松本 徹/編 -- 勉誠出版 -- 2001.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ミ1/610-1 5002787457 Digital BookShelf
2001/08/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-04041-2
タイトル 三島由紀夫論集
タイトルカナ ミシマ ユキオ ロンシュウ
巻次 1
著者名 松本 徹 /編, 佐藤 秀明 /編, 井上 隆史 /編
著者名典拠番号

110000927480000 , 110001525380000 , 110003466850000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2001.3
ページ数 318p
大きさ 22cm
各巻タイトル 三島由紀夫の時代
各巻タイトル読み ミシマ ユキオ ノ ジダイ
価格 ¥4500
内容注記 内容:学習院・『文芸文化』 高橋新太郎∥著. 戦争、そして占領の下で 松本徹∥著. 移りゆく時代の表現 佐藤秀明∥著. 私見・三島由紀夫と戦後歌舞伎の周辺 中村哲郎∥著. 昭和の時代 宮崎正弘∥著. 三島由紀夫、その影と響き 鈴木貞美∥著. 三島由紀夫の帰郷 山内由紀人∥著. 三島由紀夫と川端康成 太田鈴子∥著. 三島由紀夫の内と外の批評家たち 樫原修∥著. ドナルド・キーン宛「三島書簡」を解読する 角地幸男∥著. 村松剛と三島由紀夫 井上隆史∥著. 跳梁する主観 柴田勝二∥著. さまざまな変容 田中美代子∥著. 「幸福」という存在論 小笠原賢二∥著. 「絹と明察」論 竹松良明∥著. 『喜びの琴』、〈戯曲読み〉の幻滅と変容 細谷博∥著. 〈声〉を翻訳すること 一柳広孝∥著. 『豊饒の海』の構造 高橋透∥著.
内容紹介 三島が時代に与えた影響、三島が時代から受けた影響、その作品が写し出した時代の姿などを検証するとともに、この時代のただなかを生きた、その独特なドラマと、現代日本社会との流血に終わった格闘の実態を明らかにする。
個人件名 三島/ 由紀夫(1925〜1970)
個人件名カナ ミシマ,ユキオ(1925〜1970)
個人件名 三島 由紀夫
個人件名カナ ミシマ ユキオ
個人件名典拠番号 110000941940000
個人件名 三島/ 由紀夫
個人件名カナ ミシマ,ユキオ
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『三島由紀夫論集 1』( 三島由紀夫の時代) 松本 徹/編, 佐藤 秀明/編 , 井上 隆史/編 勉誠出版 2001.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ミ1/610-1  資料コード:5002787457)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105370155

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
学習院・『文芸文化』 ガクシュウイン ブンゲイ ブンカ 高橋 新太郎/著 タカハシ シンタロウ 1-11
戦争、そして占領の下で センソウ ソシテ センリョウ ノ シタ デ 松本 徹/著 マツモト トオル 12-32
移りゆく時代の表現 ウツリユク ジダイ ノ ヒョウゲン 佐藤 秀明/著 サトウ ヒデアキ 33-60
私見・三島由紀夫と戦後歌舞伎の周辺 シケン ミシマ ユキオ ト センゴ カブキ ノ シュウヘン 中村 哲郎/著 ナカムラ テツロウ 61-88
昭和の時代 ショウワ ノ ジダイ 宮崎 正弘/著 ミヤザキ マサヒロ 89-108
三島由紀夫、その影と響き ミシマ ユキオ ソノ カゲ ト ヒビキ 鈴木 貞美/著 スズキ サダミ 109-134
三島由紀夫の帰郷 ミシマ ユキオ ノ キキョウ 山内 由紀人/著 ヤマウチ ユキヒト 135-147
三島由紀夫と川端康成 ミシマ ユキオ ト カワバタ ヤスナリ 太田 鈴子/著 オオタ レイコ 148-163
三島由紀夫の内と外の批評家たち ミシマ ユキオ ノ ウチ ト ソト ノ ヒヒョウカタチ 樫原 修/著 カシハラ オサム 164-177
ドナルド・キーン宛「三島書簡」を解読する ドナルド キーン アテ ミシマ ショカン オ カイドク スル 角地 幸男/著 カクチ ユキオ 178-193
村松剛と三島由紀夫 ムラマツ タケシ ト ミシマ ユキオ 井上 隆史/著 イノウエ タカシ 194-206
跳梁する主観 チョウリョウ スル シュカン 柴田 勝二/著 シバタ ショウジ 207-220
さまざまな変容 サマザマ ナ ヘンヨウ 田中 美代子/著 タナカ ミヨコ 221-238
「幸福」という存在論 コウフク ト イウ ソンザイロン 小笠原 賢二/著 オガサワラ ケンジ 239-260
「絹と明察」論 キヌ ト メイサツロン 竹松 良明/著 タケマツ ヨシアキ 261-271
『喜びの琴』、<戯曲読み>の幻滅と変容 ヨロコビ ノ コト ギキョクヨミ ノ ゲンメツ ト ヘンヨウ 細谷 博/著 ホソヤ ヒロシ 272-285
<声>を翻訳すること コエ オ ホンヤク スル コト 一柳 広孝/著 イチヤナギ ヒロタカ 286-299
『豊饒の海』の構造 ホウジョウ ノ ウミ ノ コウゾウ 高橋 透/著 タカハシ トオル 300-318