伊原 弘/編 -- 勉誠出版 -- 2001.4 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /222.05/5011/2001 5002589512 Digital BookShelf
2001/06/05 可能 利用可   0
多摩 書庫 一般図書 /222.05/5011/2001 5002590952 Digital BookShelf
2001/06/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-03076-X
タイトル 知識人の諸相
タイトルカナ チシキジン ノ ショソウ
タイトル関連情報 中国宋代を基点として
タイトル関連情報読み チュウゴク ソウダイ オ キテン ト シテ
著者名 伊原 弘 /編, 小島 毅 /編
著者名典拠番号

110000118600000 , 110002667700000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2001.4
ページ数 251p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 内容:知識人論展開への共通知識のために 伊原弘∥著. 宋代の地域社会と知 岡元司∥著. 政治の舞台裏を読む 平田茂樹∥著. 清代の翰林院 党武彦∥著. 社会学的課題としての「科挙」 荻野昌弘∥著. 「武」と「公儀」 仁木宏∥著. 官僚制 藤田弘夫∥著. フーコーと試験 佐野正彦∥著. 象徴的暴力の再生産と科挙 鈴木智之∥著. ハーバーマスと公共圏 菅野博史∥著. 小中華を生きる 山内弘一∥著. ベトナム村落と知識人 嶋尾稔∥著. ウラマーの自画像 三浦徹∥著. オスマン帝国における知と権力の担い手と政治過程の変容 鈴木董∥著. 中世西欧の知の在り方 徳橋曜∥著. 十八世紀ドイツの大学改革 加藤泰史∥著. 詩はどこから来るのか?それは誰のものか? 浅見洋二∥著. 小説は宋の仁宗にはじまる 大木康∥著. 北宋時代末知識人たちの表象 板倉聖哲∥著. 宋代の喫茶と『喫茶養生記』 高橋忠彦∥著. 朱子学の展開と印刷文化 小島毅∥著. 明代前期における士大夫の思想 馬淵昌也∥著. 家塾と学問所の隆盛 中田喜万∥著. 袁中郎、娥眉山、多胡碑 杉仁∥著. ヴォランティアとしての「知識人」 渡辺浩∥著.
内容紹介 混迷とともに始まった21世紀、今求められる知識人とは? 知識人の指導する社会を世界で初めて作り上げた中国宋代。その王朝を支えた知識人たちと支配システムとしての官僚制を機軸に、世界の知識人論に25人の学者が挑む。
一般件名 知識階級∥中国,中国∥社会∥歴史∥宋時代
一般件名カナ チシキカイキュウ∥チュウゴク,チュウゴク∥シャカイ∥レキシ∥ソウジダイ
一般件名 中国-歴史-宋時代 , 知識階級 , 官僚制
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ,チシキ カイキュウ,カンリョウセイ
一般件名典拠番号

520389911530000 , 511148300000000 , 510597900000000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.053
資料情報1 『知識人の諸相 中国宋代を基点として』 伊原 弘/編, 小島 毅/編  勉誠出版 2001.4(所蔵館:中央  請求記号:/222.05/5011/2001  資料コード:5002589512)
資料情報2 『知識人の諸相 中国宋代を基点として』 伊原 弘/編, 小島 毅/編  勉誠出版 2001.4(所蔵館:多摩  請求記号:/222.05/5011/2001  資料コード:5002590952)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105363777

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
知識人論展開への共通知識のために チシキジンロン テンカイ エノ キョウツウ チシキ ノ タメ ニ 伊原 弘/著 イハラ ヒロシ 1-18
宋代の地域社会と知 ソウダイ ノ チイキ シャカイ ト チ 岡 元司/著 オカ モトシ 20-30
政治の舞台裏を読む セイジ ノ ブタイウラ オ ヨム 平田 茂樹/著 ヒラタ シゲキ 31-49
清代の翰林院 シンダイ ノ カンリンイン 党 武彦/著 トウ タケヒコ 50-62
社会学的課題としての「科挙」 シャカイガクテキ カダイ ト シテ ノ カキョ 荻野 昌弘/著 オギノ マサヒロ 63-72
「武」と「公儀」 ブ ト コウギ 仁木 宏/著 ニキ ヒロシ 74-76
官僚制 カンリョウセイ 藤田 弘夫/著 フジタ ヒロオ 77-80
フーコーと試験 フーコー ト シケン 佐野 正彦/著 サノ マサヒコ 81-84
象徴的暴力の再生産と科挙 ショウチョウテキ ボウリョク ノ サイセイサン ト カキョ 鈴木 智之/著 スズキ トモユキ 85-88
ハーバーマスと公共圏 ハーバーマス ト コウキョウケン 菅野 博史/著 カンノ ヒロシ 89-92
小中華を生きる ショウチュウカ オ イキル 山内 弘一/著 ヤマウチ コウイチ 94-106
ベトナム村落と知識人 ベトナム ソンラク ト チシキジン 嶋尾 稔/著 シマオ ミノル 107-117
ウラマーの自画像 ウラマー ノ ジガゾウ 三浦 徹/著 ミウラ トオル 118-128
オスマン帝国における知と権力の担い手と政治過程の変容 オスマン テイコク ニ オケル チ ト ケンリョク ノ ニナイテ ト セイジ カテイ ノ ヘンヨウ 鈴木 董/著 スズキ タダシ 129-141
中世西欧の知の在り方 チュウセイ セイオウ ノ チ ノ アリカタ 徳橋 曜/著 トクハシ ヨウ 142-150
十八世紀ドイツの大学改革 ジュウハッセイキ ドイツ ノ ダイガク カイカク 加藤 泰史/著 カトウ ヤスシ 151-160
詩はどこから来るのか?それは誰のものか? シ ワ ドコ カラ クルノカ ソレ ワ ダレ ノ モノ カ 浅見 洋二/著 アサミ ヨウジ 162-177
小説は宋の仁宗にはじまる ショウセツ ワ ソウ ノ ジンソウ ニ ハジマル 大木 康/著 オオキ ヤスシ 178-181
北宋時代末知識人たちの表象 ホクソウ ジダイマツ チシキジンタチ ノ ヒョウショウ 板倉 聖哲/著 イタクラ マサアキ 182-186
宋代の喫茶と『喫茶養生記』 ソウダイ ノ キッサ ト キッサ ヨウジョウキ 高橋 忠彦/著 タカハシ タダヒコ 187-191
朱子学の展開と印刷文化 シュシガク ノ テンカイ ト インサツ ブンカ 小島 毅/著 コジマ ツヨシ 192-202
明代前期における士大夫の思想 ミンダイ ゼンキ ニ オケル シタイフ ノ シソウ 馬淵 昌也/著 マブチ マサヤ 203-218
家塾と学問所の隆盛 カジュク ト ガクモンジョ ノ リュウセイ 中田 喜万/著 ナカダ ヨシカズ 220-229
袁中郎、娥眉山、多胡碑 エン チュウロウ ガビサン タコヒ 杉 仁/著 スギ ヒトシ 230-244
ヴォランティアとしての「知識人」 ヴォランティア ト シテ ノ チシキジン 渡辺 浩/著 ワタナベ ヒロシ 245-248