中右実教授還暦記念論文集編集委員会/編 -- くろしお出版 -- 2001.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /804.0/5008/2 5002771653 Digital BookShelf
2001/07/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-220-0
タイトル 意味と形のインターフェィス
タイトルカナ イミ ト カタチ ノ インターフェィス
タイトル関連情報 中右実教授還暦記念論文集
タイトル関連情報読み ナカウ ミノル キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ
巻次 下巻
著者名 中右実教授還暦記念論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000855580000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2001.3
ページ数 p526〜1051
大きさ 21cm
価格 ¥3800
内容注記 Plurals in classifier languages Shinobu・Mizuguchi∥著. 疑似二重主格構文と関係節化現象について 山田圭吾∥著. 否定極性項目の性質と機能 吉田和史∥著. Naze'why'in Japanese multiple Wh-questions and the sorting key hypothesis Shin・Watanabe∥著. 英語の時制形式と定時点副詞類との共起性について 和田尚明∥著. Bare output conditions and language (im)perfections Jun・Abe∥著. Ellipsis scope in Japanese Daisuke・Inagaki∥著. Space noun Yoshio・Endo∥著. Feature checking and economy of derivation Toshifusa・Oka∥著. 動詞freeがとる構文型と構造的具現化原則 加賀信広∥著. 先行詞内削除と作用域標示に基づく数量詞上昇 木村宣美∥著. とりたて詞コソとWH移動の共通性 佐野真樹∥著. 述語名詞の「な」と「の」の選択に関する一考察 島田雅晴∥著. On feature movement Yuji・Takano∥著. Some puzzles on VP ellipsis Kunitoshi・Takahashi∥著. コピュラ動詞アルの二面的語彙特性とその構文的具現 竹沢幸一∥著. A note on the particle no in Japanese Kazue・Takeda∥著. Natural syntactic relations in C(HL) Hidehito・Hoshi∥著. A note on traversal objects Shinsuke・Homma∥著. A multiple-theta-marking approach to inchoative verbs Mikinari・Matsuoka∥著. Preliminary remarks on the object drop phenomenon Joe・Morita∥著. Give as a higher verb John・Whitman∥著. 時間と空間認知に基づく接続表現 大竹芳夫∥著. Japanese Ga-clefts in discourse Masahiro・Kato∥著. 接続助詞「シ」の機能 白川博之∥著. 文外に先行詞をもつ関係代名詞Which 滝沢直宏∥著. 日本語の談話におけるゼロ形式の指示対象について 渡辺文生∥著. 混成語考 太田聡∥著. 新しい古英詩韻律論の構想 岡崎正男∥著. 日本語の母音融合について 小野浩司∥著. -izeの強勢付与とクラス性について 三間英樹∥著. 日本語アクセントと最適性理論 田中伸一∥著. 日本語におけるフット依存の語形成とそのアクセント型について 田端敏幸∥著. Sympathetic analysis of German R-vocalization Takeru・Honma∥著. Phonetic and linguistic differences in the news June-ko・Matsui∥著. 非該当条件と離接的順序付け 三上司∥著. The phonology of zehhutyou Wayne・P・Lawrence∥著. 日本人EFL学習者の読解ストラテジー使用に関する考察 飯島博之∥著. Multilingual text processing Tomoko・I・Kataoka∥著. 母語とは母語習得期間聴覚感知言語資料のLADによる関数なり 菅野憲司∥著. シャドウイングの理論と実践 中村典生∥著.
書誌・年譜・年表 中右実教授履歴と業績:p1027〜1048
個人件名 中右 実
個人件名カナ ナカウ ミノル
個人件名典拠番号 110002161130000
個人件名 中右/ 実
個人件名カナ ナカウ,ミノル
一般件名 言語学∥記念論文集
一般件名カナ ゲンゴガク∥キネンロンブンシュウ
一般件名 言語学
一般件名カナ ゲンゴガク
一般件名典拠番号

510733900000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『意味と形のインターフェィス 中右実教授還暦記念論文集 下巻』 中右実教授還暦記念論文集編集委員会/編  くろしお出版 2001.3(所蔵館:多摩  請求記号:/804.0/5008/2  資料コード:5002771653)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105362240

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Plurals in classifier languages プルラルズ イン クラシフィア ランゲージズ Shinobu・Mizuguchi/著 ミズグチ シノブ
疑似二重主格構文と関係節化現象について ギジ ニジュウ シュカク コウブン ト カンケイセツカ ゲンショウ ニ ツイテ 山田 圭吾/著 ヤマダ ケイゴ
否定極性項目の性質と機能 ヒテイ キョクセイ コウモク ノ セイシツ ト キノウ 吉田 和史/著 ヨシダ タカシ
Naze‘why'in Japanese multiple Wh-questions and the sorting key hypothesis ナゼ ホワイ イン ジャパニーズ マルチプル ダブリューエイチクエスチョンズ アンド ザ ソーティング キー ハイパシシス Shin・Watanabe/著 ワタナベ シン
英語の時制形式と定時点副詞類との共起性について エイゴ ノ ジセイ ケイシキ ト テイジテン フクシルイ トノ キョウキセイ ニ ツイテ 和田 尚明/著 ワダ ナオアキ
Bare output conditions and language (im)perfections ベア アウトプット コンディションズ アンド ランゲージ イン パーフェクションズ Jun・Abe/著 アベ ジユン
Ellipsis scope in Japanese エリプシス スコープ イン ジャパニーズ Daisuke・Inagaki/著 イナガキ ダイスケ
Space noun スペース ナウン Yoshio・Endo/著 エンドウ ヨシオ
Feature checking and economy of derivation フィーチャー チェッキング アンド エコノミー オブ ディライヴェーション Toshifusa・Oka/著 オカ トシフサ
動詞freeがとる構文型と構造的具現化原則 ドウシ フリー ガ トル コウブンケイ ト コウゾウテキ グゲンカ ゲンソク 加賀 信広/著 カガ ノブヒロ
先行詞内削除と作用域標示に基づく数量詞上昇 センコウシナイ サクジョ ト サヨウイキ ヒョウジ ニ モトズク スウリョウシ ジョウショウ 木村 宣美/著 キムラ ノリミ
とりたて詞コソとWH移動の共通性 トリタテシ コソ ト ダブリューエイチ イドウ ノ キョウツウセイ 佐野 真樹/著 サノ マサキ
述語名詞の「な」と「の」の選択に関する一考察 ジュツゴ メイシ ノ ナ ト ノ ノ センタク ニ カンスル イチ コウサツ 島田 雅晴/著 シマダ マサハル
On feature movement オン フィーチャー ムーヴメント Yuji・Takano/著 タカノ ユウジ
Some puzzles on VP ellipsis サム パズルズ オン ヴイピー イリプシス Kunitoshi・Takahashi/著 タカハシ クニトシ
コピュラ動詞アルの二面的語彙特性とその構文的具現 コピュラ ドウシ アル ノ ニメンテキ ゴイ トクセイ ト ソノ コウブンテキ グゲン 竹沢 幸一/著 タケザワ コウイチ
A note on the particle no in Japanese ア ノート オン ザ パーティクル ノ イン ジャパニーズ Kazue・Takeda/著 タケダ カズエ
Natural syntactic relations in C(HL) ナチュラル シンタクティク リレーションズ イン シー エイチエル Hidehito・Hoshi/著 ホシ ヒデヒト
A note on traversal objects ア ノート オン トラヴァーサル オブジェクツ Shinsuke・Homma/著 ホンマ シンスケ
A multiple-theta-marking approach to inchoative verbs ア マルチプルセイタマーキング アプローチ トゥー インコーティヴ ヴァーブズ Mikinari・Matsuoka/著 マツオカ ミキナリ
Preliminary remarks on the object drop phenomenon プリリミナリー リマークス オン ジ オブジェクト ドロップ フェノミナン Joe・Morita/著 モリタ ジヨウ
Give as a higher verb ギヴ アズ ア ハイアー ヴァーブズ John Whitman/著 ホイットマン ジョン B.
時間と空間認知に基づく接続表現 ジカン ト クウカン ニンチ ニ モトズク セツゾク ヒョウゲン 大竹 芳夫/著 オオタケ ヨシオ
Japanese Ga-clefts in discourse ジャパニーズ ガクレフツ イン ディスコース Masahiro・Kato/著 カトウ マサヒロ
接続助詞「シ」の機能 セツゾク ジョシ シ ノ キノウ 白川 博之/著 シラカワ ヒロユキ
文外に先行詞をもつ関係代名詞Which ブンガイ ニ センコウシ オ モツ カンケイ ダイメイシ ウィッチ 滝沢 直宏/著 タキザワ ナオヒロ
日本語の談話におけるゼロ形式の指示対象について ニホンゴ ノ ダンワ ニ オケル ゼロケイシキ ノ シジ タイショウ ニ ツイテ 渡辺 文生/著 ワタナベ フミオ
混成語考 コンセイゴコウ 太田 聡/著 オオタ サトシ
新しい古英詩韻律論の構想 アタラシイ コエイシ インリツロン ノ コウソウ 岡崎 正男/著 オカザキ マサオ
日本語の母音融合について ニホンゴ ノ ボイン ユウゴウ ニ ツイテ 小野 浩司/著 オノ コウジ
-izeの強勢付与とクラス性について アイズ ノ キョウセイ フヨ ト クラスセイ ニ ツイテ 三間 英樹/著 ザンマ ヒデキ
日本語アクセントと最適性理論 ニホンゴ アクセント ト サイテキセイ リロン 田中 伸一/著 タナカ シンイチ
日本語におけるフット依存の語形成とそのアクセント型について ニホンゴ ニ オケル フット イゾン ノ ゴケイセイ ト ソノ アクセントケイ ニ ツイテ 田端 敏幸/著 タバタ トシユキ
Sympathetic analysis of German R-vocalization シンパセティック アナリシス オブ ジャーマン アールヴォカリゼーション Takeru・Honma/著 ホンマ タケル
Phonetic and linguistic differences in the news フォネティック アンド リンギスティック ディファレンシス イン ザ ニューズ June-ko・Matsui/著 マツイ ジユンコ
非該当条件と離接的順序付け ヒガイトウ ジョウケン ト リセツテキ ジュンジョズケ 三上 司/著 ミカミ サトシ
The phonology of zehhutyou ザ フェノロジー オブ ゼッフチョウ Wayne・P・Lawrence/著 ローレンス ウエイン P.
日本人EFL学習者の読解ストラテジー使用に関する考察 ニホンジン イーエフエル ガクシュウシャ ノ ドッカイ ストラテジー シヨウ ニ カンスル コウサツ 飯島 博之/著 イイジマ ヒロユキ
Multilingual text processing マルチリンガル テクスト プロセシング Tomoko・I・Kataoka/著 カタオカ トモコ
母語とは母語習得期間聴覚感知言語資料のLADによる関数なり ボゴ トワ ボゴ シュウトク キカン チョウカク カンチ ゲンゴ シリョウ ノ エルエーディー ニ ヨル カンスウ ナリ 菅野 憲司/著 カンノ ケンジ
シャドウイングの理論と実践 シャドウイング ノ リロン ト ジッセン 中村 典生/著 ナカムラ ノリオ