-- 中央大学出版部 -- 2001.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.2/5075/2001 5002534390 Digital BookShelf
2001/06/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8057-5320-X
タイトル 喪失と覚醒
タイトルカナ ソウシツ ト カクセイ
タイトル関連情報 19世紀後半から20世紀への英文学
タイトル関連情報読み ジュウキュウセイキ コウハン カラ ニジッセイキ エノ エイブンガク
出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版者カナ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版年 2001.3
ページ数 431, 29p
大きさ 22cm
シリーズ名 中央大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ名のルビ等 チュウオウ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 27
シリーズ番号読み 27
シリーズの編者等 中央大学人文科学研究所/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000111910000

価格 ¥5300
内容注記 「近代」イギリス詩人と文化論 松本啓∥著. ダニエル・デロンダ 塩谷清人∥著. 『ファレザの浜辺』について 野呂正∥著. 闇からの語り 山本恭子∥著. ヴィクトリア朝後期の演劇の中のギルバート 塚野千晶∥著. ギルバートとサヴォイ・オペラと「リスペクタビリティ」 新井潤美∥著. ハーディとサヴォイ・オペラ 深沢俊∥著. 「アリシアの日記」における語りについて 永松京子∥著. レクイエムとしての『貴婦人の群れ』 小林千春∥著. アーサー・ヒュー・クラフからハーディへ 森松健介∥著. 『トーノ・バンゲイ』における専売薬とセクシュアリティ 糸多郁子∥著. E・M・フォースター 深沢俊∥著. 科学の可能性と芸術のはざまで 戸嶋真弓∥著. T・S・エリオットの詩劇における覚醒 松本啓∥著. モダニスト・ウルフは、モダンなのか? 深沢俊∥著. 『ブライズヘッド再び』再訪 戸嶋真弓∥著. ただ間歇的に機能する アンガス・P・コリンズ∥著 森松健介∥訳. Intermittently functioning Angus・P・Collins∥著.
内容紹介 「ヴィクトリア朝と「闇」」「サヴォイ・オペラ」「トマス・ハーディ」「世紀の変り目から20世紀へ」の4部構成で、当時のイギリス文化の全体像を探る。中央大学人文科学研究所の共同研究の成果をまとめる。
一般件名 イギリス文学∥歴史∥19世紀∥論文集,イギリス文学∥歴史∥20世紀∥論文集
一般件名カナ イギリスブンガク∥レキシ∥19セイキ∥ロンブンシュウ,イギリスブンガク∥レキシ∥20セイキ∥ロンブンシュウ,イギリスブンガク∥レキシ∥ニジッセイキ∥ロンブンシュウ
一般件名 英文学-歴史
一般件名カナ エイブンガク-レキシ
一般件名典拠番号

510510010140000

分類:都立NDC10版 930.26
資料情報1 『喪失と覚醒 19世紀後半から20世紀への英文学』(中央大学人文科学研究所研究叢書 27)  中央大学出版部 2001.3(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5075/2001  資料コード:5002534390)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105356654

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「近代」イギリス詩人と文化論 キンダイ イギリス シジン ト ブンカロン 松本 啓/著 マツモト ケイ 3-22
ダニエル・デロンダ ダニエル デロンダ 塩谷 清人/著 シオタニ キヨト 23-38
『ファレザの浜辺』について ファレザ ノ ハマベ ニ ツイテ 野呂 正/著 ノロ タダシ 39-70
闇からの語り ヤミ カラ ノ カタリ 山本 恭子/著 ヤマモト キヨウコ 71-102
ヴィクトリア朝後期の演劇の中のギルバート ヴィクトリアチョウ コウキ ノ エンゲキ ノ ナカ ノ ギルバート 塚野 千晶/著 ツカノ チアキ 103-142
ギルバートとサヴォイ・オペラと「リスペクタビリティ」 ギルバート ト サヴォイ オペラ ト リスペクタビリティ 新井 潤美/著 アライ メグミ 143-162
ハーディとサヴォイ・オペラ ハーデイ ト サヴォイ オペラ 深沢 俊/著 フカザワ スグル 163-188
「アリシアの日記」における語りについて アリシア ノ ニッキ ニ オケル カタリ ニ ツイテ 永松 京子/著 ナガマツ キヨウコ 189-208
レクイエムとしての『貴婦人の群れ』 レクイエム ト シテ ノ キフジン ノ ムレ 小林 千春/著 コバヤシ チハル 209-230
アーサー・ヒュー・クラフからハーディへ アーサー ヒュー クラフ カラ ハーディ エ 森松 健介/著 モリマツ ケンスケ 231-300
『トーノ・バンゲイ』における専売薬とセクシュアリティ トーノ バンゲイ ニ オケル センバイヤク ト セクシュアリティ 糸多 郁子/著 イトダ イクコ 301-322
E・M・フォースター イー エム フォースター 深沢 俊/著 フカザワ スグル 323-332
科学の可能性と芸術のはざまで カガク ノ カノウセイ ト ゲイジュツ ノ ハザマ デ 戸嶋 真弓/著 トシマ マユミ 333-358
T・S・エリオットの詩劇における覚醒 ティー エス エリオット ノ シゲキ ニ オケル カクセイ 松本 啓/著 マツモト ケイ 359-376
モダニスト・ウルフは、モダンなのか? モダニスト ウルフ ワ モダン ナノカ 深沢 俊/著 フカザワ スグル 377-386
『ブライズヘッド再び』再訪 ブライズヘッド フタタビ サイホウ 戸嶋 真弓/著 トシマ マユミ 387-408
ただ間歇的に機能する タダ カンケツテキ ニ キノウ スル アンガス・P・コリンズ/著 コリンズ アンガス.ポール 409-431
Intermittently functioning インターミッテントリー ファンクショニング Angus・P・Collins/著 コリンズ アンガス.ポール 432-452