ISBN |
4-634-52357-9
|
ISBN13桁 |
978-4-634-52357-9
|
タイトル |
山里の社会史
|
タイトルカナ |
ヤマザト ノ シャカイシ
|
著者名 |
後藤 雅知
/編,
吉田 伸之
/編
|
著者名典拠番号 |
110003573820000
,
110001139830000
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
山川出版社
|
出版者カナ |
ヤマカワ シュッパンシャ
|
出版年 |
2010.2
|
ページ数 |
12, 321p
|
大きさ |
21cm
|
シリーズ名 |
史学会シンポジウム叢書
|
シリーズ名のルビ等 |
シガクカイ シンポジウム ソウショ
|
価格 |
¥4400
|
内容注記 |
十八世紀中期岩槻藩房総分領における堅炭生産の構造 後藤雅知∥著. 川越藩の江戸城御用炭納入システム 武部愛子∥著. 榑木成村と地域社会 前澤健∥著. 「家」の記録 吉田ゆり子∥著. 山里の社会集団 脇野博∥著. 明治十年代前半の山林開発と地域 江下以知子∥著. 近世阿波山村の名と「壱家-小家」関係の特質 町田哲∥著. 泉州泉郡春木川村の村落秩序と山の用益 齊藤紘子∥著. 山里の分節的把握 吉田伸之∥著
|
内容紹介 |
モノ=林産物に即した山里のありよう、山里に暮らす人々、山里の社会=空間構造について分析・検討した論考を収録。2008年11月に開催された史学会大会近世史シンポジウムでの口頭報告を中心にまとめたもの。
|
一般件名 |
山村∥日本∥歴史∥江戸時代∥論文集
|
一般件名カナ |
サンソン∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ
|
一般件名 |
林業-日本
,
山村-歴史
|
一般件名カナ |
リンギョウ-ニホン,サンソン-レキシ
|
一般件名典拠番号 |
511468920580000
,
510844510010000
|
分類:都立NDC10版 |
652.1
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『現代ニュース論』(有斐閣アルマ) 大石 裕/著,
岩田 温/著
,
藤田 真文/著 有斐閣 2000.11(所蔵館:多摩
請求記号:/070.0/5001/2000
資料コード:5001896617)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108039691 |