栗原 彬/[ほか]編 -- 東京大学出版会 -- 2000.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.0/5013/4 5001940680 Digital BookShelf
2000/12/27 可能 利用可   0
多摩 書庫 一般図書 /041.0/5008/4 5002204312 Digital BookShelf
2001/02/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-003404-9
タイトル 越境する知
タイトルカナ エッキョウ スル チ
巻次 4
著者名 栗原 彬 /[ほか]編
著者名典拠番号

110000366330000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2000.11
ページ数 317p
大きさ 21cm
各巻タイトル 装置:壊し築く
各巻タイトル読み ソウチ コワシ キズク
価格 ¥2600
内容注記 装置をめぐる断章 佐藤学∥著 吉見俊哉∥著. 資本主義化・民族化 大沢真幸∥著. 開発という装置 水内俊雄∥著. 都市という装置 若林幹夫∥著. 医療という装置 市野川容孝∥著. 専門家による「負の装置」 原田正純∥著. 福祉という装置 早瀬昇∥著. 言語という装置 イ・ヨンスク∥著. 日本語教育という装置 塩崎紀子∥著. 学校という装置 佐藤学∥著. 〈キノ・グラース〉の政治学 北田暁大∥著.
内容紹介 近代の知は、医・教育・都市・国家・資本などの形で私たちの社会に力をふるう。閉塞したこれらの知の装置に「その先」はあるのか。さまざまなアプローチから、日常の現実を構成する知を解体/再構成する。執筆者は、大沢真幸、若林幹夫、イ・ヨンスク、北田暁大ほか。
一般件名 学術
一般件名カナ ガクジュツ
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『越境する知 4』( 装置:壊し築く) 栗原 彬/[ほか]編  東京大学出版会 2000.11(所蔵館:中央  請求記号:/041.0/5013/4  資料コード:5001940680)
資料情報2 『越境する知 4』( 装置:壊し築く) 栗原 彬/[ほか]編  東京大学出版会 2000.11(所蔵館:多摩  請求記号:/041.0/5008/4  資料コード:5002204312)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105280232

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
装置をめぐる断章 ソウチ オ メグル ダンショウ 佐藤 学/著 サトウ マナブ 1-22
資本主義化・民族化 シホン シュギカ ミンゾクカ 大沢 真幸/著 オオサワ マサチ 23-68
開発という装置 カイハツ ト イウ ソウチ 水内 俊雄/著 ミズウチ トシオ 69-102
都市という装置 トシ ト イウ ソウチ 若林 幹夫/著 ワカバヤシ ミキオ 103-128
医療という装置 イリョウ ト イウ ソウチ 市野川 容孝/著 イチノカワ ヤスタカ 129-164
専門家による「負の装置」 センモンカ ニ ヨル フ ノ ソウチ 原田 正純/著 ハラダ マサズミ 165-198
福祉という装置 フクシ ト イウ ソウチ 早瀬 昇/著 ハヤセ ノボル 199-224
言語という装置 ゲンゴ ト イウ ソウチ イ ヨンスク/著 イ ヨンスク 225-242
日本語教育という装置 ニホンゴ キョウイク ト イウ ソウチ 塩崎 紀子/著 シオザキ ノリコ 243-264
学校という装置 ガッコウ ト イウ ソウチ 佐藤 学/著 サトウ マナブ 265-294
<キノ・グラース>の政治学 キノ グラース ノ セイジガク 北田 暁大/著 キタダ アキヒロ 295-317