ト エイゾウ ノ ブンカシ 高田 公理/著 タカダ マサトシ 53-68
映像表現のテクノロジーを エイゾウ ヒョウゲン ノ テクノロジー オ 浜野 保樹/著 ハマノ ヤスキ 69-81
異質な「とき」の発見 イシツ ナ トキ ノ ハッケン 小長谷 有紀/著 コナガヤ ユキ 82-100
インドにおける映画の一〇〇年 インド ニ オケル エイガ ノ ヒャクネン 松岡 環/著 マツオカ タマキ 101-126
映像の中のラテンアメリカ エイゾウ ノ ナカ ノ ラテン アメリカ 落合 一泰/著 オチアイ カズヤス 127-154
総括討論-映像文化 ソウカツ トウロン エイゾウ ブンカ 端 信行/ほか討論 ハタ ノブユキ 185-212
第三世界の映像文化 ダイサン セカイ ノ エイゾウ ブンカ 金 洙容/著 キム スーヨン 213-224
映像がもたらした新しい現実 エイゾウ ガ モタラシタ アタラシイ ゲンジツ 山口 昌男/著 ヤマグチ マサオ 225-242
座談会 ザダンカイ 金 洙容/ほか鼎談 キム スーヨン 243-266