渡部 昇一/[ほか]著 -- 致知出版社 -- 2001.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /304.0/5182/2001 5002191312 Digital BookShelf
2001/02/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88474-597-3
タイトル 国家百年の計
タイトルカナ コッカ ヒャクネン ノ ケイ
著者名 渡部 昇一 /[ほか]著
著者名典拠番号

110001101510000

出版地 東京
出版者 致知出版社
出版者カナ チチ シュッパンシャ
出版年 2001.2
ページ数 246p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
内容注記 過ぎし百年が照射する新たな百年 渡部昇一∥対談 中西輝政∥対談. 日本と日本人を信じよう 堺屋太一∥対談 小野晋也∥対談. われらが祖国は日本語にあり 山本夏彦∥対談 林望∥対談. ゲノムが教える二十一世紀の生き方 多田富雄∥対談 村上和雄∥対談. 最先端技術は複雑系である 唐津一∥対談 石井威望∥対談. 革命元年日本に夜明けが訪れる 牛尾治朗∥対談 中谷巌∥対談. 二十一世紀の教育原理をどこにおくか 芳村思風∥対談 土屋秀宇∥対談. 二十一世紀を希望ある世紀にするために 藤尾秀昭∥著.
内容紹介 この国の百年はどうなるのか。どういう百年にしたいのか。渡部昇一、堺屋太一、林望など14人の識者によるさまざまな視点から、21世紀を希望ある世紀にするための7つの対談。月刊『致知』に掲載された記事を収録。
分類:都立NDC10版 304
資料情報1 『国家百年の計』 渡部 昇一/[ほか]著  致知出版社 2001.2(所蔵館:多摩  請求記号:/304.0/5182/2001  資料コード:5002191312)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105310669

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
過ぎし百年が照射する新たな百年 スギシ ヒャクネン ガ ショウシャ スル アラタ ナ ヒャクネン 渡部 昇一/対談 ワタナベ ショウイチ 15-46
日本と日本人を信じよう ニホン ト ニホンジン オ シンジヨウ 堺屋 太一/対談 サカイヤ タイチ 47-76
われらが祖国は日本語にあり ワレラ ガ ソコク ワ ニホンゴ ニ アリ 山本 夏彦/対談 ヤマモト ナツヒコ 77-106
ゲノムが教える二十一世紀の生き方 ゲノム ガ オシエル ニジュウイッセイキ ノ イキカタ 多田 富雄/対談 タダ トミオ 107-136
最先端技術は複雑系である サイセンタン ギジュツ ワ フクザツケイ デ アル 唐津 一/対談 カラツ ハジメ 137-164
革命元年日本に夜明けが訪れる カクメイ ガンネン ニホン ニ ヨアケ ガ オトズレル 牛尾 治朗/対談 ウシオ ジロウ 165-196
二十一世紀の教育原理をどこにおくか ニジュウイッセイキ ノ キョウイク ゲンリ オ ドコ ニ オクカ 芳村 思風/対談 ヨシムラ シフウ 197-234
二十一世紀を希望ある世紀にするために ニジュウイッセイキ オ キボウ アル セイキ ニ スル タメ ニ 藤尾 秀昭/著 フジオ ヒデアキ 235-246