山本 信吉/編 -- 思文閣出版 -- 2000.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /175.1/5005/2000 5001948268 Digital BookShelf
2001/01/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1051-2
タイトル 社寺造営の政治史
タイトルカナ シャジ ゾウエイ ノ セイジシ
著者名 山本 信吉 /編, 東四柳 史明 /編
著者名典拠番号

110001053620000 , 110001760450000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2000.12
ページ数 302p
大きさ 22cm
シリーズ名 神社史料研究会叢書
シリーズ名のルビ等 ジンジャ シリョウ ケンキュウカイ ソウショ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥6500
内容注記 神社修造と社司の成立 山本信吉∥著. 建武新政期における東大寺と大勧進 畠山聡∥著. 金沢御堂創建の意義について 木越祐馨∥著. 戦国期能登畠山氏と一宮気多社の造営 東四柳史明∥著. 中近世移行期における寺社造営の政治性 横田光雄∥著. 両部神道遷宮儀礼考 松尾恒一∥著. 近世出雲大社の造営遷宮 西岡和彦∥著. 諸国東照宮の勧請と造営の政治史 中野光浩∥著. 近世における地方神社の造営 橋本政宣∥著.
内容紹介 社寺造営の政治的側面に焦点をあて、史料を駆使し、各時代において行われてきた実態と歴史的意義を明らかにした研究論文集。平成11年に行われた神社史料研究会の成果をまとめる。
一般件名 神社∥歴史,寺院∥歴史
一般件名カナ ジンジャ∥レキシ,ジイン∥レキシ
一般件名 神社行政-歴史
一般件名カナ ジンジャ ギョウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

511009410010000

分類:都立NDC10版 175.1
資料情報1 『社寺造営の政治史』(神社史料研究会叢書 2) 山本 信吉/編, 東四柳 史明/編  思文閣出版 2000.12(所蔵館:中央  請求記号:/175.1/5005/2000  資料コード:5001948268)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105281947

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
神社修造と社司の成立 ジンジャ シュウゾウ ト シャシ ノ セイリツ 山本 信吉/著 ヤマモト ノブヨシ 3-44
建武新政期における東大寺と大勧進 ケンム シンセイキ ニ オケル トウダイジ ト ダイカンジン 畠山 聡/著 ハタケヤマ サトシ 45-72
金沢御堂創建の意義について カナザワ ミドウ ソウケン ノ イギ ニ ツイテ 木越 祐馨/著 キゴシ ユウケイ 73-98
戦国期能登畠山氏と一宮気多社の造営 センゴクキ ノト ハタケヤマ シ ト イチノミヤ ケタシャ ノ ゾウエイ 東四柳 史明/著 ヒガシヨツヤナギ フミアキ 99-130
中近世移行期における寺社造営の政治性 チュウキンセイ イコウキ ニ オケル ジシャ ゾウエイ ノ セイジセイ 横田 光雄/著 ヨコタ ミツオ 131-160
両部神道遷宮儀礼考 リョウブ シントウ セングウ ギレイコウ 松尾 恒一/著 マツオ コウイチ 161-182
近世出雲大社の造営遷宮 キンセイ イズモ タイシャ ノ ゾウエイ セングウ 西岡 和彦/著 ニシオカ カズヒコ 183-222
諸国東照宮の勧請と造営の政治史 ショコク トウショウグウ ノ カンジョウ ト ゾウエイ ノ セイジシ 中野 光浩/著 ナカノ ミツヒロ 223-244
近世における地方神社の造営 キンセイ ニ オケル チホウ ジンジャ ノ ゾウエイ 橋本 政宣/著 ハシモト マサノブ 245-295