広末 保/著 -- 影書房 -- 2001.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J025/3032/11 5002495514 Digital BookShelf
2001/05/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87714-278-9
タイトル 広末保著作集
タイトルカナ ヒロスエ タモツ チョサクシュウ
巻次 第11巻
著者名 広末 保 /著
著者名典拠番号

110000838440000

出版地 東京
出版者 影書房
出版者カナ カゲ ショボウ
出版年 2001.3
ページ数 444p
大きさ 20cm
各巻タイトル 近世文学にとっての俗
各巻タイトル読み キンセイ ブンガク ニ トッテ ノ ゾク
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥3800
内容注記 自己完結的な古典志向を拒否した上での選択 民俗学の方法と文学 西鶴の創り出した若衆 造化としての自然 転形期のエネルギー グロテスクの再発見 歌舞伎の思想 南北 近世文学にとっての俗 伝統について 未分化な関係性において ことば・肉体・芸・作者 『貞操花鳥羽恋塚』の作劇法 幻想的仮死空間 暦の外に出た遊び 南北断章 『辺界の悪所』あとがき 『元禄期の文学と俗』あとがき 『桜姫東文章』編著・解説 野間光辰著『西鶴新攷』 山本健吉著『純粋俳句』 山本健吉氏の『古典と現代文学』を読んで 歎異抄 読書遍歴 文庫本 関山和夫著『説教の歴史―仏教と話芸』 鶴見俊輔著『太夫才蔵伝―漫才をつらぬくもの』 文学史を批評する宿命の文学―『尾崎翠全集』 田岡嶺雲における芭蕉と近松 都市と民俗 西鶴研究史における片岡良一 文学による思想史 運命と歴史と 花田清輝『もう一つの修羅』 急がば廻れ 花田清輝『俳優修業』 花田清輝の小説 花田清輝『小説平家』 花田清輝の小説 ナショナリズム・インターナショナリズム 役者と台本の新たな出合い 快なり、海の男桑名屋徳蔵 初音の鼓 金は天下の回り持ち 土佐の風景 讃辞のかずかず 第三の声について テレビ空間 似て非なる半端者 あがり鯰 文化・文政のエロ・グロ・ナンセンス 悪に託されたもの 私の差別体験 日録 老いの繰り言 吉行理恵『黄色い猫』
書誌・年譜・年表 広末保著作年表:p421〜444
一般件名 日本文学∥歴史∥江戸時代
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥エドジダイ
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

510401810380000

分類:都立NDC10版 910.25
資料情報1 『広末保著作集 第11巻』( 近世文学にとっての俗) 広末 保/著  影書房 2001.3(所蔵館:中央  請求記号:/J025/3032/11  資料コード:5002495514)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105351818

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
自己完結的な古典志向を拒否した上での選択 ジコ カンケツテキ ナ コテン シコウ オ キョヒ シタ ウエ デノ センタク 9-14
民俗学の方法と文学 ミンゾクガク ノ ホウホウ ト ブンガク 15-36
西鶴の創り出した若衆 サイカク ノ ツクリダシタ ワカシュウ 37-44
造化としての自然 ゾウカ ト シテ ノ シゼン 45-64
転形期のエネルギー テンケイキ ノ エネルギー 65-71
グロテスクの再発見 グロテスク ノ サイハッケン 72-73
歌舞伎の思想 カブキ ノ シソウ 74-83
南北 ナンボク 84-87
近世文学にとっての俗 キンセイ ブンガク ニ トッテ ノ ゾク 88-100
伝統について デントウ ニ ツイテ 101-107
未分化な関係性において ミブンカ ナ カンケイセイ ニ オイテ 108-116
ことば・肉体・芸・作者 コトバ ニクタイ ゲイ サクシャ 117-121
『貞操花鳥羽恋塚』の作劇法 ミサオ ノ ハナ トバ ノ コイズカ ノ サクゲキホウ 122-126
幻想的仮死空間 ゲンソウテキ カシ クウカン 127-134
暦の外に出た遊び コヨミ ノ ソト ニ デタ アソビ 135-141
南北断章 ナンボク ダンショウ 142-145
『辺界の悪所』あとがき ヘンカイ ノ アクショ アトガキ 146-147
『元禄期の文学と俗』あとがき ゲンロクキ ノ ブンガク ト ゾク アトガキ 148-149
『桜姫東文章』編著・解説 サクラヒメ アズマブンショウ ヘンチョ カイセツ 150-160
野間光辰著『西鶴新攷』 ノマ コウシン チョ サイカク シンコウ 161-166
山本健吉著『純粋俳句』 ヤマモト ケンキチ チョ ジュンスイ ハイク 167-172
山本健吉氏の『古典と現代文学』を読んで ヤマモト ケンキチ シ ノ コテン ト ゲンダイ ブンガク オ ヨンデ 173-180
歎異抄 タンニショウ 181-184
読書遍歴 ドクショ ヘンレキ 185-188
文庫本 ブンコボン 189-193
関山和夫著『説教の歴史—仏教と話芸』 セキヤマ カズオ チョ セッキョウ ノ レキシ ブッキョウ ト ワゲイ 194-196
鶴見俊輔著『太夫才蔵伝—漫才をつらぬくもの』 ツルミ シュンスケ チョ タユウ サイゾウ デン マンザイ オ ツラヌク モノ 197-200
文学史を批評する宿命の文学—『尾崎翠全集』 ブンガクシ オ ヒヒョウ スル シュクメイ ノ ブンガク オザキ ミドリ ゼンシュウ 201-206
田岡嶺雲における芭蕉と近松 タオカ レイウン ニ オケル バショウ ト チカマツ 207-211
都市と民俗 トシ ト ミンゾク 212-213
西鶴研究史における片岡良一 サイカク ケンキュウシ ニ オケル カタオカ ヨシカズ 214-221
文学による思想史 ブンガク ニ ヨル シソウシ 222-227
運命と歴史と ウンメイ ト レキシ ト 228-233
花田清輝『もう一つの修羅』 ハナダ キヨテル モウ ヒトツ ノ シュラ 234-240
急がば廻れ イソガバ マワレ 241-243
花田清輝『俳優修業』 ハナダ キヨテル ハイユウ シュギョウ 244-245
花田清輝の小説 ハナダ キヨテル ノ ショウセツ 246-256
花田清輝『小説平家』 ハナダ キヨテル ショウセツ ヘイケ 257-268
花田清輝の小説 ハナダ キヨテル ノ ショウセツ 269-276
ナショナリズム・インターナショナリズム ナショナリズム インターナショナリズム 277-284
役者と台本の新たな出合い ヤクシャ ト ダイホン ノ アラタ ナ デアイ 285-288
快なり、海の男桑名屋徳蔵 カイ ナリ ウミ ノ オトコ クワナヤ トクゾウ 289-293
初音の鼓 ハツネ ノ ツズミ 294-327
金は天下の回り持ち カネ ワ テンカ ノ マワリモチ 328-338
土佐の風景 トサ ノ フウケイ 339-341
讃辞のかずかず サンジ ノ カズカズ 342-344
第三の声について ダイサン ノ コエ ニ ツイテ 345-354
テレビ空間 テレビ クウカン 355-361
似て非なる半端者 ニテ ヒ ナル ハンパモノ 362-366
あがり鯰 アガリナマズ 367-372
文化・文政のエロ・グロ・ナンセンス ブンカ ブンセイ ノ エロ グロ ナンセンス 373-376
悪に託されたもの アク ニ タクサレタ モノ 377-387
私の差別体験 ワタクシ ノ サベツ タイケン 388-389
日録 ニチロク 390-394
老いの繰り言 オイ ノ クリゴト 395-405
吉行理恵『黄色い猫』 ヨシユキ リエ キイロイ ネコ 406-409