志村 有弘/編 -- クレス出版 -- 2000.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /913.60/ア19/601 5001856916 Digital BookShelf
2000/12/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87733-107-7
タイトル 芥川竜之介『羅生門』作品論集
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ ラショウモン サクヒン ロンシュウ
著者名 志村 有弘 /編
著者名典拠番号

110000503580000

出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2000.10
ページ数 393p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学作品論集成
シリーズ名のルビ等 キンダイ ブンガク サクヒンロン シュウセイ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥4800
内容注記 読んだもの 青頭巾∥著. 羅生門(芥川竜之介氏著). 羅生門 長野甞一∥著. 芥川竜之介の出発 小堀桂一郎∥著. 羅生門 菊地弘∥著. 芥川竜之介の作品の校訂上の諸問題 石上敏∥著. 羅生門 勝倉寿一∥著. 『羅生門』の地上的、動物的イメージと我執の解放 吉田俊彦∥著. 羅生門 海老井英次∥著. 「羅生門」論 宮坂覚∥著. 「羅生門」を書かせたもの 水川景三∥著. 「羅生門」論 今野哲∥著. 「行為」獲得の物語における「主体」の不在 庄司達也∥著. 「羅生門」ノート 奥野政元∥著. 「羅生門」の表現方法 小林幸夫∥著. 「羅生門」の時間 奥野政元∥著. 「羅生門」と「橋の下」 松本寧至∥著. 「羅生門」における『ツァラトゥストラ』(“Also sprach Zarathustra")受容 渡辺正彦∥著. 「羅生門」僻見 堀部功夫∥著. 芥川竜之介・「羅生門」 宮崎真素美∥著.
内容紹介 芥川竜之介の代表作「羅生門」についての作品論を、作品発表当時のものから最近のものまで広く集める。芥川自身が「私の人生観の一端を具体的に表現しようとした短編」という作品に様々な角度から迫る。
個人件名 芥川/ 竜之介(1892〜1927)
個人件名カナ アクタガワ,リュウノスケ(1892〜1927)
個人件名 芥川 竜之介
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
個人件名 芥川/ 龍之介
個人件名カナ アクタガワ,リュウノスケ
一般件名 羅生門
一般件名カナ ラショウモン
一般件名典拠番号

530297700000000

分類:都立NDC10版 913.6
資料情報1 『芥川竜之介『羅生門』作品論集』(近代文学作品論集成 4) 志村 有弘/編  クレス出版 2000.10(所蔵館:多摩  請求記号:/913.60/ア19/601  資料コード:5001856916)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105270717

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
読んだもの ヨンダ モノ 青頭巾/著 アオズキン 5-7
羅生門(芥川竜之介氏著) ラショウモン アクタガワ リュウノスケ シ チョ 8-9
羅生門 ラショウモン 長野 甞一/著 ナガノ ジョウイチ 10-29
芥川竜之介の出発 アクタガワ リュウノスケ ノ シュッパツ 小堀 桂一郎/著 コボリ ケイイチロウ 30-55
羅生門 ラショウモン 菊地 弘/著 キクチ ヒロシ 56-74
芥川竜之介の作品の校訂上の諸問題 アクタガワ リュウノスケ ノ サクヒン ノ コウテイジョウ ノ ショモンダイ 石上 敏/著 イシガミ サトシ 75-88
羅生門 ラショウモン 勝倉 寿一/著 カツクラ トシカズ 89-104
『羅生門』の地上的、動物的イメージと我執の解放 ラショウモン ノ チジョウテキ ドウブツテキ イメージ ト ガシュウ ノ カイホウ 吉田 俊彦/著 ヨシダ トシヒコ 105-117
羅生門 ラショウモン 海老井 英次/著 エビイ エイジ 118-145
「羅生門」論 ラショウモンロン 宮坂 覚/著 ミヤサカ サトル 146-166
「羅生門」を書かせたもの ラショウモン オ カカセタ モノ 水川 景三/著 ミズカワ ケイゾウ 167-177
「羅生門」論 ラショウモンロン 今野 哲/著 コンノ テツ 178-202
「行為」獲得の物語における「主体」の不在 コウイ カクトク ノ モノガタリ ニ オケル シュタイ ノ フザイ 庄司 達也/著 ショウジ タツヤ 203-213
「羅生門」ノート ラショウモン ノート 奥野 政元/著 オクノ マサモト 214-242
「羅生門」の表現方法 ラショウモン ノ ヒョウゲン ホウホウ 小林 幸夫/著 コバヤシ サチオ 243-261
「羅生門」の時間 ラショウモン ノ ジカン 奥野 政元/著 オクノ マサモト 262-273
「羅生門」と「橋の下」 ラショウモン ト ハシ ノ シタ 松本 寧至/著 マツモト ヤスシ 274-304
「羅生門」における『ツァラトゥストラ』(“Also sprach Zarathustra”)受容 ラショウモン ニ オケル ツァラトゥストラ アルゾー シュプラーハ ツァラトゥストラ ジュヨウ 渡辺 正彦/著 ワタナベ マサヒコ 305-350
「羅生門」僻見 ラショウモン ヘキケン 堀部 功夫/著 ホリベ イサオ 351-369
芥川竜之介・「羅生門」 アクタガワ リュウノスケ ラショウモン 宮崎 真素美/著 ミヤザキ マスミ 370-386