後藤 総一郎/編 -- 岩田書院 -- 2000.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /380.1/5005/2000 5002322011 Digital BookShelf
2001/03/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-188-8
タイトル 柳田学前史
タイトルカナ ヤナギタ ガク ゼンシ
著者名 後藤 総一郎 /編
著者名典拠番号

110000399180000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2000.11
ページ数 355p
大きさ 21cm
シリーズ名 常民大学研究紀要
シリーズ名のルビ等 ジョウミン ダイガク ケンキュウ キヨウ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥3800
内容注記 柳田学前史の意義 後藤総一郎∥著. 菅江真澄の民俗学史的意義 磯沼重治∥著. 山中共古の人と学問 中山正典∥著. 伊能嘉矩の人と学問 荻野馨∥著. 南方熊楠と柳田国男 米田裕正∥著. 伊波普猷と柳田国男 久保田宏∥著. 「内閣文庫」の世界 飯沢文夫∥著. 柳田国男の「氏神信仰調査」考 宮坂昌利∥著. 柳田国男の八幡信仰観 松尾達彦∥著. 柳田国男の風景観 高橋昭男∥著. 水神についての考察 高橋美子∥著.
内容紹介 山中共古・伊能嘉矩など、柳田国男の学問が生まれる以前の学問や、柳田の内閣文庫における読書体験がその後の民俗学研究にいかなる影響を及ぼしたかについて等考察する。
個人件名 柳田/ 国男(1875〜1962)
個人件名カナ ヤナギタ,クニオ(1875〜1962)
個人件名 柳田 国男
個人件名カナ ヤナギタ クニオ
個人件名典拠番号 110001018690000
個人件名 柳田/ 国男
個人件名カナ ヤナギタ,クニオ
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名典拠番号

511410000000000

分類:都立NDC10版 380.1
資料情報1 『柳田学前史』(常民大学研究紀要 1) 後藤 総一郎/編  岩田書院 2000.11(所蔵館:多摩  請求記号:/380.1/5005/2000  資料コード:5002322011)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105287597

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
柳田学前史の意義 ヤナギタガク ゼンシ ノ イギ 後藤 総一郎/著 ゴトウ ソウイチロウ 7-28
菅江真澄の民俗学史的意義 スガエ マスミ ノ ミンゾクガクシテキ イギ 磯沼 重治/著 イソヌマ シゲハル 29-64
山中共古の人と学問 ヤマナカ キョウコ ノ ヒト ト ガクモン 中山 正典/著 ナカヤマ マサノリ 65-120
伊能嘉矩の人と学問 イノウ カノリ ノ ヒト ト ガクモン 荻野 馨/著 オギノ カオル 121-130
南方熊楠と柳田国男 ミナカタ クマグス ト ヤナギタ クニオ 米田 裕正/著 ヨネタ ヒロマサ 131-158
伊波普猷と柳田国男 イハ フユウ ノ ヤナギタ クニオ 久保田 宏/著 クボタ ヒロシ 159-182
「内閣文庫」の世界 ナイカク ブンコ ノ セカイ 飯沢 文夫/著 イイザワ フミオ 183-210
柳田国男の「氏神信仰調査」考 ヤナギタ クニオ ノ ウジガミ シンコウ チョウサコウ 宮坂 昌利/著 ミヤサカ マサトシ 211-270
柳田国男の八幡信仰観 ヤナギタ クニオ ノ ハチマン シンコウカン 松尾 達彦/著 マツオ タツヒコ 271-286
柳田国男の風景観 ヤナギタ クニオ ノ フウケイカン 高橋 昭男/著 タカハシ アキオ 287-308
水神についての考察 スイジン ニ ツイテ ノ コウサツ 高橋 美子/著 タカハシ ヨシコ 309-352